ページトップ USCPAが注目される理由 USCPAとは USCPAとは2 オンライン説明会開催中 オンライン説明会開催中2 オンライン説明会開催中3 参加特典 オンライン説明会予約 資料請求 もっと詳しく もっと詳しく2 もっと詳しく3 USCPAは転職に有利? USCPAは転職に有利?2 資料請求2 無料セミナー申し込み アビタスが選ばれる理由 アビタスが選ばれる理由2 アビタスが選ばれる理由3 アビタスが選ばれる理由4 5年間充実サポート 満足度94点 今すぐ説明会を予約 フレキシブルな受講スタイル 入学前 受講中 受講中サポート 合格後 その他 資料請求3 無料セミナー申し込み2 通信+通学の両方可能 通信+通学の両方可能2 通信+通学の両方可能3 通信+通学の両方可能4 合格者の声 合格者の声2 合格者の声3 合格者の声4 合格者の声5 合格者の声6 合格者の声7 オンライン説明会開催中4 オンライン説明会開催中5 参加特典2 無料説明会開催中 無料説明会開催中2 資料請求4 無料セミナー申し込み3 ページフッター
 

1.アビタスのUSCPA講座の良い評判、残念な評判は?

アビタスのUSCPA講座の良い評判、残念な評判をアビタスの元受講生の立場からご説明します。

 

アビタスの良い評判と残念な評判を2つずつ挙げています。

アビタスの良い評判
  1. アビタスのUSCPA講座はよくできている!
  2. アビタスなら効率的に短期間で合格できる!
アビタスの残念な評判
  1. 質問したことへの回答が遅い・回答内容が的外れ
  2. 受講生サイトの「資料室」が使いこなせない
 

詳しくはこれからご説明しますが、最初にアビタスについて少し補足をしておきます。

アビタスは、USCPAに特化した予備校です。

 

ちなみに、Twitterでアビタスについてアンケートを取りました。

「どのUSCPA予備校で勉強しました(勉強しています)か?」というアンケート

 

ダントツでアビタスが多かったです!

527票の投票の結果、85%アビタス受講生という驚きの結果に

 

アビタス以外の3校は合計で15%という少なさ。

アンケート結果からも、アビタスの受講生が圧倒的に多いことは、分かっていただけると思います。

 

アビタス受講生のUSCPA試験全科目合格者は、
  • 2020年8月:4,000人を突破(「アビタスUSCPA全科目合格者4,000人突破 米国公認会計士資格講座」)
  • 2022年11月時点:約5,500人に到達
と続々と増え、5年間で300%増だそうです。

 

仕事でUSCPAの方と話すと、アビタス出身であることがほとんどで、USCPAの場合はアビタスが一大勢力だと感じます。

USCPA以外の会計や簿記などの予備校だと、TACや大原という感じなので、USCPAの場合は本当に別です。

 

TACや大原で簿記検定の講座を受講した後、USCPAの勉強を始める人は、そのままTACや大原でUSCPAの講座も受講する場合があります。

USCPAについては、TACや大原は少数派であることを知り、アビタスを選ばなかったことを後悔することもあるようです。

 

アビタスの受講生は圧倒的に多いですし、合格実績が高いです。

ですので、アビタスでUSCPAの勉強をするのが間違いないと言えます。

とはいえ、アビタスのUSCPA講座の評判が気になると思いますので、詳しくご紹介していきますね。

アビタスにするか悩む場合は、まずは資料請求をしたり、説明会に申し込んでもいいでしょう。

資料請求説明会はこちらから(無料です)↓

アビタス公式サイト

既にアビタスに通うことを決めている場合は、紹介割引が適用されるようにお手配させていただきます。

ご紹介ご依頼フォーム、もしくは、TwitterのDMでご依頼ください。

アビタスの入会金11,000円(10,000円+税)が割引となるよう、アビタスにご紹介させていただきます。

 

アビタスについて動画でも説明がありますので、参考にしてください。

 
 

 

 

2.アビタスの良い評判は?

アビタスの良い評判ですが、「アビタスのUSCPA講座はよくできていること」「アビタスなら、他のUSCPA予備校より効率的に短期間で合格できること」が挙げられます。

アビタスの良い評判
  1. アビタスのUSCPA講座はよくできている!
  2. アビタスなら効率的に短期間で合格できる!
 

(1)アビタスのUSCPA講座はよくできている!

アビタスのUSCPA講座は、さすがにUSCPAに特化した老舗の予備校が用意しているだけあって、受講生のことをよく考えて作られています。

アビタスのUSCPA講座の良い点
  1. 5年間のフルサポートがあること:他の予備校より期間が長く、手厚い!
  2. 「単位取得講座」が整備されていること:他の予備校より、単位が取得しやすい!
しっかりとしたサポートと、単位取得のしやすさが特徴ですね。

 

5年間どんなサポートがあるのかというと、以下の通りです。

アビタスの5年間のサポート内容
  1. スモールユニット形式で、1ユニット平均20分でインプットとアウトプットができる(隙間時間でも勉強できます!)
  2. 日本語に英語を併記したオリジナルテキスト(英語が苦手でも理解できます!)
  3. 間違った問題だけ出題、ランダムに出題などが可能なオンライン演習(効率的に苦手分野を克服できます!)
  4. 無償で受けられる模擬試験(試験形式にも慣れて、本番で実力が出せます!)
  5. 学習法カウンセリング、質問回答サービス、受験手続のマニュアルやガイダンス(余計なことに時間を使わず、勉強に集中できます!)
 

通勤時間などの細切れ時間を利用して学習しやすく、「インプットは日本語、アウトプットは英語」のオリジナル教材を使っています。

アビタスのUSCPA講座は、他のUSCPA予備校と違って、ガッツリと時間を確保して、洋書教材を併用して時間をかけて学習するようなスタイルではないのです。

忙しくても、短期間で確実に合格できる仕組みになっているのが、他のUSCPA予備校の講座との大きな違いです。

 

アビタスのUSCPA講座については、以下の記事で詳しくご説明をさせていただいていますので、参考にしていただければと思います。
アビタスって本当にいい?【USCPAの本を出したアビタス受講生が本音で解説】
 

たとえば、このようなツイートを見つけましたが、全く同意です

 

アビタスのテキスト、問題集、解説は、本当に丁寧です(宣伝じゃありません笑)。

図解も多いので、理解しやすいです!

 

アビタスとTACとどちらにするか悩まれて、結局アビタスになさったようです。

「細切れの講義と手厚いサポートに感動」「こんなにも整っているなんて!」とのことで、アビタスにしてよかったですね!

 

「アビタスの教材や講義だけで大丈夫なのか」「洋書問題集(Wileyなど)もやらなくてはならないのでは」という質問をよくいただきますが(特にAUD)、アビタスの教材をしっかりやれば、それだけで十分合格できます。

どこも、洋書問題集などはやらずに合格できました。

 

アビタスのUSCPA講座は、本当にクオリティーが高いです。

講義、テキスト、問題集がユニット番号で紐づいています。

講義を聴いて、テキストを読み、問題演習をするという、インプットとアウトプットが、ユニットごとに効率よくできます。

たしかに、講義は、T講師はちょっと話し方がゆっくりだったりしますので、1.5倍速以上で観た方がいいかもしれません(笑)。

 

(2)アビタスなら効率的に短期間で合格できる!

アビタスの最大の良い点は、効率よく短期間で合格できることでしょう。

どこは、アビタスのおかげで、約1年間で全科目合格できました。

 

USCPA試験は、各科目、99点満点中75点以上で合格となるのですが、アビタスの教材は、75点から79点くらいで合格するようにできている気がします。

合格するために必要なことはしっかりカバーしていますが、あまりにも深みにはまらないように、短時間でマスターできるようにしている感じです。

 

つまり、アビタスの教材だけを使うと、80点代や90点代などの高得点で合格するのは、時間をかける必要はあっても、70点代でギリギリで合格するのは、あまり時間も労力もいらないようになっている感じです。

どこも、AUDは89点でしたが、他の3科目は、70点代でギリギリ合格です(省エネ合格と、誇りに思っています)。

 

働きながら勉強する場合、勉強にはそこまで時間をかけられませんので、この合格に必要なことを限られた時間内で勉強し、苦労なく合格できるのは、大きなメリットだと思います。

USCPA試験は、全科目合格することに意味があり、高得点を取ることには特に意味はありません。

高得点を取りたいのならば、アビタスの教材以外に洋書問題集を使ったり、他のUSCPA予備校を利用することをおすすめします。

たとえば、TACのUSCPA講座もよくできていますが、どこの個人的な感想では、合格だけを目指すには過剰な感じがします。

USCPA試験の内容はそこまで極めなくても、さっさとUSCPA試験に全科目合格して、さらに次のステージで違う勉強をした方が良いと思います。

 

このようなツイートを見つけましたが、全く同じ考えです。

 

ちなみに、Atsu氏というのは、英語界隈で有名なインフルエンサーで、USCPA合格者です(ライセンスは更新していないので、USCPAではないです)。

また、ベッカーというのは、米国のCPA受験生に人気のあるCPAレビューコースです。

英語力があって、海外の大学で会計を勉強していたような人ならば、洋書問題集などを使い、完璧にマスターするのもいいでしょう。

ですが、普通の受験生(働きながらUSCPAの勉強をしている方)は、アビタスの教材で75点のギリギリ合格を狙っていくのが、早期合格につながるでしょう。

 

アビタスにするか悩む場合は、まずは資料請求をしたり、説明会に申し込んでもいいでしょう。

資料請求説明会はこちらから(無料です)↓

アビタス公式サイト

既にアビタスに通うことを決めている場合は、紹介割引が適用されるようにお手配させていただきます。

ご紹介ご依頼フォーム、もしくは、TwitterのDMでご依頼ください。

アビタスの入会金11,000円(10,000円+税)が割引となるよう、アビタスにご紹介させていただきます。

 

 

3.アビタスの残念な評判は?

アビタスの残念な評判ですが、「メールでの質問への回答が遅い・回答内容が的外れ」「受講生サイトの中の資料室が使いこなせない」が挙げられます。

アビタスの残念な評判
  1. 質問したことへの回答が遅い・回答内容が的外れ
  2. 受講生サイトの「資料室」が使いこなせない
 

どこがアビタスで勉強していた際は、アビタスに非常にお世話になって、感謝こそすれ、不満などありませんでした。

ですが、現在受講中のアビタス受講生(同僚や友達など)から、不満などを聞いています。

アビタスを利用しようか検討中の方の参考になると思いますので、ご紹介しますね。

 

(1)質問したことへの回答が遅い・回答内容が的外れ

アビタスのUSCPA学習サポートの1つとして、「メール質問&質問教室」というのがあります。

 

「メール質問」に関しては、回答までには最長10日かかると明記されており、質問してから10日以内には回答は来るのですが、もっと早く回答がほしいとの不満を聞きます。

また、せっかく回答が来ても、自分が聞きたかったことではなかったという不満も聞いています。

 

どこが受講生だったときのことを振り返ると、教室講義に出席していたので、分からないことがあったら、講義が終わってすぐに講師に質問をしに行っていたので、このような不満は発生しなかったのだと思います。

といっても、校舎に直接行けない方もいらっしゃると思います(今は、コロナの関係で教室講義はないですし)。

 

メールを早く回答してもらうために、そして、自分が聞きたかったことに対する回答をきっちりもらうためには、質問の仕方を工夫するといいのかと思います。

たとえばですが、どこが講師に質問をするときは「自分の理解を話すので聞いてください。間違っている点があったら指摘してください」とお願いをしていました。

短時間で解決し、講師への負担も少ないと思うので、おすすめです。

 

また、教材の問題に関する質問であれば、受講生サイトの「よくある質問」に、過去にあった質問の回答がリスト化されています。

まず、それを確認して、リストに載っていなければ質問するようにするといいかと思います。

 

ちなみに、「質問教室」に関しては、不満は聞かないです

 

受講生の「質問教室」の満足度は、高いです。

 

(2)受講生サイトの「資料室」が使いこなせない

受講生サイトは、アビタスで学習する際に必ず使うことになります。

どこの受講生サイトの一部を参考までにお見せしますね。

どこの場合は、USCPA講座だけではなく、「IFRS Certificateコース」も利用しましたので、USCPA講座の「U.S.CPA」「英文会計入門」だけではなく、「IFRS」というタブがあります。

USCPAの本講座を学習する場合は、「U.S.CPA」というタブをクリックすると、E-Learningやテキストの画面に移るわけです。

 

よく聞くのは、この中の「資料室」に関する不満です。

「資料室」には、USCPA試験の受験手続きなど、USCPAに関する必要な情報がまとめられています。

必要な情報が探し出せないという、以下のような声が多いです。

 

 

必要な情報がみつけにくく、さらにあまりマニュアルが更新されていなくて、情報が古いことがあります。

アビタス受講生の方からご質問をいただいて「アビタスの資料室にそのマニュアルはあったはず?」と思って探すと、みつかることが多いです。

また、アビタスのマニュアルの情報が古いため参考にできず、最新情報を調べてまとめ、ブログの記事にして、ご質問いただいたアビタス受講生の方に、参考にしていただくようお知らせすることもあります。

資料室で情報がみつからなかった場合や、情報の新鮮度に不安がある場合は、アビタスのスタッフの方に直接質問をしてしまった方が良いかと思います(元受講生のどこの質問にも、すぐ回答をしてくれます)。

アビタスにするか悩む場合は、まずは資料請求をしたり、説明会に申し込んでもいいでしょう。

資料請求説明会はこちらから(無料です)↓

アビタス公式サイト

既にアビタスに通うことを決めている場合は、紹介割引が適用されるようにお手配させていただきます。

ご紹介ご依頼フォーム、もしくは、TwitterのDMでご依頼ください。

アビタスの入会金11,000円(10,000円+税)が割引となるよう、アビタスにご紹介させていただきます。

 

 

4.アビタスなら2024年新試験でも完全サポート

 

USCPA試験は、2024年から新USCPA試験に移行しますが、アビタスなら完全サポートしてもらえるので安心です。

大体7年くらいおきに、USCPA試験は試験制度の変更がありますが、2024年の試験制度変更は20年以来の大きな変更と言われています。

しっかりと変更に対応してくれる予備校を選ばないと、新USCPA試験にマッチした教材で学習できず、合格から遠のくでしょう。

 

アビタスは、このような大きな試験制度変更だけではなく、基準や法律の変更によるアップデートに迅速に対応してきました。

他のどの予備校よりも早いことは、他の予備校の対応もチェックしているのでよくわかります。

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。