近年では、多くの会社が英会話アプリを提供しており、編集部が調査しただけでも、その数は100を超えました。
そのため「英会話アプリを使ってみたいけど数が多くて使いこなせない…」という意見が、当サイトにも多く寄せられます。
そこで、今回は編集部が190日かけて全100種類以上のアプリを実際にインストールして、どの英会話アプリが使いやすいのかを調査しました。
また、この記事では、編集部が厳選した英会話アプリを紹介するだけでなく、効果的な使い方まで紹介しています。
この記事で分かること
- 英会話アプリ選びを失敗しないポイント
- 「子供(中学生・高校生)/旅行・日常英会話/ビジネス・試験対策」タイプ別のおすすめアプリ
- 「聞き流しは効果的?」など!よくある質問集
Contents-項目をクリックで該当箇所へ-
- 【日常英会話・旅行向け】英会話アプリランキング
- 【ビジネス向け】英会話アプリランキング
- 【子供け】英会話アプリランキング
- 失敗しない選び方とポイント
- 【Q&A】英会話アプリに関する質問と答え
- 最後に伝えたいこと
【日常英会話・旅行向け】英会話アプリランキング
ここからは日常英会話が勉強できる英会話アプリをご紹介していきます。オンライン上で手軽に無料で勉強できるアプリもあるので、ぜひ活用してみてください。また、中には上級向けのアプリもあるので語学留学などを考えている方も、チェックしてみましょう。
1位:スピークバディ|旅行先で英語を使いこなしたい人におすすめのAI英会話アプリ
出典:Apple store「スピークバディ」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.7 | 4.8 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
5.0 | 5.0 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
5.0 | 4.3 |
総合評価 | |
4.8 |
【調査ポイント】
- 運営元はテクノロジーを活用した英会話サービスを開発するスタートアップ
- サービスの提供開始から5年後に200万ダウンロードを達成したアプリ
- AIが相手の英会話サービスのため心理的ストレスを感じず続けられる
- 海外旅行編のカリキュラムを仕上げて旅行先で英語を話す準備ができる
- フリートーク機能で海外でのやり取りを想定した英会話の練習が可能
【評価コメント】
スピークバディは、サービス開始から5年後の2023年に200万ダウンロードを突破したAI英会話アプリです。翌年には使いやすさやフリートーク機能の性能が評価され、グッドデザイン賞を受賞しました。英会話の相手はAIのため、ネイティブスピーカーと話すのが恥ずかしい人も、ストレスなく気軽に英会話に取り組めます。
日常英会話や海外旅行など、幅広いテーマから選び、直近の目標に向けて効率的な学習が可能です。フリートークに挑戦して、旅行先で想定されるリアルなやり取りをしたい人におすすめ。
「留学でホームステイを予定している」「一人旅で観光したい」など、希望に合わせてテーマを選択してみてください。
まずは気軽に無料体験を試して、アプリで海外旅行の準備ができそうかクオリティを確認しましょう。
【おすすめの使い方】
使い方1:単語学習モードで勉強する単語学習モードを設定すると、英会話が始まる前に単語の意味を4択から選ぶクイズが出題されます。
簡単な単語からマニアックな単語まで、レッスンのレベルに合わせて出題されるため、自分に適した学習が可能。
覚えた単語はAIとの英会話の中に登場するため、実践での使い方を理解し、内容を定着させられます。
またリスニングモードや英作文モードもあるため、レッスンの都度、目的に合わせて活用するのがおすすめです。
使い方2:音声のスピードを調整する
音声のスピードは自分で調整できるため、レベルに合わせて設定してみてください。流れるAIの音声だけでなく、自分で話すときの音声認識までの時間も調整できます。
初心者はいずれも遅めに設定するのがおすすめ。速めに設定すると、自分がゆっくり話している間に、音声認識が打ち切られてしまう可能性があるためです。
最初は聴くのも話すのもゆっくり設定し、うまくやり取りできるようになったら、徐々にスピードを上げていきましょう。
使い方3:スクリプトを何度も見直して覚える
英会話で登場したスクリプトを、何度も読み上げたり、書いたりして覚えましょう。覚えた例文を状況に合わせて応用すれば、フレーズのバリエーションが増えます。
デメリットの紹介時にも触れましたが、さらっと英会話に取り組んだだけでは内容が定着しません。
理解するだけではなく、何度も復習することで、フレーズを覚えて使いこなせる状態を目指します。スクリプトを覚えたら、実際に外国人に話しかけてみるのもおすすめです。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 日常英会話、海外旅行、ビジネス英会話、留学、TOEIC対策(スピーキング、ライティング、リスニング) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 12カ月:¥23,800~ |
料金プランごとの月額(税込) | 1カ月:¥3,300 6カ月:¥2,967 12カ月:¥1,983 |
2位:レシピー|4年連続3冠受賞しており、満足度・継続度が高い!導入されているAIは200万人の学習データを保有
出典:POLYGLOTS
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.6 | 4.6 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.8 | 4.6 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.5 | 4.7 |
総合評価 | |
4.7 |
【調査ポイント】
☑運営元が途中で妥協しないことを重視し自社だけで開発した英語学習アプリ☑利用者の94%がTOEICで平均200点のスコアアップに3カ月で成功
☑世界中のニュースを活用した英語学習アプリで利用者数は180万人を達成
☑AIが学習者1人ひとりに適したプランを生成して個々の学習をサポート
☑ネイティブの発音と聴き比べつつ自分の発音を客観的にチェックできる
【評価コメント】
レシピーは、株式会社ポリグロッツ(POLYGLOTS, Inc.)が開発した、ニュース英語が学べる学習アプリです。学習者が挫折しないアプリを作るため、社員1人ひとりが学習者の目線に立ち、すべて自社でプロダクト開発を行っています。アプリではニュース英語を通じて、ビジネスの現場で使える話題や仕事に必要な知識の学習が可能。
また発音がAIによってスコア付けされ、そのデータをもとに正しい発音を目指せます。うまく発音できていない部分は赤字になっており、自分の弱点が一目で把握できます。ネイティブスピーカーの発音と自分の発音を聴き比べながら、リアルな英語の発音に近づけるのです。
例年「夏のWチャンスキャンペーン」「Twitterキャンペーン」などを実施。オンラインレッスン1回分のチケットやアイテムなどをもらえるチャンスのため、ぜひ随時チェックしてみてください。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | ニュース英語(リスニング、スピーキング、ライティング、リーディング、単語学習、文法学習) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | Entryプラン¥5,760~ |
料金プランごとの月額(税込) | ・Entryプラン:480円(1ヵ月) ・BASICプラン:1,300円(1ヵ月) ・Standardプラン:2,500円(3ヵ月~) ・Advancedプラン:4,900円(3ヵ月~) |
3位:スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)|海外旅行で使えるフレーズが多数学べるリクルートの英会話アプリ
出典:Apple store「スタディサプリENGLISH」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.8 | 4.8 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.9 | 4.9 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.2 | 4.8 |
総合評価 | |
4.7 |
※お得情報※
➡公式サイトからであれば7日間の無料体験ができる ※無料期間は申込日を1日目とします
⬇公式サイト⬇
https://eigosapuri.jp
【調査ポイント】
- 創業から60年以上の運営実績がある株式会社リクルートが開発
- 会員数140万人超、導入した教育現場数約2,600校を誇る英会話アプリ
- ニューヨークで海外研修する主人公のドラマを通じて飽きずに学べる
- 「海外旅行」や「おもてなし英語」など使えるフレーズが多数収録
- 学習内容に応じて次の学習内容を提案してもらえる機能でスムーズに学べる
【評価コメント】
スタディサプリは、株式会社リクルートが提供する英会話アプリです。「新日常英会話コース」では留学や旅行などで海外に滞在中、実践的に使えるフレーズを多数学べます。品質向上のための材料は、140万人を超える会員データと、アプリを導入した全国約2,600校の教育現場から出た声です。
リアルなデータと意見は独自の学習ビッグデータとして蓄積され、常に機能改善のために役立てられています。
特徴は英語学習の初心者も飽きない工夫がされている点。ドラマ形式で学べるため、海外で活躍する主人公になった気分で英語や異文化生活の疑似体験ができます。実際に海外へ行く予定がある人は、会話だけでなく生活に必要な知識も身に付けやすいでしょう。
ぜひ無料体験に申し込んで、まずは7日間、お金をかけずに学習してみてください。※無料期間は申込日を1日目とします
公式サイト | https://eigosapuri.jp |
---|---|
カリキュラム | 日常英会話(スピーキング、リスニング) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | ベーシックプラン12カ月パック:¥20,856 |
料金プランごとの月額(税込) | ベーシックプラン:¥2,178 英会話セットプラン:¥6,028 |
4位:ネイティブキャンプ|レッスンで現地のホテルなどでのやり取りを練習できる
出典:App Store「ネイティブキャンプ」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.2 | 4.5 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.7 | 4.5 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.8 | 5.0 |
総合評価 | |
4.6 |
※お得情報※
➡公式サイトからであれば7日間の無料体験(受け放題)ができる
⬇公式サイト⬇
https://nativecamp.net
【調査ポイント】
- 運営元は各地に拠点がありアジア圏で成長中の英会話サービス企業
- 個人だけでなく法人や教育機関にもサービスを提供し各国でレッスンを提供
- 旅行先を想定したロールプレイで頻出表現の適切な使い方を学べる
- 24時間365日、時間と場所を問わずにオンライン英会話ができるアプリ
- 最短5分、回数は無制限のため自分のペースで英会話レッスンを受けられる
【評価コメント】
ネイティブキャンプは、24時間365日、120カ国以上の講師とつながって英会話ができるアプリ。運営元の株式会社ネイティブキャンプは、アジア圏において成長しているオンライン英会話企業です。個人向けサービスのほか、法人向け、教育機関向けのサービスとして、オンライン英会話事業を世界各国で展開しています。
旅行英会話のレッスンでは、海外のレストランでの注文、スーパーでの買い物などで使えるフレーズを学べます。想定されるシチュエーションの中で、講師とのロールプレイを通じて空港やホテルでのやり取りも練習が可能です。
海外旅行や出張を目前に控えた人も、英会話レッスンでいざというときに使えるフレーズを習得すれば安心できるでしょう。
また英語教材「デイリーニュース」を使って受講すると、お得なコインをもらえる「デイリーニュース スタンプラリー」を実施。キャンペーンが充実しているため、お得な情報をチェックするのがおすすめです。
公式サイト | https://nativecamp.net |
---|---|
インストール | App Store / Google Play |
カリキュラム | 旅行英会話(スピーキング、リスニング) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | プレミアムプラン:¥77,760 |
料金プランごとの月額(税込) | プレミアムプラン:¥6,480 ファミリープラン:¥1,980ネイティブ受け放題オプション付き プレミアムプラン:¥16,280 ファミリープラン:¥11,780 |
5位:Real英会話|980円で一度購入すれば追加料金なしで英語を学べる
出典:Apple store「Real英会話」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.3 | 4.9 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.2 | 4.7 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.0 | 2.0 |
総合評価 | |
4.0 |
【評価コメント】
Real英会話は、10年間の売上実績がある英語学習アプリです。3,200以上のフレーズを収録しつつ、新しいフレーズを更新しています。一度、¥980(税込)で購入すれば、その後は追加料金不要で使い放題のため、月額制のアプリよりもお得です。
英会話講師の「テリー先生」が開発し、ネイティブが実際に使うフレーズを収録しました。すべてのフレーズに例文・コメント・音声が付いており、自動再生と音声認識の機能を使って発音チェックが可能です。
フレーズの難易度にとらわれず、ネイティブが日常的に使う自然なフレーズに絞って学習できます。
扱うテーマは食事中や車の中で使えるフレーズ、初対面の話題作りなど多種多様です。海外旅行中のあらゆる場面で使えるテーマを網羅しています。
学んだフレーズが定着するよう、適切なタイミングで復習できる「間隔反復システム」も強みです。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 旅行英会話、日常英会話(リスニング) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | ¥980~ |
料金プランごとの月額(税込) | ¥980 |
【ビジネス向け】英会話アプリランキング
それでは、編集部おすすめの「ビジネス英語の神アプリ10選」を紹介します。1位)スピークバディ|ビジネス英語で必要なとっさの対応力を磨けるAI英会話アプリ
出典:Apple store「スピークバディ」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.7 | 4.9 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
5.0 | 4.9 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
5.0 | 4.3 |
総合評価 | |
4.8 |
【調査ポイント】
☑「真の言語習得を実現」させることがミッションのスタートアップが提供☑フリートークまでカバーした点が評価され2021年度グッドデザイン賞を受賞
☑外国人と話すのが恥ずかしい人もAIのキャラクターと英会話の練習ができる
☑実践的なフレーズを英会話の中で学習しとっさに英語で反応する力を養える
☑AIのガイドや学習記録に従って学べるため進捗管理は不要
【評価コメント】
スピークバディは、AIのキャラクターとの英会話を通じて、ビジネス英語の習得を目指せる英会話アプリです。音声認識やデジタル音声などの技術を活用して開発されたアプリで、AIとの英会話でありながらフリートークもできます。運営元である株式会社スピークバディのミッションは「真の言語習得を実現し、人生の可能性と選択肢を広げる」こと。
アプリは「英語の学習経験はあるにもかかわらず、いざ英語で話そうとすると言葉が出てこない人」のために開発されました。
英会話スクールのレッスンで、いきなり外国人と話すのはハードルが高い人も、AIが相手であれば恥ずかしがらずに練習できます。学習をくり返すうちに、仕事で使えるフレーズが増えて、ミッション通り「キャリアの可能性と選択肢」が広がるはずです。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | ビジネス英会話、日常英会話、海外旅行、留学、TOEIC対策(スピーキング、ライティング、リスニング) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 12カ月:¥23,800~ |
料金プランごとの月額(税込) | 1カ月:¥3,300 6カ月:¥2,967 12カ月:¥1,983 |
2位)レシピー|4年連続3冠受賞しており、満足度・継続度が高い!導入されているAIは200万人の学習データを保有
出典:POLYGLOTS
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.7 | 4.9 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.8 | 4.8 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.7 | 4.7 |
総合評価 | |
4.8 |
【調査ポイント】
☑運営元が途中で妥協しないことを重視し自社だけで開発した英語学習アプリ☑利用者の94%がTOEICで平均200点のスコアアップに3カ月で成功
☑世界中のニュースを活用した英語学習アプリで利用者数は180万人を達成
☑AIが学習者1人ひとりに適したプランを生成して個々の学習をサポート
☑ネイティブの発音と聴き比べつつ自分の発音を客観的にチェックできる
【評価コメント】
レシピーは、株式会社ポリグロッツ(POLYGLOTS, Inc.)が開発した、ニュース英語が学べる学習アプリです。学習者が挫折しないアプリを作るため、社員1人ひとりが学習者の目線に立ち、すべて自社でプロダクト開発を行っています。アプリではニュース英語を通じて、ビジネスの現場で使える話題や仕事に必要な知識の学習が可能。
また発音がAIによってスコア付けされ、そのデータをもとに正しい発音を目指せます。うまく発音できていない部分は赤字になっており、自分の弱点が一目で把握できます。ネイティブスピーカーの発音と自分の発音を聴き比べながら、リアルな英語の発音に近づけるのです。
例年「夏のWチャンスキャンペーン」「Twitterキャンペーン」などを実施。オンラインレッスン1回分のチケットやアイテムなどをもらえるチャンスのため、ぜひ随時チェックしてみてください。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | ニュース英語(リスニング、スピーキング、ライティング、リーディング、単語学習、文法学習) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | Entryプラン¥5,760~ |
料金プランごとの月額(税込) | ・Entryプラン:480円(1ヵ月) ・BASICプラン:1,300円(1ヵ月) ・Standardプラン:2,500円(3ヵ月~) ・Advancedプラン:4,900円(3ヵ月~) |
3位)スタディサプリENGLISH ビジネス英語|リクルートが開発した1回3分から英語学習できるアプリ
出典:Apple store「スタディサプリ」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.9 | 4.5 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.9 | 4.7 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.6 | 4.8 |
総合評価 | |
4.73 |
※お得情報※
➡公式サイトからであれば7日間の無料体験ができる ※無料期間は申込日を1日目とします
⬇公式サイト⬇
https://eigosapuri.jp/business
【調査ポイント】
☑株式会社リクルートのコンテストでグランプリに輝いた企画としてスタート☑140万人を超える会員数を誇り継続率は91%を達成している
☑プロの脚本家によるドラマ形式の内容で飽きずにフレーズを学びやすい
☑ベーシックプランと英会話セットプランから自分に合うものを選べる
☑ビジネスシーン別にキーフレーズのインプットとアウトプットをくり返せる
【評価コメント】
スタディサプリENGLISHは、株式会社リクルートが提供する、1回3分から学習可能な英会話アプリです。2012年、リクルートの新事業コンテスト「New RING」グランプリとなったことでサービス提供が始まりました。「継続できる」学習スタイルにこだわっており、特にドラマ形式で英語のフレーズを学べる点が特徴です。ドラマ『下町ロケット』を手掛けた脚本家・稲葉一広氏の脚本によるストーリーで、ドラマの主人公になった気分で学べます。
学習のレベルは、TOEIC® L&R TEST860点の上級者レベルから、TOEIC® L&R TEST400点初心者レベルまで対応。初心者も中学高校レベルの英文法や、発話の基礎から学べるため安心です。
お得に利用できる季節のキャンペーンも充実しています。7日間の無料体験期間中の解約も可能なため、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | ビジネス英会話(スピーキング、リスニング) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | ベーシックプラン12カ月パック:¥32,736~ |
料金プランごとの月額(税込) | ベーシックプラン:¥3,278 英会話セットプラン:¥7,128 |
4位)IDIY|ビジネス英語で重要なメール添削を受けられるアプリ
出典:Apple store「IDIY」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.5 | 5.0 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.2 | 4.5 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.2 | 4.1 |
総合評価 | |
4.42 |
【調査ポイント】
☑株式会社ポリグロッツ(POLYGLOTS, Inc.)が開発した、ニュース英語が学べる学習アプリ☑TOEIC初心者に人気のアプリ
☑会員数5万人&英文添削実績40万件を突破している
☑プロの講師が行う英語講座を無料でいつでも視聴できる
☑1人ひとりに適したカリキュラムを生成して個々の学習をサポート
【評価コメント】
レシピーは、株式会社ポリグロッツ(POLYGLOTS, Inc.)が開発した、ニュース英語が学べる学習アプリです。学習者が挫折しないアプリを作るため、社員1人ひとりが学習者の目線に立ち、すべて自社でプロダクト開発を行っています。アプリではニュース英語を通じて、ビジネスの現場で使える話題や仕事に必要な知識の学習が可能。
また発音がAIによってスコア付けされ、そのデータをもとに正しい発音を目指せます。うまく発音できていない部分は赤字になっており、自分の弱点が一目で把握できます。ネイティブスピーカーの発音と自分の発音を聴き比べながら、リアルな英語の発音に近づけるのです。
例年「夏のWチャンスキャンペーン」「Twitterキャンペーン」などを実施。オンラインレッスン1回分のチケットやアイテムなどをもらえるチャンスのため、ぜひ随時チェックしてみてください。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 英文メール(ライティング・添削) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | お手軽定期券/解説なし:¥65,736 |
料金プランごとの月額(税込) | 【お手軽定期券/解説なし】 ライト1日50単語まで:¥5,478 ライト1日100単語まで:¥9,790【お手軽定期券/解説なし】 スタンダード1日50単語まで:¥8,250 スタンダード1日100単語まで:¥13,090【学べる定期券/解説あり】 ライト1日50単語まで:¥7,678 ライト1日100単語まで:¥13,530【学べる定期券/解説あり】 スタンダード1日50単語まで:¥10,780 スタンダード1日100単語まで:¥16,478 |
5位)Voice Tube|ビジネス英語で使えるフレーズを動画で習得可能なアプリ
出典:Apple store「Voice Tube」
口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.5 | 5.0 |
カリキュラムの充実度 | 継続のしやすさ |
4.2 | 4.5 |
教材・使い方のわかりやすさ | キャンペーン充実度 |
4.2 | 4.1 |
総合評価 | |
4.42 |
【調査ポイント】
☑運営元は台湾を拠点にサービスを提供し10万本超の学習用動画を配信☑ネイティブが使う英語を学べる動画サービスとして世界で450万人が登録
☑字幕付きの動画でネイティブが使うリアルな英語表現を学べる
☑AIによる発音分析や単語とセンテンスの復習に無制限で取り組める
☑学習記録機能で自分の成長を客観的に確認して次の学習に活かせる
【評価コメント】
Voice Tubeは、動画を使った英語学習に取り組めるアプリです。ビジネス英語はもちろん、医療や食べ物など、さまざまなジャンルの解説動画を視聴できます。Voice Tube株式会社は台湾を拠点に、英語学習者向けの動画を配信しています。動画は字幕付きのため、レベルに合ったものを選んで単語やスペルの勉強もできる点が魅力です。
音声認識機能も搭載されており、発音のスコアが自動算出されます。発音の改善点を把握し、弱点克服に向けた効率的な学習が可能です。
テキスト教材を読むだけではつまらない人、ビジネス英語だけでなくより幅広い教養を身に付けたい人におすすめのサービス。
動画の学習のみであれば無料でできるため、一度視聴してクオリティを確認してみてはいかがでしょうか。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | ビジネス英会話、日常英会話(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 12カ月プラン:¥8,200 |
料金プランごとの月額(税込) | 【Pro】 1カ月:¥1,400 6カ月:¥1,033 12カ月:¥683【Hero】 1カ月:¥5,900 6カ月:¥3,633 12カ月:¥2,483 |
【子供け】英会話アプリランキング
子供向けとは書いているものの、中には中学生・高校生の方でも英会話を学習できるアプリも含まれています。どれもオンライン上で手軽に勉強できるアプリなので、ぜひチェックしてみてください。もちろん無料の英会話アプリもあります!
子供向けにおすすめ①「動画で英語学習 – VoiceTube」
出典:VoiceTube
料金 | 無料 |
---|---|
対象 | iOS, Android |
このアプリの特徴
- 動画でリスニング力と発音を高められる
- 厳選された英語コンテンツを採用
- 英語学習を全面的にサポート
評価コメント
英語をもっと学習したいけれども、学校の教材や参考書には興味が沸かないという方におすすめです。アニメからニュース、海外ドラマなど様々なジャンルのコンテンツが用意されています。自分の興味がある分野を選んで、ストレスなく楽しんで英語学習できます。おすすめの使い方
たくさんの動画に手を出さず、自分の興味のある動画を見つけ、1つの動画を使って徹底的に学習をすることをおすすめします。動画の中には英語、日本語字幕、単語の意味が表示される機能があるので、分からない単語や表現はしっかりと覚えておきましょう。子供向けにおすすめ②「Jolly Phonics Lessons」
出典:App store「Jolly Phonics Lessons」
料金(税込) | 一部有料 |
---|---|
対象 | iOS, Android |
このアプリの特徴
- フォニックスを楽しく身につけられる
- アルファベットの音から単語を覚える
- 視覚的に英単語を学べる
評価コメント
「英語の発音が苦手」「単語は覚えられるけれども発音が覚えられない」という方におすすめのアプリです。フォニックスとは、ネイティブスピーカーが幼少時にアルファベットの発音を学ぶ方法を指します。このフォニックスを身につけておくと、初めて見た単語でも発音ができるようになり、英単語が自分の記憶に残りやすくなります。おすすめの使い方
フォニックス学習として使うことをおすすめします。まずは、アルファベットのフォニックスの発音を全て覚え、自然に出てくるレベルにできるとベストです。その後、アプリ内に出てくる単語をフォニックスで発音し、自然に単語を発音できるようにしてみてください。子供向けにおすすめ③「英語発音ドリルAtoZ」
出典:App Store「英語発音ドリルAtoZ」
料金 | 無料 |
---|---|
対象 | Android |
このアプリの特徴
- 日常生活で使う単語を学べる
- イラストと音の両方から単語を学習
- ゲームで楽しく英語を学習
評価コメント
「英語に苦手意識がある」「単語帳を使って英単語を覚えようとしてもなかなか頭に入ってこない」という方におすすめです。イラストや音と紐づけて英単語を覚えることができるため、単語が頭に入ってきやすくなっています。また、リスニング力アップにも繋がりやすいことが特徴です。おすすめの使い方
通学途中や授業の合間に毎日少しずつ取り組むとよいでしょう。また、英会話教室に通っている方は、英会話の前に使うと効果的です。日常使う単語を学ぶことができるので、英会話の際にいつもよりスラスラと英語が出てきます。子供向けにおすすめ④「英語発音アプリ道場」
出典:Apple store「英語発音アプリ道場」
料金 | 無料 |
---|---|
対象 | iOS |
このアプリの特徴
- 発音を中心に学べる
- 基本単語から大学受験の単語まで対応
- 自分のレベルに応じて学習できる
評価コメント
「机の前にただ座って英語の学習をするのは苦手」という方におすすめのアプリです。実際に自分で発音を真似ながら学習することができます。また、自分の発音が「Excellent」「Good」「Not bad」の3段階でフィードバックをもらうことができます。前に進んでいることを自覚しながらモチベーションを保つことが可能です。おすすめの使い方
とにかく「Excellent」の発音が出るまで繰り返し、何度もトライしてみましょう。何回も繰り返し発音をしているうちに、単語の意味や表現方法が頭に入ってきます。結果的に発音の上達が期待できるでしょう。また同時に、英語力の底上げを期待することでき、テストや英会話などでもスラスラ英語が出てくるようになります。子供向けにおすすめ⑤「enHack」
出典:Apple store「enHack」
料金 | 無料 |
---|---|
対象 | iOS, Android |
このアプリの特徴
- 英文の文構造を詳細に分析
- 精読、多読力を効率的に高める
- シャドーイングでリスニング力アップ
評価コメント
英語力はあるけれども、複雑な長文読解が苦手な方におすすめのアプリです。また、長い文章のリスニングに苦手意識がある方にも人気となっています。リスニング時にどのようにして聞き取れば良いのか、ポイントを学習できます。また、速度を調整できる長文音読機能を通じて、効果的にリスニング力を高めることが可能です。おすすめの使い方
入試や実力試験の長文読解対策として利用することをおすすめします。記事の内容も英文ニュースなど、ある実践的な内容が多く試験対策には打って付けです。できれば毎日が理想ですが、時間がない場合は週に2〜3本程度の記事学習をおすすめします。失敗しない選び方とポイント
次に、失敗しない英会話アプリの選び方をご紹介します。一口に英会話アプリと言っても、一人ひとりに最適なアプリは異なります。自分に合うのはどのような英会話アプリなのか?しっかりとポイントをチェックしていきましょう。
おすすめの選び方
- 無料or有料で選ぶ
- どんな人が勉強するアプリなのかチェックする
- 学べる内容が自分に合っているかを確認する
STEP1)無料 or 有料で選ぶ
英会話アプリには、有料と無料のものがあります。当然、有料の方が充実してはいるものの、最近では無料のものでも充実したものが多くなってきました。
そのため、目的にもよりますが無料でも、しっかりと選べば満足できる内容を勉強することができます。
この記事では無料アプリと有料アプリ、どちらもおすすめを紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
STEP2)どんな人が勉強するアプリなのかチェックする
一口に英会話と言っても勉強する人は、高校生・大学生・社会人など…さまざまです。また、試験対策なのか日常英会話の勉強など、利用する目的によっても求められる内容は大きく異なってきます。
そのため、それぞれの英会話アプリが「誰に向けられて作られたものなのか」をチェックしておくことが大切です。
- 中学生・高校生向け英会話アプリ5選
- 旅行・日常英会話向け英会話アプリ7選
- ビジネス・試験対策向け英会話アプリ6選
また、アプリのタイトル内に「【無料】」といった形で、有料なのか無料なのかもわかりやすく記載しているのでチェックしてみましょう。
STEP3)学べる内容が自分に合っているかを確認する
最後によくチェックしてほしいのが「アプリ内での学習方法」です。例えば、同じ日常英会話向けのものでも
- ニュースを中心とし、リスニングを鍛えられるアプリ
- 文法を意識してスピーキング練習できるアプリ
- 旅行をイメージした英会話練習アプリ など
このページでは、各英会話アプリの「特徴」「評価内容」「おすすめの使い方」をそれぞれ記載しているので、参考にしてみてください。
【Q&A】英会話アプリに関する質問と答え
ー質問リストー
- Q1)初心者でも無料から英会話アプリを始められますか?
- Q2)聞き流しで英会話アプリを使っても大丈夫ですか?
- Q3)流行りの「AI」を活用した英会話アプリはありますか?
- Q4)無料で利用するなら、複数の英会話アプリを使った方がいいですか?
- Q5)初心者でも失敗しない英会話アプリの選び方はありますか?
- Q6)アプリで学習をすれば、他の英語学習は必要ありませんか?
Q1)初心者でも無料から英会話アプリを始められますか?
むしろ初心者の方は、無料で英会話アプリの利用を始めてみてください。このページでも紹介した通り、タイプ別に分けてもかなり多くの英会話アプリが存在します。
内容だけでなく、使いやすさなども重視することをおすすめしたいため、初めはいくつかのアプリを無料で使ってみましょう。
アプリの多くは数百円程度を課金することで、限定コンテンツなどを利用できるため、使いやすいアプリを見つけた利用してみてください。
Q2)聞き流しでも英会話アプリは効果的ですか?
もちろん大丈夫です。電車内や歩いている時などのスキマ時間に、イヤホンをして聞き流すだけでも十分効果あります。参考書などに比べてアプリの良い点は、どこでもいつでも手軽に利用できることです。イヤホンを付けての聞き流しをしなければ、十分に活用できるとは言えないため、ぜひ聞き流し用として活用してみてください。
Q3)流行りの「AI」を活用した英会話アプリはありますか?
当ページに掲載されています。冒頭でも紹介しましたが、このページでイチオシしているのは「Lingo Champ」です。海外旅行から日常英会話まで、基礎的な英会話を学びたい方全てにおすすめしています。
豊富なコンテンツから、自分のレベルに合ったコンテンツを選べるため、非常に利用しやすく初心者の方にもぴったりです。
Q4)無料で利用するなら、複数の英会話アプリを使った方がいいですか?
アプリの数は絞って学習をすることをおすすめします。最近は便利な学習アプリがあるので、色々と手を広げすぎて、自分で学習管理ができなくなっている方が多いです。なるべく一つのアプリに絞って徹底的にそのアプリで勉強をすることで、英語力は効率よく伸びていきます。
Q5)初心者でも失敗しない英会話アプリの選び方はありますか?
自分が無理なく継続的に続けられるアプリを選ぶことをおすすめします。いくら内容が優れたアプリでも、自分自身が続けられないことには効果が出ません。忙しくて、毎日時間を取ることが難しいという方は、すき間時間を活用しましょう。
また、文章を読むよりも、視覚的に入ってくるもので学習する方が好きな方は、イラストや動画ベースで進むものを選ぶようにしてください。
Q6)アプリで学習をすれば、他の英語学習は必要ありませんか?
英語学習の目的によります。TOEICなどの試験対策をしたい方は、他の英語学習(模擬試験対策など)の補助ツールとしてアプリを使うことをおすすめします。なぜならば、英語の試験は出題傾向などに慣れる必要があるので、複数問題をこなすことが必要になるからです。一方、英会話や一般的な英語力の向上は、アプリだけでも十分に対応できます。