ベビーパークってどんなサービス?
ベビーパークは、日本初の全国展開している親子教室で、子どもと一緒に親も成長することができます。親子で一緒に参加して学べるところが特徴です。ベビーパークの概要
名称 | ベビーパーク |
運営会社 | 株式会社TOEZ |
対象年齢 | 0歳2ヶ月〜3歳 |
クラス数 | 5つ(月齢で分かれている) |
ベビーパークの特徴
- 叱らずに子供の個性を育てることを重要視している
- 最新の脳科学に基づく知育教育を取り入れている
- マザーリングの時間が用意されている
- 月齢に合わせて5つのクラス分けをしている
ベビーパークの料金は?
ベビーパークは、50分×年間42回のレッスンで行われます。入会金 | 15,400円(税込) |
レッスン料 | A~Dクラス 15,400円(税込) Eクラス 17,380円(税込) |
教材費/月 | 1,100円(税込) |
管理費/月 | 550円(税込) |
- 兄弟・姉妹入室 2人目からの特典:入室金無料、レッスン料10%割引
- 双子入室 2人目からの特典:入室金無料、レッスン料50%割引
ベビーパークの悪い口コミ【後悔する?】
ベビーパークの悪い口コミは以下のとおりです。- 講師の質がさまざま
- レッスン時間が合わない
- 料金が高い
講師の質がさまざま
ベビーパークは、先生の質がさまざまだという口コミが多いようです。先生の質や相性に関しては他の幼児教室でも同じことが当てはまるので、ある程度は仕方ないと受け入れる必要があるでしょう。
レッスン時間が合わない
ベビーパークは、基本的に下記の時間帯でそれぞれ月齢別のレッスンが組まれています。
- 10:00~10:50
- 11:10~12:00
- 12:20~13:10
- 13:30~14:20
- 14:40~15:30
ベビーパークに通う場合は、赤ちゃんの生活リズムに悪影響がないか考える必要があります。先生と相談しながらレッスン日を決めましょう。
料金が高い
ベビーパークは月に2万円近くの料金がかかります。お金のかかる子育ての時期に、この出費は苦しい方も多いでしょう。
とは言え、他の幼児教室と比較してベビーパークが著しく高いわけではありません。
また、料金が高いことが気になっているようであれば、無料体験+キャンペーンで割引のきく期間だけ通うのも良いでしょう。
ベビーパークの良い口コミ
ベビーパークの良い口コミは以下のとおりです。- マザーリングで得られるものが多い
- 先生が親身になって子育ての相談に乗ってくれる
- 親子の関わり方を学べる
マザーリングで得られるものが多い
ベビーパークでは、マザーリングという時間がレッスン中に設けられています。マザーリングとは
日々の育児の悩みや知育や教育、子どもの食生活などを学ぶ「ママのための時間」
悩んでいるのが自分だけじゃないと知れるのは嬉しいですよね。
先生が子育ての相談に乗ってくれる
ベビーパークではレッスン後に先生に育児の相談に乗ってもらえます。ご自身の経験も踏まえて相談に乗ってくれ、アドバイスも明確なのでとても嬉しいポイントです。
親子の関わり方を学べる
ベビーパークの先生たちは子供だけでなく、ママの言動にも目を向けてくれます。初めての子育てが上手くいかずに苦戦しているママにとって、寄り添ってアドバイスを貰えるのは嬉しいです。
ベビーパークが胡散臭いと言われる理由は?
ベビーパークが胡散臭いと言われる原因は下記の4つです。- 創業者の子供が天才
- 顧問である喜田さんのお子さんも天才
- EQ重視で胡散臭い
- IQ重視で胡散臭い
創業者の子供が天才
ベビーパークは、中島真紀さんという女性が創業者なのですが、そのお子さんの成長スピードが驚くほど早いんです。- 生後1週間:うつぶせで首をしっかり持ち上げ、ズリ這いで産院の大人用ベッドを3周
- 6週目:うつぶせで顔を胸まで10秒以上もちあげられるようになる
- 2ヶ月目:一人遊びが出来る「バイバイ」が出来る
- 1歳3ヶ月目:アルファベットが半分くらい読める
とはいえベビーパークに通った方の話では、レッスン内で創業者の話が出ることはないという意見が多くあったので気にしなくて良さそうです。
英語顧問の息子も天才
ベビーパークの英語顧問である喜田悦子さんの息子さんは10歳でTOEIC920点を取った天才児なんです。創業者に続いて英語顧問の天才という点は、たしかにベビーパークを胡散臭く感じさせるポイントかもしれません。
ただ体験者の話では、創業者と同じくレッスン中に話が出ることはないとのことだったので怪しむ必要はないでしょう。
EQ重視で胡散臭い
ベビーパークでは、EQというこころの知能指数を重視している教室です。EQ(Emotionally Intelligence Quotient)は1980年代後半になって研究が盛んになってきた分野であり、現在もその定義や測定法は模索状態にあります。
ベビーパークに通い始めると「1日100回お子さんに好きって伝えましょう!」というような課題を出されて胡散臭さを感じたという意見は多数聞かれました。
人によっては苦手意識を感じるようですが、逆にベビーパークのお陰で子供に愛情表現を伝えるようになれた方もいるようです。
IQ重視で胡散臭い
ベビーパークは「3歳までにIQ140以上に育てる」ということをキャッチフレーズに掲げています。下記のWikipediaの情報を参考にすると、IQ140の凄さがよくわかります。
IQ140というのは、ほとんどの人が当てはまらないほど高い数値だということがわかります。とはいえ、ベビーパークで行われるIQテストはベビーパーク独自のもの。
公の機関で行なった検査ではないため「信憑性がない」という意見も多いようです。
【ベビーパーク】実際の体験談
実際にベビーパークに通っているAさんの体験談を紹介します。感じた点は以下の3つとのことです。
- 育児に関する悩みが少なくなった
- 子どもの興味・関心がわかるようになった
- 子どものコミュニケーション能力が向上した
育児の悩みが少なくなった
ベビーパークに通ってから、育児のことで悩むことが少なくなりました。レッスン中に行われるマザーリングの時間には、悩みを先生や他のママとシェアしてアドバイスをもらえます。
他のママさんにはきかれたくない内容は、レッスン後に先生だけに聞いてもらうことも可能です。
おうち時間の増えてきた現在、ママ友との交流も少なく悩みを抱え込んでいたので、気軽に相談をできるベビーパークの環境には感謝しています。
子供の興味・関心がわかるようになった
ベビーパークに通うことで、我が子の興味・関心がわかるようになりました。ベビーパークでは月齢に合った遊びや、少し先取りした難しい遊びをレッスン中に行ってくれます。50分のレッスンの中で様々なアクティビティを楽しめて、子供は常に興味津々。
子供が興味が理解でき、前よりも自宅で遊びを提案するのが簡単になりました。
コミュニケーション能力が向上する
ベビーパークは生後2ヶ月から通わせられるため、早い段階から友達と触れ合う機会を作ってあげられます。うちの子は生後8ヶ月当時は保育園に通っていませんでしたが、ベビーパークで友達と関わる経験をしたことで保育園に入った際に友達作りが上手くできました。
保育園の先生からは「お友達におもちゃも譲れる優しい子ですね」といわれることが多く、早めにベビーパークでコミュニケーション能力を鍛えられたのは良かったです。
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。