【2023年】レンタル水素水サーバーのおすすめ人気ランキング6選
家庭で手軽に水素水を飲むことができる、レンタル水素水サーバー。美容や健康への効果が期待できると話題の水素水を、毎日の習慣の中に取り入れられたらうれしいですよね。しかし、水素水サーバーの種類によって設置タイプやコストなどが異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう人も多いはず。
そこで今回は、レンタル水素水サーバーの選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。人気の「アルピナウォーター」や「アクアバンク」もランクイン。ライフスタイルと照らし合わせながら比較検討し、ご自身にぴったりな家庭用の水素水ウォーターサーバーを見つけてみてくださいね!
2023年05月02日更新
目次
- レンタル水素水サーバーのメリットとは?
-
- レンタル水素水サーバーの選び方
- ①特徴・使い方によってタイプを選ぼう
- ②水素濃度は1.0ppm程度を目安に選ぶのがおすすめ
- ③使用する水の種類にも注目しよう
- ④水素生成方法の違いを知って決めよう
- ⑤便利な付加機能の有無もチェックしよう
- ⑥価格は、メンテナンスなどの経費も含めて確認しよう
- ⑦置き場所に合ったサイズのサーバーを探そう
-
- レンタル水素水サーバー全6選おすすめ人気ランキング
- 1位:アクアバンク | アクアバンク
- 2位:アルピナウォーター | アルピナウォーター水素水サーバー
- 3位:アクアデザイン | 水道直結式水素水サーバー glia-D24Sa
- 4位:ザ・トーカイ | 水素水サーバー
- 5位:スイソサム | SUISOSUM AQU レンタル水素水サーバー
- 他1件
- ほかの水素水アイテムから試すのもおすすめ
レンタル水素水サーバーのメリットとは?
いつでも新鮮な水素水が飲めるのがレンタル水素水サーバーのメリット。水素が時間の経過とともに抜けてしまう問題を解消してくれるのが大きな魅力です。効果についてはまだ研究段階ですが、水素が抜けないうちに飲めるのはうれしいポイント。
また、高価な水素水サーバーもレンタルなら月額数千円程度から使用可能です。市販の水素水より比較的安価なのも魅力的。もちろん通常のウォーターサーバー代わりに使えるうえ、面倒なメンテナンスなどのアフターサービスが充実したメーカーも。まずは始めてみませんか?
レンタル水素水サーバーの選び方
それでは、レンタル水素水サーバーを選ぶポイントからご紹介していきましょう。
① 特徴・使い方によってタイプを選ぼう
水素水サーバーは、主に3種類に分けられます。それぞれの特徴や使い方を確認し、使い勝手のよいタイプを選びましょう。
設置やメンテナンスも簡単なものがよいなら、給水タイプを
設置もメンテナンスも比較的簡単なのが給水タイプです。天然水や水道水を入れたタンクやボトルをセットして水素水を生成するシステム。ボトルセットや給水の手間はかかりますが、設置工事を行うことなく届いたらすぐに使えるのがメリットです。
必要な分だけ手軽に水素水を作りたい人にはこちらがおすすめ。工事でかかる初期費用は必要ありませんが、宅配水を定期的に注文する場合はサーバーのレンタル代以外に水の費用が発生します。水素濃度も比較的高めなことも特徴です。
コスパよくたっぷり使いたいなら、水道直結タイプが便利
コスパよくたっぷり水素水を使いたいなら、水道直結タイプが便利です。浄水器のように水道に接続することで、水道水から水素水を生成して利用するシステム。取り付け後は給排水する手間がかからないため、飲む以外にも水素水を利用したい人にはとくにおすすめです。
なお、設置後も水道自体は通常どおり使用可能。ただし、設置時に工事しなければならないため初期費用やメンテナンスが必要になります。使う水素水の量に関わらず月額の費用が固定されているため、料理や水素風呂などいろいろ使えるのがうれしいポイントですね。
外出先でも利用したいなら、携帯タイプもあり
外出先でも利用したいなら、ポットのようにコンパクトな携帯タイプを選ぶのもあり。持ち運びに便利な小さいサーバーなので、いつでもどこでも飲みたいときにササッと作れるのが魅力です。家の中でも持ち運びたい場合や、少量ずつ作りたてを飲みたい人に好適。
ただし、こちらはレンタル品は少なく購入商品がメインです。自宅だけでなく職場などでも水素水を使いたいなら、レンタルサーバーと併用するのもおすすめ。設置スペースもいらないため、まずはこちらから試してみるのはいかがでしょう。
② 水素濃度は1.0ppm程度を目安に選ぶのがおすすめ
水素濃度は、1.0ppm程度を目安に選ぶようにしましょう。水素の濃さを示すのはppmやppbといった単位。ppmはppbの1,000倍にあたり、1ppm=1000ppbです。水素濃度は濃ければよいというものではありません。
人は取り込んだ水素の6割は呼気として体外に排出するため、一度に吸収できる水素は0.4ppm程度。そのため、最大限に水素を取り込むなら1.0ppmが理想的です。ただし水素は時間の経過とともに抜けてしまうので、水素濃度が安定しているかどうかも確認しましょう。
③ 使用する水の種類にも注目しよう
水素水サーバーに使用されているのは、主に天然水と水道水。使い方や重視するポイントをふまえ、水の種類にも注目してみましょう。
水質や味にこだわるなら、天然水・ミネラルウォーター
使用する水の質や味には徹底的にこだわりたいという人には、天然水・ミネラルウォーターが好適。ミネラル成分が豊富であるため、飲むのはもちろん料理にもぴったりです。使用できるのは、タンクやボトルに給水するタイプ。
価格は高めでも高品質な水素水が飲みたいという人にはとくにおすすめ。サーバーに給水する手間はかかりますが、おいしく味わえますよ。
高品質&低コストで作るなら、RO水が好適
高品質&低コストで作るなら、RO水を選んでみてください。RO水とは、フィルター(逆浸透膜)を使い不純物を徹底的にろ過して作られた人工的な水です。水道水をろ過したうえでミネラルを添加するため、ミネラルが豊富。
宅配水でも採用され、水道直結型にもROろ過タイプがあります。高品質な水素水が生成できるうえに天然水と比べて低コストなことも大きな魅力ですね。
赤ちゃんのミルクにも使いたいなら、コスパもよい水道水
赤ちゃんのミルクにも使いたいなら、コスパもよい水道水が好適です。ミネラル分の多すぎる天然水は、場合によっては赤ちゃんの体に負担をかけてしまう可能性があります。水道水をミネラル無調整で使用するサーバーを選ぶのが無難です。
ほかのものより低価格ですが、水道水=水の質が悪いというわけではありません。水素水サーバーは塩素が含有された水が使えないこともあり、サーバー内でろ過したり浄水機能を付けたりして品質への工夫もしっかり施されていますよ。
④ 水素生成方法の違いを知って決めよう
水素を生成する方法は、主に4種類。それぞれのメリット・デメリットを知り、好みに合うサーバーを選択しましょう。
リーズナブルでお手入れも簡単なのは、電気分解式
比較的リーズナブルで、お手入れも簡単なのが電気分解式。最もメジャーな方式で、水を電気分解して水素を発生させる生成方法です。レンタル代も安価でシンプルな構造なので、メンテナンスも楽にできます。
ただし、水素濃度が低め・水質がアルカリ性に変質する・水に接触した電極の金属が溶け出す・電極に不純物が付着するなどのデメリットも。電極と水が接触しない電極非接触方式のものや電極と接触した水は捨てる仕組みのタイプがおすすめです。
高濃度の水素水を作れるのは、気体過飽和式
高濃度の水素水を作りたいなら、気体過飽和式がおすすめ。別で生成した水素ガスに圧をかけて水に溶け込ませる方式です。金属が水に溶け出す心配や水の変質が少なく水素が抜けにくいというメリットがあります。
アルミパウチ入りの市販の水素水で採用されている方法です。水素濃度を重視する人にはぴったり。まだ製品のバリエーションが少ないので選択肢は豊富ではありませんが、メリットも多いため検討の価値ありですよ。
タイプが豊富で濃度も高いのは、化学反応式
化学反応式は、水とマグネシウムが反応して水素を生成する方法。高濃度の水素水が生成できるのは魅力的です。
簡単なシステムなので低価格なものやコンパクトなものなど、幅広いタイプが販売されています。ただし、生成に比較的時間がかるのがデメリット。仕組みがシンプルなのでメンテナンスは簡単です。
安全性が高く新しいのは、量子交換膜式
安全性が高く現時点(2021/07)でもっとも新しいのは、量子交換膜式(PEM方式)です。飲料用の水に電気分解で発生させた水素を溶かすシステム。気体過飽和式と電気分解式をミックスしたようなタイプです。
電気分解と飲料用の水を分け、金属が水に溶け出さないように安全面で工夫されているのが特徴。さらにpH値の変化もないため、高い濃度の水素水が摂取できますよ。
⑤ 便利な付加機能の有無もチェックしよう
レンタル水素水サーバーの性能は商品によってさまざま。ここで、あると便利な付加機能もチェックしておきましょう。
冷水・温水機能付きなら、さらに便利
出典:coolqoo-fukui.com
冷水・温水機能がある水素水サーバーなら、さらに便利です。もちろん常温でも飲めますが、気温に合わせた温度が選べるのは魅力的。温めると水素の含有量が減る心配はありますが、減少を防ぐ工夫が施されたサーバーもあるため、探してみてくださいね。
追い炊き機能付きなら、高濃度をキープ
追い炊き機能付きの水素水サーバーなら、水素を高濃度のままキープできます。通常、時間が経つにつれて抜けてしまうのが水素。一定時間経過すると再度水素水を生成してくれるのが追い炊き機能です。いつでも濃度の高い水素水がいただけます。
インジケーターつきなら、溶存濃度がわかる
水素濃度インジケーターつきなら、水素の溶存濃度がわかるためとっても便利です。ひと目で実際の水素濃度が確認できるため、再生成するタイミングも判断しやすいのがメリット。追い炊き機能と併せて完備されているとさらに使いやすいでしょう。
⑥ 価格は、メンテナンスなどの経費も含めて確認しよう
価格を比べるなら、レンタル価格以外に設置費用・工事費用・メンテナンス費用などの諸経費についても事前に確認しましょう。水素水サーバーは、定期的にメンテナンスを行わないとサーバー内で雑菌が繁殖したり、水素濃度が低下したりしてしまいます。レンタル価格が安くても、別途費用が必要なことも。
また、故障時の保証や修理費の有無、レンタルの場合は解約時の違約金や手数料なども要チェックです。レンタル価格の相場は、3,000~6,000円ほど。水道代はもちろん、宅配水なら水の料金もかかります。性能やサービスに見合った価格なのか、しっかり判断しましょう。
⑦ 置き場所に合ったサイズのサーバーを探そう
置き場所に合ったサイズのサーバーかどうかも大事な選択基準です。レンタル水素水サーバーのサイズはさまざま。とくに給水タイプの場合は、予備のタンクやボトルを置くスペースも確保する必要があります。
水道直結タイプも、蛇口くらいの小さなものから大型の機器までいろいろです。サーバーを置く場所がないなら、卓上でも使える携帯タイプが好適。サーバーを置くことで生活の導線を崩すことなく利用できるのが理想です。
レンタル水素水サーバー全6選
おすすめ人気ランキング
人気のレンタル水素水サーバーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、複数のサイトや口コミをもとにして編集部独自に順位付けをしました。(2023年01月23日更新)
ランキングの並び替え
No.1
アクアバンクアクアバンク
6時間後も91%の溶存濃度をキープ!ミネラル分もたっぷり
水道水の不純物を除去して水素水を生成し、6時間経過後も91%の溶存濃度をキープ。独自カートリッジにはホタテ由来のカルシウム剤も含まれており、ミネラル豊富な水素水を摂取できます。上部のタンクにピッチャーで水道水を注ぐ仕組みで、ボトルの注文・交換が不要です。
幅 | ロングタイプ:幅270mm/ショートタイプ:310mm(タンク本体:310mm) |
---|---|
種類 | 給水タイプ |
水素濃度 | 0.2~0.6ppm |
奥行 | ロングタイプ:320mm/ショートタイプ:320mm(タンク本体:310mm) |
水素生成方法 | アクアハイドロディスク(水素発生特殊セラミック) |
高さ | ロングタイプ:970mm/ショートタイプ:490mm(タンク本体:42mm) |
本体重量 | ロングタイプ:17kg/ショートタイプ:12kg |
購入/レンタル | 購入,レンタル |
水の種類 | 水道水 |
No.2
アルピナウォーターアルピナウォーター水素水サーバー
超高濃度の水素水が自宅で作れるのがうれしい
アルピナウォーターの水素水サーバーは、最大濃度4.1ppmの高濃度水素水を生成できるのが特徴。また、ウォーターボトルの購入ノルマがないので、自分のペースで注文できるのもうれしいポイントです。公式サイトには、お得なキャンペーン情報も掲載されているので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。
幅 | 43cm |
---|---|
種類 | 給水 |
水素濃度 | 4.1ppm |
奥行 | 31cm |
水素生成方法 | 気体過飽和式 |
高さ | 97cm |
本体重量 | 25.5kg |
購入/レンタル | レンタル |
水の種類 | ピュアウォーター |
No.3
アクアデザイン水道直結式水素水サーバー glia-D24Sa
PEM電解方式採用。できたての高濃度水素水を気軽に飲める
PEM方式の電解セルを採用し、電極は世界トップメーカー製を搭載しています。設置時の排水工事は必要なく、給水工事だけで設置可能。カートリッジは1本で約4,000Lもの水を浄水できる世界水準の高性能で、フィルター交換コストが割安なのもうれしいですね。
幅 | 272mm |
---|---|
種類 | 水道管直結タイプ |
水素濃度 | 1.2~0.8ppm |
奥行 | 313mm |
水素生成方法 | PEM電解方式 |
高さ | 965mm |
本体重量 | 16kg |
購入/レンタル | レンタル |
水の種類 | 水道水 |
No.4
ザ・トーカイ水素水サーバー
不純物が少ない北アルプスの天然水がベース
サーバーに気体過飽和式の水素発生装置を接続し、最大3.4ppmの高濃度水素水を生成。不純物が少ない北アルプスの天然水がベースで、赤ちゃんのミルクにも使えます。初回導入設置料やボトル料金など料金体系が分かりやすいのも魅力です。
幅 | 300mm |
---|---|
種類 | 給水タイプ |
水素濃度 | 最大3.4ppm |
奥行 | 310mm |
水素生成方法 | 気体過飽和式 |
高さ | 965mm |
本体重量 | 15.5kg |
購入/レンタル | レンタル |
水の種類 | 天然水 |
No.5
スイソサムSUISOSUM AQU レンタル水素水サーバー
卓上タイプのコンパクトなデザインが特徴的
SUISOSUMのAQUは、卓上タイプの水素水サーバーです。どんなインテリアにもマッチする、コンパクトで美しいデザインが特徴。コンセントに繋いで、タンクに水道水を注ぐだけで設置完了なので、届いたその日から、水素水生活を始めることができますよ。
幅 | 18cm |
---|---|
種類 | 給水 |
水素濃度 | 1ppm |
奥行 | 38cm |
水素生成方法 | H2 WAVE SYSTEM |
高さ | 33.9cm |
本体重量 | 5.1kg |
購入/レンタル | 購入,レンタル |
水の種類 | 水道水 |
No.6
翔栄クリエイトSUISO599 水素ごっくっく
高品質フィルターで水質をアップし鮮度を保持
4種類の水浄化フィルターで菌やウィルスを除去し、水の鮮度まで保持する高性能モデルです。大容量タンクを備えたロングタイプと、卓上に設置できるミニタイプの2種類を用意しています。冷水・温水両対応で、フィルター交換も半年に1度でOKなので手間がかかりません。
幅 | ロングタイプ:360mm/ミニタイプ:360mm |
---|---|
種類 | 水道直結タイプ |
水素濃度 | ロングタイプ:平均2.8ppm/ミニタイプ:平均1.3ppm |
奥行 | ロングタイプ:410mm/ミニタイプ:410mm |
水素生成方法 | 電気分解式(電極非接触型) |
高さ | ロングタイプ:1265mm/ミニタイプ:513mm |
本体重量 | ロングタイプ:36kg/ミニタイプ:28kg |
購入/レンタル | レンタル |
水の種類 | 水道水 |
ほかの水素水アイテムから試すのもおすすめ
気になってはいるけど、いきなり水素水サーバーを買うのはちょっと…と迷っているなら、まずは市販の水素水やコンパクトな水素水生成器を試してみましょう。下記の記事では、水素水・水素水生成器の人気商品をご紹介していますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
【2023年】水素水のおすすめ人気ランキング21選
【2023年】水素水生成器のおすすめ人気ランキング18選
おすすめのレンタル水素水サーバーランキングTOP5
1位:アクアバンク|アクアバンク
2位:アルピナウォーター|アルピナウォーター水素水サーバー
3位:アクアデザイン|水道直結式水素水サーバー glia-D24Sa
4位:ザ・トーカイ|水素水サーバー
5位:スイソサム|SUISOSUM AQU レンタル水素水サーバー提