大栄1大栄2大栄3大栄4大栄5大栄6大栄7大栄8大栄9大栄10大栄11大栄12大栄13大栄14大栄15大栄16大栄17大栄18大栄19大栄20大栄21大栄22大栄23大栄24大栄25

通信講座・資格スクールのおすすめ人気ランキング7選【2023年4月徹底比較】


自宅にいながら、資格やスキルの取得に向けて専門的な授業を受けられる「通信講座・資格スクール」。しかし、「ユーキャン」「たのまな」「資格のキャリカレ」「資格の大原」などたくさんのスクールがあり、取得できる資格も趣味系やビジネス系などさまざま。自分にあった資格や講座はどれなのか、迷ってしまいますよね。


今回は、人気の通信講座・資格スクール7つを比較して、最もおすすめのサービスを決定します。

比較検証は以下の4点について行いました。
  • 授業の質
  • 教材の質
  • 授業料
  • サポート体制
果たしてどれがmybestが選ぶベストな通信講座・資格スクールなのでしょうか?また、300種類以上の資格をもつ資格ソムリエ®林雄次さんに取材し、主婦(夫)・社会人におすすめの資格や、目指したい資格別のおすすめ講座、お得に受講できる方法なども解説します。ぜひ申し込みの際の参考にしてみてください。


はやし総合支援事務所代表。システムエンジニアとして17年、1000社以上の企業の業務改善に従事し、兼業を経て社労士として独立。社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士等のビジネス系から、情報処理確保支援士、システム監査技術者、ITストラテジスト、kintoneアプリデザインスペシャリスト等のIT系、その他幅広い資格を300以上保有。士業事務所運営の傍らで事業会社や他の士業事務所の業務効率化等に対応している。また、資格ソムリエとして各種資格の講師、資格の活用術についての情報発信も行う。 東京都社会保険労務士会デジタル・IT化推進特別委員。 著書『社労士事務所のDXマニュアル』(中央経済社)


高校時代に個別指導塾の講師を務めた経験から教育に興味を持ち、青山学院大学に進学後は教育学を専攻、中学校・高等学校の教員免許を取得し、大学在学中に放課後児童クラブ施設・児童養護施設でのアルバイトや、NPO法人「Learning for All」でのボランティア活動など、様々な教育活動にも専念していた。 大学卒業後mybestに入社、教育関連サービスを専門にガイドを担当しており、東進ハイスクールや早稲田アカデミーなどの学習指導塾から、「スタディサプリ」「スタディング」などオンライン英会話スクール・資格試験対策講座まで徹底的に検証し、自身の教育機関での実体験と知識を活かしコンテンツを企画制作している。
佐久間香乃のプロフィール
…続きを読む
  • 本コンテンツはmybestが独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。

検証のポイント

人気の通信講座・資格スクール7選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 授業の質

    検証① 授業の質

    まず、授業の質についてアンケート調査をしました。実際に通信講座・資格スクールを利用した人を対象に、専門的な用語を理解しやすかったか・要点がわかりやすかったかなどの観点から満足度調査を実施。その結果をもとに、mybest編集部で評価を行いました。【質問文・回答選択肢】Q.授業のわかりやすさについて、どれくらい満足していますか?「専門的な用語やはじめて聞く用語を理解しやすかったかどうか」「要点がわかりやすかったかどうか」をふまえたうえでご回答ください。A.1.とても満足(7点)2.けっこう満足(6点)3.やや満足(5点)4.普通(4点)5.やや不満(3点)6.けっこう不満(2点)7.不満(1点)【調査概要】調査日:2022年7月調査対象:通信講座・資格スクール主要7社の利用者有効回答数:732022年6月7日の情報をもとに調査・評価を行っています。


  2. 教材の質

    検証② 教材の質

    次に、教材の質についてアンケート調査をしました。実際に通信講座・資格スクールを利用した人を対象に、専門的な用語を理解しやすかったか・要点がわかりやすかったかなどの観点から満足度調査を実施。その結果をもとに、mybest編集部で評価を行いました。【質問文・回答選択肢】Q.テキストのわかりやすさについて、どれくらい満足していますか?「専門的な用語やはじめて聞く用語を理解しやすかったかどうか」「要点がわかりやすかったかどうか」をふまえたうえでご回答ください。A.1.とても満足(7点)2.けっこう満足(6点)3.やや満足(5点)4.普通(4点)5.やや不満(3点)6.けっこう不満(2点)7.不満(1点)【調査概要】調査日:2022年7月調査対象:通信講座・資格スクール主要7社の利用者有効回答数:732022年6月7日の情報をもとに調査・評価を行っています。


  3. 授業料

    検証③ 授業料

    続けて、授業料を検証しました。各スクールの以下の対策講座について、ベーシックなコースを調査し授業料を比較。それぞれの講座の平均金額をもとに、基準値を設定し、5点満点で評価しました。また、一部講座の取り扱いがないスクールについては、他の講座での平均評価をその講座の評価としました。【調査対象の講座】簿記2級登録販売者医療事務行政書士ファイナンシャルプランナー2級 各講座の平均金額に近い金額および社会人の自己啓発にかかる平均の金額を参考に基準額を設定(参照:日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)。簿記2級・登録販売者・医療事務は60,000円、行政書士・ファイナンシャルプランナー2級は150,000円を基準としている。2023年4月2日の情報をもとに調査・評価を行っています。


  4. サポート体制

    検証④ サポート体制

    最後に、学習サポートの充実度を検証。今回検証したすべてのスクールで販売されていた「簿記2級」「行政書士」の対策講座について、それぞれ以下の項目があるかどうかを公式サイトにて調査し、対応しているサポートが多いほど高評価としました。【調査項目】質問サービス(質問対応・回数制限の有無)スケジュール調整(学習計画作成・進捗率管理の有無)2023年4月2日の情報をもとに調査・評価を行っています。


すべての検証はmybest社内で行っています


監修者は「選び方」について監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。編集部が独自に集計し、ランキング化しています。

主婦(夫)や社会人におすすめの資格は?

主婦(夫)や社会人におすすめの資格は?

通信講座・資格スクールでは、趣味や暮らしに役立つものから仕事で使えるものまで、さまざまな資格・スキルを取得できます。

主婦(夫)におすすめの資格は、日々の暮らしに役立つ資格。たとえば、一人ひとりの子どもに合わせた褒め方・しかり方を学び、実践できる「ほめ育てアドバイザー」や、自分に合う化粧品の選び方を学べる「コスメ検定」などがあります。子育てが落ち着いたら就職したい人には、働きやすさで人気の「登録販売者」「医療事務」の資格もぴったりでしょう。

社会人には、スキルアップ・キャリアアップに活かせる資格がおすすめです。たとえば、「日商簿記」の2級。やや難易度が高いものの、そのぶん社内外で評価されやすいのが魅力といえます。また、現代ビジネスに欠かせないITの知識が身につく「ITパスポート」や、企業・教育機関など幅広い分野で活躍できる「キャリアコンサルタント」もおすすめです。

将来独立してフリーランスとして稼ぎたい人や、副業して収入を増やしたい人には、難関国家資格もおすすめ。たとえば、「中小企業診断士」「社会保険労務士」「行政書士」は自宅でも開業できる仕事なので、通勤時間や場所に縛られず、働きやすいのが魅力的といえます。

通信講座・資格スクールの選び方


通信講座・資格スクールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

① 趣味系?仕事系?スクールの得意分野で選ぼう

趣味系?仕事系?スクールの得意分野で選ぼう

通信講座・資格スクールは、取りたい資格にあわせて選びましょう。スクールによって、得意なジャンルや取り扱いのある講座の種類が異なるからです。

日常生活で役立つスキルがほしい人や、自分磨きのために資格を取りたい人には、趣味・実用系の資格が豊富なスクールがおすすめです。たとえば、「資格のキャリカレ」や「ユーキャン」は、メンタル総合心理講座・リンパケア講座など、人気の趣味系講座を取り扱っており、授業料も安め。気軽にはじめられますよ。

一方、就職・転職など仕事に役立つ資格がほしい人は、ビジネス系の資格取得に強いスクールを選びましょう。特に「フォーサイト」は、フルカラーのテキストで難しい用語も理解しやすいのが魅力。勉強が続くか心配…という人にもおすすめです。

そのほか「TAC」「資格の大原」は、テキストこそボリューミーですが、難しい内容を網羅的に勉強できるので、しっかり学んでキャリアに活かしたいという人には向いているでしょう。

② 費用の安さで選ぶなら「資格のキャリカレ」「スタディング」

費用の安さで選ぶなら「資格のキャリカレ」「スタディング」

通信講座・資格スクールの授業料の相場は、趣味・実用系講座なら3万~10万円、仕事系講座なら5万~25万円ほど。なかには30万円近くする講座もあります。とにかく安い講座がよいという人には、「資格のキャリカレ」「スタディング」がおすすめです。

「資格のキャリカレ」は、3万~6万円で受講できる講座がほとんど。割引が豊富なのも特徴で、一部の講座は2講座目が無料だったり、インターネットから申し込むと1万円が割引されたりと、費用の負担が少なくなる制度がたくさんあります。

「スタディング」は、仕事系の資格を目指せる講座のなかでは非常に安いのが特徴的。たとえば、「行政書士」の通信講座は、一般的に15万円以上するスクールが多い一方、「スタディング」なら約4万円で受講できます。

③ 難しい資格に挑戦する人はサポート体制が充実した講座を選ぼう

難しい資格に挑戦する人はサポート体制が充実した講座を選ぼう

就職・転職で有利になりやすい資格は難易度が高い傾向があります。学習期間が長い・学習内容が難しいなどの特徴があり、1人では挫折することも。

そのため、難関資格を目指す人には、サポート体制が充実している講座がおすすめです。学習の続けやすさをサポートするのは「質問サービス」や「スケジュール調整」。スタッフが質問に答えてくれたり、学習計画を立ててくれたりするため、挫折しにくくなりますよ。

また、資格取得後に就職・転職したい人には、就職支援がある講座がおすすめ。なかには履歴書添削や求人紹介をしてくれるスクールがあるため、久しぶりの就職活動でも安心して取り組めます。

mybest学習塾・通信講座担当/中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)所持者
佐久間香乃のコメント

注意したいのは、同じスクールでも講座によってサポートの種類が異なるケースが多い点。例えば、「資格スクールA社は、行政書士講座のサポートは手厚いけど、簿記講座のサポートは少ない」のような場合があります。

今回の検証では、各スクールの簿記2級・行政書士の2講座のみを調査。あくまでも参考程度にとどめ、自分が取得したい資格講座のサポートを調べてから受講を決定してくださいね。

通信講座・資格スクール全7選
おすすめ人気ランキング

比較検証してわかった、通信講座・資格スクールのおすすめ人気ランキングを発表します。なお、それぞれの検証項目に重み付けをしてランキングを作成しました。
ランキングの並び替え

おすすめ順
並び替え
絞り込み

商品
画像
総合評価
リンク
ポイント
評価項目
詳細情報
授業の質
教材の質
授業料
サポート体制
受講形式
資格診断サービス
講座のジャンル
主な講座の受講料
主な取り扱い講座
映像授業付き講座
Web教材対応デバイス
就職支援

1

フォーサイト

フォーサイト


フォーサイト フォーサイト 1枚目
4.23

公式サイト
初心者に易しいフルカラー。低価格で仕事系資格取得を狙える
4.20
4.17
4.31
3.90
Web通信,DVD通信 法律系,会計・金融系,不動産系,医療・保育系,ビジネス・経営系,貿易・旅行系,IT系,公務員系 簿記2級:31,800円,簿記2・3級:41,800円,行政書士:76,800円(※基礎+過去問+直前対策があるバリューセット2の場合),FP初学者2級対策:57,800円 社会保険労務士,簿記2級・3級,行政書士,宅地建物取引士,FP(ファイナンシャルプランナー) パソコン,スマホ,タブレット 仕事相談,求人紹介,カウンセリング

2

キャリアカレッジジャパン

資格のキャリカレ


キャリアカレッジジャパン 資格のキャリカレ 1枚目
4.22

公式サイト
趣味・実用系講座を低価格で受講できる。サポートも手厚い
4.05
4.08
4.27
4.50
Web通信 心理学・カウンセラー,癒し・健康・ボディケア,フード・ドリンク,医療・福祉・保育,ビューティー・カラー,ビジネススキル,ペット・トリマー,ブライダル・ファッション,語学・語学教師,風水・占い,趣味・実用,スペシャルコンテンツ 簿記3・2級:47,400円,心理学:59,500円,登録販売者:48,500円,医療事務:41,900円,行政書士:49,600円,FP初学者2級対策:50,700円 メンタル総合心理,メンタル心理カウンセラー,登録販売者,保育士,リンパケアセラピスト パソコン,スマホ,タブレット 求人紹介,就・転職後のサポート,開業サポート

3

ユーキャン

ユーキャン


ユーキャン ユーキャン 1枚目
4.12

公式サイト
趣味・実用系の講座が豊富。サポート体制も高めの評価
4.05
4.23
4.15
3.90
Web通信,DVD通信 法律・ビジネス,医療・保育,介護・福祉,美容・ライフスタイル,食・料理,デザイン・イラスト,ペン字・書道,IT・パソコン,心理,公務員・高卒認定,語学,土木・設備,旅行・流通,大人の教養,手芸・クラフト,絵画・文筆,楽器・音楽,囲碁 簿記3級:39,000円,簿記2級:49,000円,ペン字:29,000円,心理学:35,000円,登録販売者:49,000円,医療事務:49,000円,行政書士:63,000円,FP初学者2級対策:64,000円 医療事務,調剤薬局事務,食生活アドバイザー(R),子ども発達障がい支援アドバイザー,ファイナンシャルプランナー(FP) パソコン,スマホ,タブレット -(就職ガイド配布のみ)

4

KIYOラーニング

スタディング


KIYOラーニング スタディング 1枚目
4.10

公式サイト
破格の安さが魅力のビジネス向け資格講座
3.78
3.78
4.50
3.40
Web通信 ビジネス・経営,法律・労務,会計・金融,不動産・建築,IT,医療,語学,公務員 簿記2級:19,800円,簿記3・2級:22,000円,登録販売者:24,800円,行政書士:44,000円(基礎講座・演習があるスタンダードコースの場合),FP初学者2級対策:31,900円 宅建士,FP2・3級,簿記1・2・3級,中小企業診断士,社会保険労務士 パソコン,スマホ,タブレット 履歴書添削(公務員コース),面接対策

5

ヒューマンアカデミー

たのまな


ヒューマンアカデミー たのまな 1枚目
3.88

公式サイト
趣味系から仕事系まで幅広い。教材の質・授業料の評価は低め
4.03
3.90
3.83
3.90
Web通信,DVD通信 動物・ペット,ネイル・ジェルネイル,デコ・アクセサリー,医療・調剤,心理・カウンセラー,癒し・キレイ,保育・介護,ビジネス資格, Web・パソコン,在宅ワーク,フード・食育,趣味・実用,語学 簿記2級:66,000円,簿記2・3級:79,500円,ペン字:29,000円,心理学:39,000円,登録販売者:44,800円,医療事務:38,000円,行政書士:221,500円,FP初学者2級対策:77,000円 日本語能力検定試験講座,保育士,医療事務,登録販売者,動物介護士 パソコン,スマホ,タブレット カウンセリング,履歴書添削,面接対策

6

大原

資格の大原


大原 資格の大原 1枚目
3.81

公式サイト
仕事向け資格を目指せる。授業料の高さがネック
3.90
3.90
3.87
3.40
Web通信,DVD通信,通学 公務員,会計,法律,ビジネス・経営,情報,医療・福祉・保育,就職・語学 簿記2級:66,000円~,医療事務:25,300円(入学金込み),行政書士:208,000円,FP初学者2級対策:65,100円 TOEIC,U.S.CPA(米国公認会計士),公認会計士,日本語教師,税理士 パソコン,スマホ,タブレット 就職ガイダンス,面接対策,履歴書添削,求人紹介

7

TAC

TAC


TAC TAC 1枚目
3.54

公式サイト
仕事系資格の講座が豊富。授業料は少し高め
3.64
3.83
3.49
3.40
Web通信,DVD通信,通学 会計,法律,公務員・教員,経営・労務,不動産・建築・設備,金融,国際会計・語学,情報処理・パソコン,実務・スキルアップ,ライフサポート 簿記3級:25,400円,簿記2級:71,000円,心理学:33,000円,行政書士:242,000円(※基本講義・科目別答練があるプレミアム本科生コース),FP初学者2級対策:101,000円 簿記検定,公認会計士,社会保険労務士,税理士,宅建士(宅地建物取引士) パソコン,スマホ,タブレット 仕事相談,求人紹介,カウンセリング
No.1
ベスト通信講座・資格スクール
授業の質 No.1

フォーサイトフォーサイト

総合評価


4.23


  • 授業の質
    4.20
  • 教材の質
    4.17
  • 授業料
    4.31
  • サポート体制
    3.90
受講形式
Web通信,DVD通信
講座のジャンル
法律系,会計・金融系,不動産系,医療・保育系,ビジネス・経営系,貿易・旅行系,IT系,公務員系
主な講座の受講料
簿記2級:31,800円,簿記2・3級:41,800円,行政書士:76,800円(※基礎+過去問+直前対策があるバリューセット2の場合),FP初学者2級対策:57,800円
主な取り扱い講座
社会保険労務士,簿記2級・3級,行政書士,宅地建物取引士,FP(ファイナンシャルプランナー)
Web教材対応デバイス
パソコン,スマホ,タブレット
就職支援
仕事相談,求人紹介,カウンセリング

初心者に易しいフルカラー。低価格で仕事系資格取得を狙える

「フォーサイト」は、フルカラー・イラスト豊富な教材で学習できる講座が多いのが特徴の資格スクール。ビジネス向けの資格がメインです。

今回の検証では、授業・教材の満足度において高い評価を獲得。実際に講座を受講した人からは「講義はネットでダウンロードしておけばスマホからも見られるので、通勤時間をうまく使って勉強できた」「テキストはフルカラーでイラストも多く、とても見やすかった」という意見があがりました。

また、サポート体制・授業料の検証でも平均より高い評価となりました。「行政書士」の講座は相場が約15万円であるのに対し「フォーサイト」では約8万円。仕事に役立つ資格を、初心者にも易しい教材で受講したい人におすすめのサービスです。
資格診断サービス
映像授業付き講座
No.2
サポート体制 No.1

キャリアカレッジジャパン資格のキャリカレ

総合評価


4.22


  • 授業の質
    4.05
  • 教材の質
    4.08
  • 授業料
    4.27
  • サポート体制
    4.50
受講形式
Web通信
講座のジャンル
心理学・カウンセラー,癒し・健康・ボディケア,フード・ドリンク,医療・福祉・保育,ビューティー・カラー,ビジネススキル,ペット・トリマー,ブライダル・ファッション,語学・語学教師,風水・占い,趣味・実用,スペシャルコンテンツ
主な講座の受講料
簿記3・2級:47,400円,心理学:59,500円,登録販売者:48,500円,医療事務:41,900円,行政書士:49,600円,FP初学者2級対策:50,700円
主な取り扱い講座
メンタル総合心理,メンタル心理カウンセラー,登録販売者,保育士,リンパケアセラピスト
Web教材対応デバイス
パソコン,スマホ,タブレット
就職支援
求人紹介,就・転職後のサポート,開業サポート

趣味・実用系講座を低価格で受講できる。サポートも手厚い

「資格のキャリカレ」は、趣味や実用向けの講座を低価格で受講できるのが特徴のサービスです。

今回の検証では、すべての項目で高めの評価を獲得。特にサポート体制で高評価を得ました。今回調査した「簿記2級」「行政書士」の2講座において、質問サービス回数無制限・スケジュール調整のサポートがあり、受講を続けやすいスクールといえます。
また、教材の質の満足度でも高い評価でした。実際に講座を受講した人からは、「イラスト満載のわかりやすいテキストで学びやすかった」という声がありました。さらに、インターネットから申し込むと1万円割引になるのが魅力的。低価格で趣味や暮らしに役立つ資格を勉強したい人におすすめのスクールといえます。
資格診断サービス
映像授業付き講座
No.3
教材の質 No.1

ユーキャンユーキャン

総合評価


4.12


  • 授業の質
    4.05
  • 教材の質
    4.23
  • 授業料
    4.15
  • サポート体制
    3.90
受講形式
Web通信,DVD通信
講座のジャンル
法律・ビジネス,医療・保育,介護・福祉,美容・ライフスタイル,食・料理,デザイン・イラスト,ペン字・書道,IT・パソコン,心理,公務員・高卒認定,語学,土木・設備,旅行・流通,大人の教養,手芸・クラフト,絵画・文筆,楽器・音楽,囲碁
主な講座の受講料
簿記3級:39,000円,簿記2級:49,000円,ペン字:29,000円,心理学:35,000円,登録販売者:49,000円,医療事務:49,000円,行政書士:63,000円,FP初学者2級対策:64,000円
主な取り扱い講座
医療事務,調剤薬局事務,食生活アドバイザー(R),子ども発達障がい支援アドバイザー,ファイナンシャルプランナー(FP)
Web教材対応デバイス
パソコン,スマホ,タブレット
就職支援
-(就職ガイド配布のみ)

趣味・実用系の講座が豊富。サポート体制も高めの評価

「ユーキャン」は、趣味・実用向けの講座が幅広くあり、講座数も150種類以上と豊富なのが特徴的なサービスです。

今回の検証では、全項目において平均より高い評価を得ました。特に、教材の質の満足度で高評価を獲得。アンケートでは、10人のうち8人が「とても満足」「満足」と回答しており、実際に講座を受講した人からは「イラストも多く、わかりやすい表現の文章だった」と好評でした。

また、サポート体制でも高めの評価でした。簿記2級・行政書士ともに質問サービスがある点に加え、スケジュール調整をサポートしてくれるのが魅力的。講座数が豊富なスクールで何か新しいことを学んでみたいという人におすすめのサービスといえます。
資格診断サービス
映像授業付き講座
No.4
授業料 No.1

KIYOラーニングスタディング

総合評価


4.10


  • 授業の質
    3.78
  • 教材の質
    3.78
  • 授業料
    4.50
  • サポート体制
    3.40
受講形式
Web通信
講座のジャンル
ビジネス・経営,法律・労務,会計・金融,不動産・建築,IT,医療,語学,公務員
主な講座の受講料
簿記2級:19,800円,簿記3・2級:22,000円,登録販売者:24,800円,行政書士:44,000円(基礎講座・演習があるスタンダードコースの場合),FP初学者2級対策:31,900円
主な取り扱い講座
宅建士,FP2・3級,簿記1・2・3級,中小企業診断士,社会保険労務士
Web教材対応デバイス
パソコン,スマホ,タブレット
就職支援
履歴書添削(公務員コース),面接対策

破格の安さが魅力のビジネス向け資格講座

「スタディング」は、スマホやタブレットの学習に特化したビジネス向けオンライン資格講座。教材をすべてオンラインに集約しているので、重いテキストを持ち運ぶことなく勉強できます。

今回の検証では、授業料の検証で高い評価を獲得。相場より非常に安めの講座が多いのが魅力です。たとえば、簿記2級は平均金額が5万円であるのに対して2万円弱、行政書士通信講座は20万円ほどするスクールがあるのに対して約4万円など、破格の安さといえます。

しかし、授業の質・教材の質・サポート体制では平均より低い評価となりました。実際に講座を受講した人からは「講師の説明が淡々としていた」という意見があがりました。一方、「家事をしながらの聞き流しや予習にはよい」という声も。スキマ時間に学習したい人・低価格で受講したい人は候補のひとつにいれてもよいサービスといえます。
資格診断サービス
映像授業付き講座
No.5

ヒューマンアカデミーたのまな

総合評価


3.88


  • 授業の質
    4.03
  • 教材の質
    3.90
  • 授業料
    3.83
  • サポート体制
    3.90
受講形式
Web通信,DVD通信
講座のジャンル
動物・ペット,ネイル・ジェルネイル,デコ・アクセサリー,医療・調剤,心理・カウンセラー,癒し・キレイ,保育・介護,ビジネス資格, Web・パソコン,在宅ワーク,フード・食育,趣味・実用,語学
主な講座の受講料
簿記2級:66,000円,簿記2・3級:79,500円,ペン字:29,000円,心理学:39,000円,登録販売者:44,800円,医療事務:38,000円,行政書士:221,500円,FP初学者2級対策:77,000円
主な取り扱い講座
日本語能力検定試験講座,保育士,医療事務,登録販売者,動物介護士
Web教材対応デバイス
パソコン,スマホ,タブレット
就職支援
カウンセリング,履歴書添削,面接対策

趣味系から仕事系まで幅広い。教材の質・授業料の評価は低め

「たのまな」は、趣味・実用系の講座からビジネス資格まで幅広く扱っている通信講座です。

今回の検証では、授業の質・サポート体制で平均を上回る評価を得ました。「WEBライティング技能検定」を受講した20代女性からは「全体的に要点がまとまっており、理解はしやすかった」と好評でした。

しかし、教材の質・授業料では平均より低めの評価でした。実際に講座を受講した人からは「たくさんのテキストがあるなかで、読みづらいテキストや、要点がすぐにわからないテキストが多い」という声も。さまざまなジャンルを扱っているサービスを検討している人は、選択肢のひとつにいれてもよいでしょう。
資格診断サービス
映像授業付き講座
No.6

大原資格の大原

総合評価


3.81


  • 授業の質
    3.90
  • 教材の質
    3.90
  • 授業料
    3.87
  • サポート体制
    3.40
受講形式
Web通信,DVD通信,通学
講座のジャンル
公務員,会計,法律,ビジネス・経営,情報,医療・福祉・保育,就職・語学
主な講座の受講料
簿記2級:66,000円~,医療事務:25,300円(入学金込み),行政書士:208,000円,FP初学者2級対策:65,100円
主な取り扱い講座
TOEIC,U.S.CPA(米国公認会計士),公認会計士,日本語教師,税理士
Web教材対応デバイス
パソコン,スマホ,タブレット
就職支援
就職ガイダンス,面接対策,履歴書添削,求人紹介

仕事向け資格を目指せる。授業料の高さがネック


大手資格スクールである「資格の大原」は、仕事系の資格が充実しています。

今回の検証では、すべての項目において平均をやや下回る評価となりました。しかし、アンケート調査の結果を見ると「不満」はなく、「満足」「やや満足」「普通」のみの回答でした。実際に受講した人に聴取したアンケートでは、「単元ごとにしっかり分かれていてわかりやすい」「講師のメールや電話で質問できるうえ、話しやすい雰囲気を作ってくれた」という声がありました。

一方で、授業料は簿記2級で約7万円、行政書士で約21万円と、今回検証したサービスの平均よりも高め。難関資格のノウハウが豊富な大手スクールで学習したい人は、選択肢のひとつにいれてもよいといえます。

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。