トップメニュー FP通信講座・受講料・お申し込み FP通信講座・受講料・お申し込み2 FP通信講座・受講料・お申し込み3 バリューセット1 バリューセット1-2 受講手続きへ バリューセット2 バリューセット2-2 受講手続きへ2 eラーニング機能一覧等 一般教育訓練給付制度 一般教育訓練給付制度2 一般教育訓練給付制度3 教育訓練給付金について 単科講座 日本FP協会の認定教育機関です FP2級合格でAmazonギフトカード最大2000円 FP2級合格でAmazonギフトカード最大2000円2 オリジナル合格グッズ 講義メディアについて等 2023年5月試験対策 サイト内検索 フッターメニュー フッターメニュー2 フッターメニュー3 フッターメニュー4 フッターメニュー5 フッターメニュー6 フッターメニュー7 アナウンス SNS お問合せ先

フォーサイトとは、25年以上、のべ33万人以上もの人が受講してきた資格取得者向けの人気通信講座です。

フォーサイトには、FP・社会保険労務士・宅地建物取引士など、20種類の資格が取れるコースがあります。

eラーニングシステムやライブ配信授業などにも力を入れており、受講者に好評です。

不合格だった場合、対象講座で条件をクリアした方であれば全額返金される制度もあり、サポートしっかりしています。

そして、なんといってもフォーサイトの魅力は、行政書士や宅建など難易度の高い資格試験において、高い合格率を出していることでしょう。

資格名 2021年度合格率(全国平均) 2021年度合格率(フォーサイト)
行政書士 11.18% 38.0%
宅建 17.7% 82.0%
社労士 7.9% 29.4%
(引用元:フォーサイト)

宅建の場合、合格率の全国平均が17.7%なのに対し、フォーサイトは82.0%となっています。

全国平均より4倍以上も合格率が高いというのは、かなり驚異的な数字ですよね。

宅建だけでなく、行政書士や社労士など難易度の高い資格試験でも全国平均より2〜3倍の合格率となっています。

なぜそんなに合格率が高いのでしょうか?

難関資格において高い合格率を誇るフォーサイトの特長を見ていきましょう。

フォーサイトの5つの特長

フォーサイトの5つの特長
・見やすいフルカラーテキスト
・e-ラーニングシステムが充実している
・ライブ講義も配信している
・不合格だったときの全額返金保証がある
・ダブルライセンス割引がある
早速、フォーサイトの5つの特長を詳しくご紹介していきます。

①見やすいフルカラーテキスト

フォーサイトのテキストは、見やすさとわかりやすさを追求し、フルカラーを採用しています。

テキストがわかりにくいと勉強した内容が頭に入ってきませんが、フォーサイトのテキストはフルカラーなのに加え、図解やイラストも多く、わかりやすいと好評です。

フォーサイトの発表によると、フォーサイトで学習し試験に合格した方の95%が、テキストに満足していると評価したそうです。

フォーサイトのHPだけでなく、口コミを調べてみるとフォーサイトのテキストを高く評価している方もいらしゃいました。

テキストの見やすさ・わかりやすさが、フォーサイトの高い合格率の元となっていると言えるでしょう。

②e-ラーニングシステムが充実している

フォーサイトにはManaBun(旧:道場破り)という独自のeラーニングシステムがあります。

ManaBunを使うと、デジタル版のテキストや動画講義を見たり、確認テストを行ったりすることができます。

独学の場合、スケジュール管理が難しいというデメリットがありますが、ManaBunを使えば、生活スタイルを入力するだけで、学習時間を算出し、自動で学習スケジュールを作成してくれるので、いつから何を勉強すれば良いのか一目瞭然です。

過去問一問一答演習が含まれているコースを申し込めば、試験の過去問が一問一答で出題される機能が使えるので、片手でサクサク過去問を解いていくことができますよ。

ManaBunがあれば、いつでもどこでもどこでも学習できるので、隙間時間を有効に使うことができますよね。

ManaBunは、仕事や家事で忙しい方の強い味方になってくれることでしょう。

③ライブ講義も配信している

フォーサイトでは動画講義だけでなく、月1〜2回、eライブスタディというライブ講義を配信しています。

動画講義と何が違うかというと、ライブ講義中にわからないことがあればチャットで講師に質問できたり、参加者とコミュニケーションを取ったりすることができます。

通信講座の場合、「わからないところを誰にも質問できない」「モチベーションが維持できない」というデメリットがありますが、eライブスタディは見事にこのデメリットを解消しています。

eライブスタディは確実に効果を発揮しており、社労士の講座(2020年度)を受講した方のうち、eスタディライブに5回以上参加した方の合格率は34.0%で、全国平均より5倍も高かったそうです。

eライブスタディやManaBunは無料体験もできますので、試してみてはいかがでしょうか。

④不合格だったときの全額返金保証がある

フォーサイトの一部の講座には、不合格だった際に受講料を全額返金するという制度があります。

通信講座には時間もお金も費やすので、受講者にとって、この制度はありがたいですよね。

ただし、不合格の方すべてに全額返金されるという意味ではないので注意が必要です。

全額返金保証制度の対象となっているのは、行政書士・宅建士・社労士・マンション管理士の講座のバリューセット3を購入された方のみです。

また、全額返金保証制度を利用するには、確認テストで100点を取る、フォーサイト独自の学力テストで上位22%以内に入るなどのさまざまな条件があります。

全額返金保証制度は、フォーサイトの教材を使ってしっかり勉強し、学力テストでも上位の成績を取っていたにも関わらず、本試験で落ちてしまった方に返金するというシステムです。

自社のテキストや講義内容に対する自信の表れと言えるでしょう。

⑤ダブルライセンス割引がある

ダブルライセンス割引とは、過去にフォーサイトの講座された方が別の資格講座を申し込む際、割引価格で受講できるという制度です。

具体的には、5年以内にダブルライセンス対象講座のバリューセットを受講している方は、次の資格講座を最大60%オフで受講することができます。

ダブルライセンス割引は、2つ以上の資格を取得し、より専門性の高いキャリアを形成していくことを目的とした制度のため、対象となる講座が限られているので注意しましょう。

インテリアコーディネーターとITパスポートのように、資格を2つ取得してもあまり関係がない、キャリアアップとは言えない講座に関しては、割引は適用されません。

ダブルライセンスを取得するメリットとしては、「行政書士と通関士の資格を取り、貿易コンサルタントとして独立を目指す」「FPと中小企業診断士の資格を取り、経営者を会社面・個人面も両面からサポートできる人材を目指す」など、他者との差別化を図ることで、キャリアアップしていくことができます。

全体的な費用を抑えられるので、ダブルライセンスを初めから狙っている方や過去にフォーサイトの講座を受講されていた方は、フォーサイトの講座を選ぶのも良いでしょう。

どのくらい割引されるのかはフォーサイトのHPで確認できますよ。

 

フォーサイトの口コミ・評判は?

 

フォーサイトの特長をご紹介してきましたが、ここからは実際にフォーサイトの講座を受講された方の口コミや評判を調査していきます。

フォーサイトの良い口コミ・評判

まずは、フォーサイトの良い口コミ・評判から見ていきましょう。

 

「費用が安い」「テキストが見やすい」「ライブ授業がわかりやすい」など、費用面や講座の内容を評価する口コミ・評判がありました。

フォーサイトの悪い口コミ・評判

次にフォーサイトに悪い口コミ・評判を見ていきましょう。

悪い口コミ・評判を見ると、「テキストの内容が少ない」「教材が一括で届かない」「質問回数に制限がある」など、テキストの内容やサポート面でデメリットを感じている方がいらっしゃるようです。

フォーサイトの口コミ・評判まとめ

フォーサイトは受講者が累計33万人もいるので、良い口コミ・悪い口コミ、両方ともみつけることができました。

良い口コミだけでなく、悪い口コミがあるのは、他の講座でも同じです。

「お金を払って受講するからには失敗したくない」という気持ちから、悪い口コミばかりを気にしてしまう気持ちはよくわかります。

しかし、良い口コミも悪い口コミも他の人の意見なので、気にしすぎるのはやめましょう。

「フォーサイトの教材を見てみたい」「教材を見てから判断したい」という方は、ぜひ無料サンプル教材を取り寄せてみてください。

Youtubeにライブ配信授業の様子がアップされているので、雰囲気を確かめてみるのも良いでしょう。

悪い口コミが気になるかもしれませんが、口コミに惑わされず、実際に自分の目で見て確かめることをおすすめします。

 

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。