リネットジャパン1リネットジャパン2リネットジャパン3リネットジャパン4リネットジャパン5リネットジャパン6リネットジャパン7リネットジャパン8リネットジャパン9リネットジャパン10リネットジャパン11リネットジャパン12リネットジャパン13リネットジャパン14リネットジャパン15リネットジャパン16リネットジャパン17リネットジャパン18リネットジャパン19リネットジャパン20リネットジャパン21リネットジャパン22リネットジャパン23リネットジャパン24リネットジャパン25リネットジャパン26リネットジャパン27リネットジャパン28リネットジャパン29リネットジャパン30リネットジャパン34リネットジャパン35リネットジャパン36リネットジャパン37リネットジャパン38

パソコンの無料回収を行っているリネットジャパン。

インターネット上には評判を気にする方の声が多く見られますが、実際のところはどのような業者なのでしょうか?

本記事ではリネットジャパンの評判を徹底調査した結果をご紹介します。本記事ではリネットジャパンの評判を徹底調査した結果をご紹介します。

利用を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
  • 段ボールに詰めて依頼するだけで簡単に回収してもらえる
  • 回収費用は段ボール1箱あたり1,500円
  • パソコンの回収は無料
  • パソコンと一緒に箱に詰めることで小型家電も無料で回収してもらえる

リネットジャパンの評判が本当にやばいのか調べてみた

 

利用してみたいけど評判が気になって利用に踏み切れないという方のために、リネットジャパンの評判が本当にやばいのか調査しました。

結論から言うと、リネットジャパンの評判は、利用したことに満足している良い評価がほとんどでした。

良い評価として多かったのは、スムーズに処分できたことに満足している声や料金に納得ができ満足している声です。

グーグルなどでリネットジャパンと検索をかけると、検索予測に怪しいという不穏なワードが表示され不安を感じた方もいるかと思います。

しかしそれは、企業の名前が知られていないことが原因で怪しいと検索している方が多いだけであって怪しい企業というわけではありませんので安心してください。

良い評価だけでなく、一部には悪い評価もありましたが大半が良い評価だったため、利用者の大半が利用したことに満足している様子がうかがえました。

具体的な良い評価の口コミと悪い評価の口コミは、それぞれ次の「リネットジャパンの評判と口コミを紹介」の章で紹介しているので、ぜひそちらをご確認ください。

リネットジャパンの評判と口コミを紹介

 

下記からは、実際に利用した方の口コミ、リネットジャパンの評判を紹介します。

初めての利用だと評判が気になってしまいますよね。

リネットジャパンの評判としては、良い評判の方が圧倒的に多かったのですが、悪い評判も確認してから利用するか判断したいと考えている方のために、悪い評判も一緒にご紹介します。

勘違いした状態で利用し後悔してしまうことのないよう、しっかりと事前に評判を確認してから利用を検討するようにしましょう。

①リネットジャパンの良い評判や口コミ

リネットジャパンを利用した方の良い口コミとしては、回収料金が安く満足できたという内容や自宅まで回収に来てもらえて助かったという内容が多く見られました。

下記からは、利用を満足していた良い評価の口コミをいくつか紹介します。

男性Dさん


足腰が悪く重い荷物を郵便局まで運ぶのは無理だと思っていましたが、玄関先までわざわざ回収に来てもらえたので、とても助かりました。

女性Kさん


パソコンに詳しくないこともあり、内部に残ったデータのことが不安でなかなかパソコンを処分できずにいたところ、知人から紹介してもらいデータ消去証明書付きのお任せプランを利用しました。データが消去されたのかは素人には判断できないため、データ消去証明書を発行してもらえて助かりました。スマホのデータ消去プランもある
ようなので、次はそちらを利用したいです。
女性Cさん
回収を依頼した日が悪天候だったこともあり、回収に来てもらえるか不安でしたが、しっかりと時間ぴったりに回収に来てもらえて助かりました。また利用したいです。
 

②リネットジャパンの悪い評判や口コミ

リネットジャパンを利用した方の口コミとしては、悪い口コミよりも良い口コミの方が圧倒的に多く見られました

しかしリネットジャパンの利用を迷っている方の中には、悪い口コミも見てから利用するか判断したいと考えている方が多いのではないでしょうか?

そのため下記からは、いくつか悪い口コミを紹介します。

ぜひ参考にしてください。

男性Aさん


パソコンのデータ消去ソフトのダウンロードが申し込み完了後にしか行えず不便でした。申し込み完了前にもデータ消去ソフトがダウンロードできるようにしてほしかったです。

女性Cさん


回収の予約をした時間に回収に来てもらうことができませんでした。回収の時間を考慮して予定を組んでいたため残念です。
 

悪い評価としては、回収時間に配送業者が来てくれなかった、連絡が遅いという内容が多かったです。

回収は配送業者が行っているため、近隣の配送業者が時間にルーズだと回収時間通りに来てもらえないこともあるようです。

近隣の配送業者の評判が悪い方は、回収時間に回収してもらえない可能性を頭に入れておきましょう。

 

リネットジャパンの利用手順を解説

 

これから利用を考えているという方のために、リネットジャパンの利用手順を紹介します。

利用の手順は下記の通りです。
  • 手順①リネットジャパンのホームページから予約
  • 手順②梱包した回収品を配達員に渡す
依頼から回収してもらうまでの手順は、簡単な2ステップのみです。

特別難しい手順はなく、家電回収業者の利用が初めてという方でも問題なく利用できる仕組みとなっています。

下記からは、それぞれの手順について詳しく解説していきます。

不安がある方は、ぜひ参考にしてください。

手順①リネットジャパンのホームページから予約

 

リネットジャパンを利用するための1つ目の手順は、「リネットジャパンのホームページから予約をすること」です。

当たり前かもしれませんが利用するためには、まず予約が必要です。

リネットジャパンのホームページにアクセスし「簡単お申込み」のボタンをクリックすると、お申込み詳細ページに飛べるます。

そしてそこから詳しい詳細を設定することで予約は完了です。

回収日の設定は、翌日から2週間先まで指定することができます。

申し込み時にダンボールを注文することができるため、回収してもらう品が入りそうなダンボールを持っていない場合には忘れずに注文しましょう。

もしも間違えて回収日を設定してしまったり、回収日の設定後に予定が入って回収日を変更したくなったりした場合には、ホームページの「マイページ」からいつでも回収日を変更することができます。

間違ってしまっても後から修正できるため、安心です。

なお、回収は15時までの申し込みであれば、最短で翌日指定することが可能です。

手順②梱包した回収品を配達員に渡す

リネットジャパンを利用するための2つ目の手順は、「梱包した回収品を配達員に渡すこと」です。

ホームページから回収予約をして、回収してもらう品をダンボールに詰め込んだら予約した時間に自宅へ訪ねてくる配達員の方に回収品を渡します。

もちろん配達員に回収に来てもらう時間は、事前に自分で決めることができます。

回収品を渡した後は、回収品が処理をされるのを待つだけです。

処理を待つ間にしなければいけないことは何もないため、回収してもらう品を配達員に渡した時点で全ての手順が完了となります。

回収後の依頼品の処理状況は、ホームページ内のマイページからいつでも確認することができます。

マイページから確認することもできますが、処理完了後には処理完了メールも届くため、マイページを確認しなくても問題ありません。

リネットジャパンでは回収した品を適切に処理しているため、処理完了までには1か月程度の時間がかかります。

なお、集荷作業は佐川急便が行います。

リネットジャパンを実際に使ってみた感想

リネットジャパンを実際に使ってみた方の感想を紹介します。

まだ利用するか決めかねているという方は、ぜひ参考にしてください。

男性Aさん


パソコンの処分を任せる業者を探していたところリネットジャパンを見つけました。自治体の公認サービスであり、パソコンの処分は国の認定工場で行うとのことだったので、こちらの利用を決めました。パソコンのデータ消去は自分で問題なくできましたが、申し込み時に丁寧に無料で使えるデータ消去ソフトの案内をしてもらえたので信頼できる業者だと感じました。パソコンと一緒に処分に出したので、ちょっとした小型家電を一緒に無料で処分することができ、大満足です!

女性Kさん


年末の大掃除の際に何点か不要な家電が見つかったので、思い切って断捨離しようと思い依頼しました。年末の忙しいであろう時期に依頼したのに、申し込みからすぐに回収に来てもらうことができたので、きれいな状態のお部屋で新年を迎えることができました。もしも機会があったらまた利用したいと考えています。
 

リネットジャパンのメリット6つ

リネットジャパンを利用することのメリットにはどんなことがあるのでしょうか。

下記からは、リネットジャパンを利用することのメリットを6つ紹介します。

利用を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
リネットジャパンのメリット
  • 宅配回収のため家から荷物を運ばなくて良い
  • 希望の日時に回収可能
  • 信頼できる業者のため安心して処分が依頼出来る
  • パソコン回収料金が無料
  • ダンボールに入る物であれば料金が一律
  • ダンボール(有料)の用意が可能

メリット①宅配回収のため家から荷物を運ばなくて良い

リネットジャパンを利用するメリット1つ目は、「宅配回収のため家から荷物を運ばなくて良いこと」です。

リネットジャパンに回収を依頼する際は、宅配回収で荷物を送ることになります。

宅配回収とは、自宅まで宅配業者が荷物を受け取りに来てくれる回収方法です。

回収を依頼する荷物をダンボールに詰め込み、利用を申し込んだら、後は自宅で回収を待つだけです。

炊飯器やドライヤーなどの小型家電1つ1つは、大した重さではないかもしれません。

しかし、ダンボールに複数の小型家電を詰め込むと持ち運ぶのもつらい重さになってしまいます。

たくさんの家電をまとめて回収に出したとしても、重い荷物を運ぶ必要はないため、重い荷物を運ぶことが苦手という方でも、安心して利用することができます。

メリット②希望の日時に回収可能

リネットジャパンを利用することのメリット2つ目は、「希望の日時に回収してもらうことが可能なこと」です。

希望の日時に時間指定をして回収を依頼することができない不要家電回収サービスや不用品回収業者は少なくありませんし、自治体の回収を利用する場合は回収可能な曜日が限られています。

しかしリネットジャパンでは、回収の日時を指定して依頼することが可能です。

自分の希望に回収のタイミングを合わせてもらうことができるため、仕事やプライベートが忙しく、特定の曜日にしか集荷に対応できないという方でも安心して利用することができます。

また、申し込み後すぐに回収に来てもらうことができるため、時間がなくとにかく早く回収をしてほしいと考えている方にもおすすめです。

なお、集荷は佐川急便が対応しています。

メリット③信頼できる業者のため安心して処分が出来る

リネットジャパンを利用することのメリット3つ目は、「信頼できる業者のため安心して処分が依頼できること」です。

リネットジャパンは環境省認定の自治体と連携した業者です。

不用品回収や家電回収を行っている業者の中には悪質な業者も多少存在しています。

しかしリネットジャパンは、ホームページにも環境省認定なことや連携している自治体の情報を載せているため、安心して処分を任せることが可能です。

悪質な業者に回収を依頼してしまうと、回収してもらったパソコンのデータがきちんと削除してもらえないなどのトラブルにあってしまう可能性が高いです。

家電の回収を依頼する際は、リネットジャパンのような環境省認定などの確かな実績のある業者を選ぶようにしましょう。

メリット④パソコン回収料金が無料

リネットジャパンを利用することのメリット4つ目は、「パソコン回収料金が無料なこと」です。

パソコンの処分には3,000円程度の費用がかかるケースが多いですが、リネットジャパンではパソコンは無料で回収しています。

最新の物であっても、古い物であっても無料です。

なお、リネットジャパンではパソコンのみを無料で回収しているというわけではありません。

パソコンのみが無料回収の対象なのではなく、パソコン本体が含まれたダンボール1箱の回収を無料としているので、パソコンと同梱で小型家電などをダンボールに入れることができれば、小型家電や液晶モニターなどのパソコン以外の家電であっても無料で回収してもらうことができます。

パソコンと同時に回収を依頼することで圧倒的にお得に家電を処分することが可能です。

不要なパソコンがある方は、リネットジャパンに回収を依頼してみてはいかがでしょうか?

メリット⑤ダンボールに入る物であれば料金が一律

リネットジャパンを利用することのメリット5つ目は、「ダンボールに入るものであれば料金が一律なこと」です。

不用品回収業者では、家電の種類ごとに細かく回収料金が決まっていることが多いです。

そのため回収料金も複雑でわかりづらくなりがちですが、リネットジャパンではダンボールに入る物は全て料金が一律となっています。

ダンボール1箱単位で料金が決まっており、回収を依頼する前からおおよその料金がわかりやすいため、初めて回収業者を利用するという方にもおすすめです。

なおダンボール1箱あたりの回収料金は1,500円で、回収可能なダンボールのサイズと重さは3辺の合計が140センチ以内・重量が20キロ以内の物のみです。

パソコンを同梱した場合、回収料金がダンボール1箱無料となります。

メリット⑥ダンボール(有料)の用意が可能

リネットジャパンを利用することのメリット6つ目は、「ダンボール(有料)の用意が可能なこと」です。

リネットジャパンに回収を依頼するためには、ダンボールに回収を頼みたい家電やパソコンを詰める必要があります。

しかし中には、自宅にパソコンや家電が入るほどのサイズのダンボールがないという方もいるのではないでしょうか?

ダンボールがないという方の場合は、回収のお申し込み時にダンボールを注文することが可能です。

ダンボールは縦42センチ、横31センチ、高さ35センチの物が1箱あたり430円(税込み)で購入することができます。

パソコンやプリンターなどの大き目な小型家電も詰め込むことができるサイズです。

何箱でも注文することができるため、たくさんの家電の回収依頼を頼みたいと考えている方や大き目の小型家電の回収を考えている方でも、問題なく利用することが可能です。

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。