携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
目次
- 格安SIMの選び方3ステップ
- 月に何GB必要か
- 音声SIMかデータSIMか
- 回線の種類を選ぶ
- 【2023年5月】格安SIMおすすめランキング
- 1位:OCN モバイル ONE
- 2位:ワイモバイル
- 3位:UQモバイル
- 4位:LINEMO
- 5位:楽天モバイル
- 6位:y.uモバイル
- 7位:IIJmio
- 8位:mineo(マイネオ)
- 9位:BIGLOBEモバイル
- 10位:HISモバイル
- 【条件別】格安SIMおすすめベストワン
- 端末セット:OCN モバイル ONE
- ドコモ回線:ahamo
- au回線:povo
- ソフトバンク回線:LINEMO
- iPadで使う:IIJmio
- データ無制限:Rakuten UN-LIMIT VII
- 大容量プラン:mineo
- 家族向け:ワイモバイル
- かけ放題:HISモバイル
- 格安SIM人気各社の料金比較表
- 格安SIMの音声SIM料金比較
- 格安SIMのデータSIM料金比較
- 格安SIMのメリット・デメリット
- メリット1:月額料金が安い
- メリット2:テザリングなどのオプションも充実
- メリット3:種類が豊富でキャンペーンが頻繁に開催される
- デメリット1:初期設定は基本的に自分でする
- デメリット2:キャリアメールを持ち運ぶには料金がかかる
- デメリット3:店舗をもたない格安SIMが多い
- デメリット4:混雑時には通信速度が落ちることがある
- 格安SIMに関する独自アンケート
- 乗り換えを検討している格安SIMユーザーは38.6%
- 乗り換え先の人気No.1は楽天モバイル
- 乗り換えない理由の最多は「現状で満足している」
- アンケート詳細情報
- 格安SIMについてよくある質問
- 格安SIMにしたらメールアドレスはどうなる?
- 格安SIMにしても電話番号は引き継げる?
- 格安SIMで5Gは使える?
- 格安SIMにも学割はある?
- 格安SIMでもLINEは使える?
- 格安SIMでも機種変更はできる?
- 格安SIMでガラケーは使える?
- 格安SIMにSMS機能は付けるべき?
- 自分に合った格安SIMを見つけてお得に契約しよう!
格安SIMの選び方3ステップ
格安SIMを選ぶとき、最も重視されるのが「安さ」です。
ほとんどの人が「今より通信費を安くしたい」と考えて、格安SIMへの乗り換えを検討するでしょう。
しかし、コストだけを重視するのはおすすめできません。
通信速度が遅い・購入したスマホが自分に合わないなど、ストレスを感じてしまう可能性があるからです。
コスト面のほかに自分が重視したいポイントを考えてみると、本当に満足できる格安SIMを選べますよ。
ここからは、自分に合った格安SIMを選びための3ステップを紹介します。
格安SIMの選び方 3ステップ
- 月に何GB必要か
- 音声SIMかデータSIMか
- 回線の種類を選ぶ
月に何GB必要か
大手キャリアのような、データを使った分だけ料金が加算される従量制のプランは、格安SIMにはありません。どんなに低容量であろうと基本的には定額制です。
より安く格安SIMを利用したい場合は、自分が普段使うデータ量を、まず把握しておく必要があります。
画像引用元:総務省
上表は、携帯電話の加入プランの割合と、実際に使っているデータ使用量の割合を比較したものです。月に20GB以上使えるプランを選択したユーザーは4割以上になるものの、実際に20GB以上使っているユーザーは約1割。
実際に使っているデータ量にあわせて適切なプランを選ぶことは、簡単なようで難しいことがわかります。
とはいえ、こうなる原因の多くは、自分が使っているデータ量をしっかり把握していないためです。
しっかりと自分が普段使っているデータ量を把握し、自分に合ったプランを選びましょう。
総務省の調査によると…
- 月20GB以上のプラン契約者:42.8%
- 実際に20GB以上使っている人:11.3%
音声SIMかデータSIMか
格安SIMでは、基本的に2種類のSIMを販売しています。格安SIMで販売しているSIM
- 音声SIM:通話とデータ通信ができるSIM
- データSIM:データ通信のみができるSIM
つまり、スマホで電話番号を使った通話を行いたい場合は、必ず音声SIMを選ぶ必要があります。
データSIMは音声SIMより料金が安いため、ついつい手が出そうになってしまいますよね。
しかし、電話番号を使って通話したいのであれば、必ず音声SIMを選びましょう。
一方、サブ用やタブレット用など音声通話が必要ない場合には、格安料金で利用できる「データSIM」がおすすめです。
音声通話が利用できない分料金が安く設定されているため、通話ができないタブレットの運用に最適なSIMといえます。
利用する端末の機能や想定している使い方に合ったSIMを選ぶようにしましょう。
(参考:y.u mobile|音声通話SIMとデータSIMの違いは何?)
回線の種類を選ぶ
格安SIMではドコモ・au・ソフトバンクの回線を使用できます。しかし、格安SIMごとに取り扱っている回線は異なるもの、特定のキャリアの回線を使いたい場合は注意してくださいね。
また利用する端末によって対応しているバンドが異なるため、端末の対応バンドが格安SIMが提供するキャリア回線で使えるかも確認しておく必要があります。
今キャリアを使っているのであれば、同じキャリアの回線を取り扱っている格安SIMへ乗り換えれば、SIMロック解除の手間を省ける可能性が高いです。
また、mineoのようにドコモ・au・ソフトバンクの3社に対応している格安SIMもあります。格安SIM選びの際はチェックしてみましょう。
(参考:総務省|携帯電話ポータルサイト)
【2023年5月】格安SIMおすすめランキング
さっそく、おすすめの格安SIMをランキング形式でご紹介します。
格安SIM選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【2023年最新】格安SIMおすすめランキング
- OCN モバイル ONE
- ワイモバイル
- UQモバイル
- LINEMO
- 楽天モバイル
- y.uモバイル
- IIJmio
- mineo(マイネオ)
- BIGLOBEモバイル
- HISモバイル
1位:OCN モバイル ONE
画像引用元:OCN モバイル ONE
データ量 | 音声SIM | データ+SMS | データ専用 |
---|---|---|---|
500MB | 550円 | – | – |
1GB | 770円 | – | – |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
公式サイト | OCN モバイル ONE公式サイト |
OCN モバイル ONEの特徴
- スマホとのセット購入が安い
- プラン料金は格安SIMのなかでも最安級
- 500MBプランは10分の無料通話付き
- 通話料は30秒11円で通常の半額
- 通信速度は比較的良好
格安SIMの中でも特に料金が安く、3GBは990円、10GBは1,760円で利用できます。
さらに500MBプランは10分相当の無料通話付きなので、データ通信はほとんど行わず通話メインで利用したい人にもおすすめです。
ちなみに、OCN モバイル ONEは通話料も安いです。
多くの通信会社では30秒につき22円の通話料がかかりますが、OCN モバイル ONEは半額の30秒11円でかけることができます。
専用アプリも不要で、スマホから発信すると自動的にOCNでんわでの利用となるのも便利です。
通話オプションも利用することができるので、電話をかけることが多い人にもおすすめの格安SIMといえます。
そんなOCN モバイル ONEは、ドコモのエコノミーMVNOということもあり、ドコモショップで契約手続きできるなど他の業者に比べて優れている点が多く見られます。
特に通信速度は、格安SIMながら優秀です。
一般的に格安SIMが苦手とされているお昼休みの時間帯でも、快適に通信できると言われています。
ドコモ回線のまま格安SIMに乗り換えたい人は、ぜひOCN モバイル ONEに乗り換えましょう。
取り扱い機種も豊富で格安で手に入れられる
OCN モバイル ONEはスマホとセットで申し込みも可能です。取り扱い機種が豊富で、使い方に合ったスマホを選ぶことができます。
オンラインショップでは中古スマホも取り扱っているので、人気のiPhoneも格安で手に入れることができますよ。
さらにオンラインショップでは度々セールを開催しており、期間中は対象機種を特別価格で購入することが可能です。
現在は5月8日11時まで人気のスマホSALEを開催しています。
乗り換えの際にスマホの買い替えを検討している人は、ぜひオンラインショップをチェックしてみてくださいね。
2位:ワイモバイル
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
家族割引 または おうち割光セット |
-1,188円 |
ワイモバイルの特徴
- 通信速度が安定
- 5Gに対応
- シンプルM・Lでは速度制限でも最大1Mbps
- くりこし可能
ソフトバンクと同じ通信網を利用しているため、通信速度が安定しているのが魅力。
また、割引サービスを使えることもワイモバイルのおすすめポイントです。
2021年2月18日に開始された料金プランのシンプルM・Lでは、データ容量を使い切って速度制限がかかったとしても、最大1Mbpsで通信できます。
SNSやウェブの閲覧程度なら、大きなストレスを感じることなく利用できるでしょう。
なお、ワイモバイルではあまったデータ量を翌月へ繰り越すことが可能になりました。
くりこし可能な容量は、契約中プランのデータ量分までです。
3位:UQモバイル
画像引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)
項目 | くりこし プランS+5G |
くりこし プランM+5G |
くりこし プランL+5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
基本料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
通話料 | 22円/30秒通話オプション ・通話放題:月額1,980円 ・通話放題ライト:月額880円 ・通話パック(60分/月):月額550円 |
||
通信方式 | 4G/5G |
UQモバイルの特徴
- 通信速度が安定
- 5Gに対応
- auでんきやネットとセットで「自宅セット割」
- くりこし可能
- 節約モードでデータを賢く運用できる
2021年9月2日から5G回線も提供開始しました。
auと同じ通信網を利用しているため、通信品質がよいことに定評があります。
これまであった家族割引はなくなったものの、auでんきやネットとセットで使う場合は下表の「自宅セット割」を適用できます。
プラン名 | くりこし プランS+5G |
くりこし プランM+5G |
くりこし プランL+5G |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 | -638円 | -638円 | -858円 |
合計 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
さらに「節約モード」も利用できます。
通常の通信速度より低速にはなるものの、データ量は消費されません。
SNSやウェブページの閲覧程度なら十分な速度でしょう。
うまく活用すれば、データ量の消費をグンと抑えられますよ。
UQモバイルアプリからいつでも設定でき、操作も簡単ですよ。
4位:LINEMO
画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”
項目 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通信容量 | 3GB LINEギガフリー |
20GB LINEギガフリー |
速度制限時 | 300Kbps | 1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 通話オプション 通話準定額:月額550円 通話定額:月額1,650円 |
|
ネットワーク | 4G/5G | |
手続き方法 | オンラインのみ | |
新規契約事務手数料 | 無料 |
LINEMOの特徴
- プランは2種類
- 5G対応
- LINEアプリはギガフリー
2021年3月17日にサービスが開始されました。
ソフトバンクと同じ回線を使っています。
そのため、通信速度や安定性はソフトバンクと同レベルです。
料金プランは2種類、2021年7月15日に開始した月額990円で3GB使える『ミニプラン』と、月額2,728円で20GB使える『スマホプラン』です。
どちらも5Gに対応しています。各種事務手数料は無料です。
音声通話料金は30秒で22円かかるものの、無料オプションを提供。
また、LINEアプリ使用時の通信量はギガフリーの対象になります。
そのため、LINEアプリだけで20GB以上のデータを利用することも不可能ではありません。
オンライン専用ブランドのため店頭や電話でのサポートは受けられませんが、その分ワイモバイルよりも格安料金でサービスを提供しています。
オンラインでの手続きに不安がない人は、ぜひLINEMOの利用を検討してみましょう。
オンライン専用ブランド初の留守番電話オプションの提供スタート
LINEMOでは、ユーザーからの要望が多かった留守番電話オプションの提供を開始しました。月額220円で、以下の3つのサービスが利用できます。
留守番オプション
- 留守番電話サービス
- 着信転送サービス
- 着信お知らせ機能
「格安プランで利用したいけど留守番電話サービスが利用できないのは困る」という人は、ぜひLINEMOに乗り換えましょう。
5位:楽天モバイル
画像引用元:楽天モバイル
Rakuten UN-LIMITVIIの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 0~3GB:1,078円 3GB超~20GB:2,178円 20GB超~無制限:3,278円 |
通信容量 | 楽天回線:無制限 パートナー回線:5GB |
速度制限時 | 最大1Mbps |
音声通話 | 専用アプリ使用で国内通話無料 |
ネットワーク | 5G・4G |
海外 | 67の国々・地域で利用可能 |
手続き方法 | オンライン・店舗 |
新規契約事務手数料 | 無料 |
機種変更手数料 | |
MNP転出手数料 | |
提供開始日 | 2022年7月1日 |
楽天モバイルの特徴
- データ使用量に応じて月額料金が変動
- データ無制限でも月額3,278円と携帯業界最安級
- 専用アプリ「Rakuten Link」利用で国内通話が24時間無料
- 楽天回線エリア(4G)の人口カバー率は98%※2022年10月末時点
旧プランと同じく使用したデータ量に応じて月額料金が変動する方式を採用しており、3GBまで月額1,078円で利用できます。
あまり通信しない人であれば、格安料金で利用することが可能です。
また、たくさん使いたい人も格安で利用できるのが楽天モバイルの最大の魅力です。
20GBを超える通信を行う場合は、月額3,278円で使い放題に。
あまり通信しない人も、たくさん通信したい人も格安料金で利用することができます。
さらに、専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば国内通話も24時間無料でかけ放題。
たくさん電話をかける人にもお得な料金プランです。
現在は自社回線の人口カバー率も98%を達成しており、日本各地で利用することができます。
携帯料金を節約したい人は、ぜひ乗り換えを検討してみましょう。
6位:y.uモバイル
画像引用元:y.u mobile
項目 | 月額 | データ容量 | U-NEXT |
---|---|---|---|
シングル | 1,070円 | 5GB | × |
シングル U-NEXT | 2,970円 | 10GB | ○ |
シェア U-NEXT | 4,170円 | 20GB | ○ |
y.uモバイルの特徴
- 提供プランは3種類
- 1GBにつき330円でデータチャージ可能
- データのくりこしあり
- 音声通話SIM契約で端末の無料補償制度がある
通信量が足りないときは、1GBにつき330円でチャージできます。
また、データが余ってしまった場合は永久にくりこし可能でギガを無駄なく使え、ストック上限は100GBです。
音声通話SIMを利用している場合、無料で年間最大30,000円(非課税)までの修理費用を補償してくれます。
他の格安SIMでは有料オプションになる補償サービスが無料で付いてくるのは魅力的ですよね。
故障のリスクが心配な方は、ぜひチェックしてみてください。
7位:IIJmio
画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
項目 | 音声 | SMS | データ | eSIM |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
IIJmioの特徴
- 5G対応
- eSIMが使える
- プラン料金が他社よりも比較的安い
- 高速データ通信のON/OFFが可能
2019年7月18日に国内で初めてeSIMプランの取り扱いを開始し、また2021年6月には無料の5Gオプションの提供も開始しました。
2021年4月1日より開始した新料金プラン『ギガプラン』は全体的に他社よりも安いです。
データ量に応じて細かくプランが分かれているので、利用状況に合わせてぴったりなプランを選ぶことができますよ。
さらに2023年4月1日に一部の料金プランが改定され、より安く利用できるようになりました。
月額料金は据え置きのまま4ギガプランは5ギガプランに、8ギガプランは10ギガプランにデータ量が増量しています。
高速データ通信をON/OFF切り替えて利用できるのもポイントです。
高速データ通信をOFFにすると通信速度は最大300kbpsに制限されますが、データ容量を消費せずに通信できます。
必要に応じて使い分けできるので、データ量を節約できて便利です。
8位:mineo(マイネオ)
画像引用元:格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
項目 | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
5G通信オプション | 無料 |
mineoの特徴
- 料金が安く、月額2,178円で20GB使用可能
- オプション追加(無料)で5G通信にも対応
- ドコモ・au・ソフトバンクの回線を使える
- 月額385円のパケット放題Plus追加でデータ無制限
株式会社オプテージが運営しています。
そんなmineoが2021年2月1日から提供している「マイピタ」には、1GB・5GB・10GB・20GBの4つのプランがあります。
20GBを選択しても、たった2,178円!たくさん通信したい方にもおすすめですよ。
さらに月額385円のパケット放題Plusを追加すれば、データ無制限で通信可能に。
※3日間で10GB以上利用すると速度が制限される場合があります。
通信速度は最大1.5Mbpsと通常よりやや遅くなりますが、標準画質なら動画も快適に再生できます。
通信速度にこだわらなければ、低容量プランでもデータ量を気にせず利用できますよ。
回線は、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアに対応。
5G通信オプションも無料で付けることができます。
mineoはオプションサービスが充実している
mineoでは2023年春から新サービスを提供しており、よりお得に快適に利用できる格安SIMへと進化しました。夜間によく通信を利用する人は、「夜間フリー(月額990円)」がお得です。
加入すると毎日22時半から7時半までの間パケット消費なしで利用することができます。
夜間の利用が多い人は低容量プランに加入し、夜間フリーに申し込めば料金を大幅に節約できますよ。
このように、mineoには他社にはないさまざまなオプションサービスを提供しており、活用すれば料金をグッと安く抑えることが可能です。
mineoに乗り換えの際は、オプションサービスもチェックしてみてくださいね。
9位:BIGLOBEモバイル
画像引用元:ビッグローブ株式会社
項目 (音声通話SIM) |
料金 |
---|---|
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
エンタメフリー ・オプション |
308円 |
通話料 ※アプリ利用時 |
9.9円/30秒 |
10分かけ放題 (通話パック90) |
+913円 |
3分かけ放題 (通話パック60) |
+660円 |
BIGLOBEモバイルの特徴
- エンタメアプリがノーカウントになるエンタメフリーオプションが最大の魅力
- 1GB~30GBまで幅広いプランから選べる
- BIGLOBE家族割/ビッグローブ光適用で月220円安く使える
プランは1GB~3GBまでのライトユーザー向けのものから、12GB~30GBまでのヘビーユーザー向けのものまで幅広く提供。
家族でBIGLOBEモバイルを利用またはビッグローブ光とセットで利用すると割引が適用になり、月200円安く利用できてお得です。
さらに、対象のサービスがデータ量の消費ゼロになる「エンタメフリー・オプション」を提供。
YouTubeやABEMAなど、全21種類のサービスがデータ量を気にせず楽しめます。
対象サービスを良く利用する人は、通信量を大幅に節約できますよ。
10位:HISモバイル
画像引用元:国内向けプラン(自由自在290プラン) | HISモバイル
HISモバイルでは、2022年5月19日より新プラン「自由自在290」の提供を開始しました。項目 (音声通話SIM) |
料金 |
---|---|
1GB | 550円 ※100MB未満の月は290円 |
3GB | 770円 |
7GB | 990円 |
20GB | 2,190円 |
50GB | 5,990円 |
通話料 | 9円/30秒通話オプション ・5分かけ放題:500円 ・完全かけ放題:1,480円 |
HISモバイルの特徴
- 1GBプランは月額550円の格安で利用できる
- 1GBプラン契約でデータ使用量が100MB未満の月は月額料金は290円
- 通話料が30秒9円で安い
知名度はあまり高くありませんが、ドコモ回線を利用しているため高品質で安定した通信で利用できます。
新プラン「自由自在290」は業界最安値の料金を実現。
1GBを契約の場合、月のデータ使用量が100MB未満だった場合は月額290円で利用できます。
スマホでほとんどモバイル通信を行わない人に最適なプランといえるでしょう。
さらに通話料も30秒9円と安く、専用アプリなしで利用できるのも利点です。
通話オプションを付けることもできるので、通話メインで使用する人にもおすすめです。
【条件別】格安SIMおすすめベストワン
ここからは、それぞれの条件別にベストな格安SIMを解説していきます。『ドコモ回線がいい』『大容量がいい』など、こだわり別に紹介します。
【条件別】格安SIMおすすめベストワン
- 端末セットがお得
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
- iPadにおすすめ
- データ無制限
- 大容量プラン
- 家族・シェア向け
- 通話かけ放題
端末セット:OCN モバイル ONE
データ量 | 音声SIM | データ+SMS | データ専用 |
---|---|---|---|
500MB | 550円 | – | – |
1GB | 770円 | – | – |
3GB | 990円 | 990円 | 858円 |
6GB | 1,320円 | 1,320円 | 1,188円 |
10GB | 1,760円 | 1,760円 | 1,628円 |
理由は端末のラインナップの豊富さにあります。
取り扱っている機種は約30機種以上とキャリア並み。
格安SIMお得意のミドルスペックスマホはもちろん、iPhone 13シリーズなどのハイスペックスマホも販売しています。
また、キャンペーン期間中は、思いもよらぬ機種を1円で購入できることも!
中古iPhone・中古スマホも取り扱っているので、スマホをできるだけ安く手に入れたい人にもおすすめの格安SIMです。
スマホとセットで格安SIMを契約したい場合は、OCN モバイル ONEを検討してみてください。
ドコモ回線:ahamo
アハモの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
通信容量 | 月間20GBahamo大盛り(+80GB):月額1,980円 |
速度制限時 | 最大1Mbps |
音声通話 | 1回あたり5分以内の国内通話無料 5分超過時は22円/30秒 |
ネットワーク | ドコモの5G・4G |
海外 | 82の国々・地域で利用可能 |
手続き方法 | オンライン・専用アプリ |
新規契約事務手数料 | 無料 |
機種変更手数料 | |
MNP転出手数料 | |
提供開始日 | 2021年3月26日 |
おすすめの理由は、1回5分以内の国内無料通話&月間20GBで月額2,970円という安さにあります。
今や20GBで2,000円台のプランはいくらでも存在しますが、無料通話付きのものはahamoくらいしかありません。
電話をよくかけるなら、ドコモのahamoは非常におすすめですよ。
さらに、2022年6月9日より「大盛りオプション」の提供を開始。
+1,980円で80GBのデータ量を追加でき、合計で100GBまで利用できます。
20GBを超える通信を行いたい人にも利用しやすくなりました。
また、ドコモ5Gにも対応しており、エリア内であれば高速データ通信が行えます。
海外でもそのまま利用できますし、手数料がすべて無料である点も魅力です。
契約などの手続きは、公式Webサイトやアプリ、ドコモショップ(1回3,300円)で行えます。
圧倒的安さ!20GBで月額2,970円
au回線:povo
povo2.0の基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 0円 トッピングで追加可能 |
通信容量 | ~150GB |
速度制限時 | 最大1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 トッピングで追加可能 1回あたり5分以内の国内通話無料:月額550円 国内通話かけ放題:月額1,650円 |
ネットワーク | auの4G・5G |
海外 | 提供予定(開始時期は未定) |
手続き方法 | オンラインのみ |
新規契約事務手数料 | 無料 |
機種変更手数料 |
その後2021年9月29日に『povo 2.0』へ料金プランがリニューアルしました。
サービスの自由度が高く、非常に使い勝手の良いプランですよ。
povoは、基本の月額料金が0円です。
そこから、自分にあったデータ量を選んで「トッピング」していくことになります。
「0円」状態のままではデータ通信が行えず、通話しかできないので気を付けてくださいね。
データ追加容量 | 期間 | 金額 |
---|---|---|
無制限 | 24時間 | 330円 |
1GB | 7日間 | 390円 |
3GB | 30日間 | 990円 |
20GB | 30日間 | 2,700円 |
60GB | 90日間 | 6,490円 |
150GB | 180日間 | 12,980円 |
それぞれ有効期間も異なるため、自分に合っているものを慎重に選びましょう。
もし迷ってしまった場合は、ライトユーザーの方なら3GBの990円、ヘビーユーザーの方なら20GBの2,700円がおすすめです。
なお、5Gにはもともと対応しているため、別途オプションに加入する必要はありません。
ソフトバンク回線:LINEMO
項目 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通信容量 | 3GB LINEギガフリー |
20GB LINEギガフリー |
速度制限時 | 300Kbps | 1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 通話オプション 通話準定額:月額550円 通話定額:月額1,650円 |
|
ネットワーク | 4G/5G | |
手続き方法 | オンラインのみ | |
新規契約事務手数料 | 無料 |
ライトユーザーなら3GB(990円)、ヘビーユーザーには20GB(2,728円)がおすすめ。
LINEアプリはギガフリーになります。SNS好きにはかなり魅力的なプランではないでしょうか。
音声通話料金は30秒で22円ですが、無料オプションも提供しています。
また、各種事務手数料も無料です。
使用している回線はソフトバンクと同じものなので、「安いから遅い」ということはありません。5Gにも対応しています。
iPadで使う:IIJmio
項目 | 音声 | SMS | データ | eSIM |
---|---|---|---|---|
2GB | 850円 | 820円 | 740円 | 440円 |
5GB | 990円 | 970円 | 900円 | 660円 |
10GB | 1,500円 | 1,470円 | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,800円 | 1,780円 | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 2,000円 | 1,980円 | 1,950円 | 1,650円 |
新プランの登場により、格安SIMのなかでも最安値級の料金体系になりました。
中でもデータ通信専用のeSIMが破格の安さです。なんと月間20GBで1,650円!
eSIM対応のiPadを利用するなら、IIJmioのeSIMを検討してみてはいかがでしょうか。
データ無制限:Rakuten UN-LIMIT VII
Rakuten UN-LIMITVIIの基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 0~3GB:1,078円 3GB超~20GB:2,178円 20GB超~無制限:3,278円 |
通信容量 | 楽天回線:無制限 パートナー回線:5GB |
速度制限時 | 最大1Mbps |
音声通話 | 専用アプリ使用で国内通話無料 |
ネットワーク | 5G・4G |
海外 | 67の国々・地域で利用可能 |
手続き方法 | オンライン・店舗 |
新規契約事務手数料 | 無料 |
機種変更手数料 | |
MNP転出手数料 | |
提供開始日 | 2022年7月1日 |
理由は簡単、データ無制限で3,000円台なのは楽天モバイルだけだからです。
ドコモ・au・ソフトバンクにもデータ無制限のプランはありますが、月額7,000円台です。
楽天モバイルの安さが際立ちますね。
しかも、楽天モバイルは自社で回線を持っているキャリアですから、通信品質もハイレベル。
専用アプリを使えば国内通話も24時間無料でかけられます。
無制限プランを使いたい方は、楽天モバイルを試してみてはいかがでしょうか。
大容量プラン:mineo
項目 | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
5G通信オプション | 無料 |
その理由は、10GB以上のプランが安いため。
10GBを1,958円、20GBを2,178円で使えます。
20GBの料金はahamoやpovo、LINEMOよりも安いため、より安さを求めるならmineoが最有力候補となるでしょう。
さらに5月31日までに新規で契約すればキャンペーンが適用になり、月額料金が4ヶ月間1,188円も割引になります。
キャンペーン適用中は20GBプランがたったの990円で利用できます。
mineoへの申し込みは5月中がおすすめですよ。
家族向け:ワイモバイル
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
家族割引 または おうち割光セット |
-1,188円 |
ワイモバイルなら月額1,188円の家族割引が使えます。
ドコモなどのキャリアではお馴染みの「家族割」。
しかし、格安SIMにおいては非常にレアなサービスです。
ワイモバイルのライバルにあたるUQモバイルは、2021年に家族割を廃止しました。
そのため、今でも家族割を提供しているワイモバイルはとても貴重な存在と言えます。
家族割を使えば、シンプルSが月額990円になるため、月々の負担が非常に軽くなりますね。
もちろん他の家族の料金も値引きされます。
家族で格安SIMを利用する場合は、ワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
かけ放題:HISモバイル
HISモバイルの通話オプション
- 5分かけ放題オプション:月額550円
- 完全かけ放題オプション:月額1,480円
かけ放題オプションは2種類から選ぶことができ、他の格安SIMよりも低料金で提供しています。
完全かけ放題オプションを付ければ、通話料を気にせず電話をかけることができますよ。
また専用アプリを必要とせず、通話料が30秒9円と格安なのも魅力です。
通話オプションを付けていなくても通話料が安いので、急に電話をかけることがあっても安心です。
ドコモの高品質な通信を利用しているため、通話品質も安定しています。
格安SIM人気各社の料金比較表
これまでにおすすめしてきた10社の格安SIMの料金を、音声SIMとデータSIMに分けて比較してみましょう。
格安SIMの音声SIM料金比較
最新の料金プランをチェックし、ご自身に合った格安SIMを選びましょう。
格安SIMのデータSIM料金比較
eSIMを利用した場合、上表の料金になります。他社よりも明らかに安いですよね。
大容量帯では、楽天モバイルが他社を圧倒しています。
データ無制限で月額3,278円というコスパの高さは、やはり強いですね。
格安SIMのメリット・デメリット
ここからは格安SIMを契約する前に知っておきたい、格安SIMのメリット・デメリットを紹介していきます。
格安SIMへの乗り換えを検討している方は、手続きをする前にチェックしておきましょう。
メリット
- 月額料金が安い
- テザリングなどのオプションも充実
- 種類が豊富でキャンペーンが頻繁に開催される
デメリット
- 初期設定は基本的に自分でしなくてはいけない
- キャリアメールを持ち運ぶには料金がかかる
- 店舗を持たない格安SIMが多い
- 混雑時には通信速度が落ちることがある
メリット1:月額料金が安い
正直なところ、格安SIMのメリットはこれ一点といっても過言ではありません。名称通り、格安SIMは本当に月額料金が格安です。
デメリットが気にならない人にとっては「格安SIM以外考えられない」と思ってしまうほどです。
大手キャリアで毎月8,000円だった月額料金が、格安SIMでは1,000円や2,000円で済みます。
そのため毎月6,000円、1年に換算すると7万円以上お得になるということになります。
参考:総務省|「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」の進捗状況
毎月の出費を抑えたいなら、格安SIMは本当におすすめですよ。
メリット2:テザリングなどのオプションも充実
格安SIMだからといってオプションが少ないわけではありません。格安SIMでは大手キャリア同様、テザリングが無料で使えます。
テザリングの他にも、国際ローミングやくりこしサービスなど、大手キャリアに引けを取らないサービスが充実しています。
さらにデータ節約モードや、カウントフリーサービスなど、大手キャリアにはない格安SIM独自のオプションがあるのも魅力。
自分に合った格安SIMを選ぶことができれば、安く快適に利用できるでしょう。
メリット3:種類が豊富でキャンペーンが頻繁に開催される
多くの格安SIMでは、「乗り換えで端末が実質0円」「端末が割引で1円」「契約手数料実質0円」などのキャンペーンを定期的に開催。そのため、初期費用を抑えて乗り換えができます。
キャンペーンをうまく活用すれば、端末代金がかからずスマホを使い続けられます。
今や格安SIMは全てネットで申し込みできるため、慣れてくると乗り換えの手続きも難なく可能です。
このように、上手にキャンペーンを利用しながら乗り換えを続けて、タダ同然でスマホを使っていくのも一つの手ですよ。
デメリット1:初期設定は基本的に自分でする
基本的に格安SIMはオンラインで契約手続きを行います。そして、自宅にSIMカードが届いたら、自分で初期設定をしなくてはなりません。
もちろんSIMカードにはマニュアルが同梱されていますし、操作もそこまで難しいものではありません。
とはいえ、スマホ初心者には敷居が高い作業となるので、覚悟しておきましょう。
デメリット2:キャリアメールを持ち運ぶには料金がかかる
ドコモ・au・ソフトバンクには、それぞれのキャリアが提供しているメールアドレスがありますよね。「○○@docomo.ne.jp」などのアドレスです。
ところが、格安SIMに乗り換えるとこれらのキャリアメールは使えなくなってしまいます。
格安SIMに乗り換え後もキャリアメールを継続して利用したい場合は、キャリアが提供しているメール持ち運びサービスの申し込みが必要です。
月額330円の有料サービスとなるため、使い続ける限り料金がかかってしまう点に注意してください。
また、ほとんどの格安SIMでは独自のメールサービスを提供していません。
格安SIMでキャリアメール以外のメールサービスを利用するには、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを自分で取得して利用する必要があります。
デメリット3:店舗をもたない格安SIMが多い
ドコモ・au・ソフトバンクは、全国に2,000以上の店舗を持っています。一方、格安SIMでこれほどの店舗数を抱える業者は一握りです。
そのため、手続きのほとんどがWeb上で行われます。
ただし、UQモバイルとワイモバイルは例外です。
この2社は店舗数がとても充実しています。
ワイモバイルはソフトバンクと、UQモバイルはauと同じ建物に店を構えているケースも多いですね。
そのため、実店舗で店員さんのサポートを受けたい方は、UQモバイルかワイモバイルを選ぶとよいでしょう。
デメリット4:混雑時には通信速度が落ちることがある
格安SIMは大手キャリアから回線を借りているため、ユーザーが一度に接続すると通信制限がかかる恐れがあります。たとえば、携帯を使うことの多いお昼時や周りに人が密集している満員電車などが該当します。
おすすめランキングを参考にして、速度の速い格安SIMを選びましょう。
(参考:LinksMate|格安SIMの会社ごとに通信速度が異なる秘密を解説します!)
格安SIMに関する独自アンケート
スマホメディアbitWaveは、2021年3月24日〜3月25日の期間、格安SIM利用者500人を対象にアンケートを実施しました。
ここからはそのアンケート結果である「格安SIM利用者動向 2021年4月」を紹介します。
※複数回線を契約している場合は、メインの1回線をアンケートの対象としています。
※本調査ではワイモバイル・UQモバイルも「格安SIM」として取り扱っています。
乗り換えを検討している格安SIMユーザーは38.6%
格安SIM利用中の男女500人に「この春、他社への乗り換えを検討しているか」を質問しました。その結果、検討していると答えたユーザーは38.6%でした。
乗り換え先の人気No.1は楽天モバイル
乗り換えを検討していると回答した193人に、具体的に検討している会社・料金プランについて質問。楽天モバイルへ乗り換えを検討していると回答した人(n=83)は最も多く43.0%でした。
次いでahamoを検討してる人(n=48)は24.9%、povoを検討している人(n=14)は7.3%という結果がでています。
MVNO各社への乗り換え検討は比較的少なく、MNOへの流出傾向が浮き彫りになりました。
乗り換えない理由の最多は「現状で満足している」
格安SIMからの乗り換えを検討していないと回答した人(n=307)に、その理由について質問しました。その結果は、「現状で満足している」と答えた人(n=207)が最多の67.4%。
次いで「手続きが面倒」と答えた人(n=74)が24.1%です。
また「各社の料金プランが出揃ってから検討したい」など、現時点の情報だけでは決めきれず乗り換えに慎重になる声もありました。
アンケート詳細情報
- 調査期間:2021年3月24日〜3月25日
- 有効回答:500人
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:格安SIMを契約している10代〜60代の男女
格安SIMについてよくある質問
格安SIMにまつわる、よくある疑問点とその回答をまとめました。
乗り換え前の疑問をここで晴らしておきましょう。
格安SIMについてよくある質問
- 格安SIMにしたらメールアドレスはどうなる?
- 格安SIMで5Gは使える?
- 格安SIMにも学割はある?
- 格安SIMでもLINEは使える?
- 格安SIMでも機種変更はできる?
- 格安SIMにSMS機能は付けるべき?
格安SIMにしたらメールアドレスはどうなる?
一部の格安SIMでは、独自のメールアドレスを提供しています。独自のメールサービスを提供している格安SIM
- OCN モバイル ONE
- ワイモバイル
- UQモバイル
- 楽天モバイル
- mineo
なお、大手キャリアから格安SIMに乗り換える場合は、「メール持ち運びサービス」に申し込めば引き続きキャリアメールを利用可能です。
月額料金は発生してしまいますが、キャリアメールが使えなくなるのは困るという人は申し込みを検討しましょう。
格安SIMにしても電話番号は引き継げる?
乗り換え元のキャリアでMNP予約番号を取得した後に乗り換えれば、電話番号を引き継げます。この番号を発行しないまま格安SIMと新規契約した場合は、電話番号の引き継ぎができないため注意してください。
ただし、大手キャリアが提供する格安ブランドに変更の際はMNP予約番号は不要です。
MNP予約番号不要で電話番号を引き継げるケース
- ドコモ↔ahamo
- ソフトバンク↔ワイモバイル↔LINEMO
- au↔UQモバイル/au↔povo
※UQモバイル↔povo間はMNP予約番号が必要です。
格安SIMで5Gは使える?
2023年5月現在、以下の格安SIMで5Gが使えます。格安SIM | 5G対応 |
---|---|
OCN モバイル ONE | 〇 |
ワイモバイル | 〇 |
UQモバイル | 〇 |
LINEMO | 〇 |
ahamo | 〇 |
povo | 〇 |
楽天モバイル | 〇 |
y.uモバイル | × |
IIJmio | 〇 |
mineo | 〇 |
BIGLOBEモバイル | 〇※タイプDのみ対応 |
HISモバイル | × |
格安SIMなら5Gも格安料金で使えるのでお得ですね。
ただし、オプション申し込みや切り替え申し込みが必要な格安SIMもあるので注意してください。
格安SIMにも学割はある?
学割という名称ではありませんが、18歳以下の人を対象にした割引サービスを提供しているところもあります。本記事で紹介した格安SIMの中では、「ワイモバイル」と「UQモバイル」で提供しています。
どちらの学割も、18歳以下の利用者だけでなく家族も割引の対象となるため、家族みんなで乗り換えるとさらにお得です。
学割の詳細については、本記事でも詳しく解説していますので参考にしてみてください。
格安SIMでもLINEは使える?
格安SIMでもLINEの利用はできますが、年齢認証ができない格安SIMでは「ID検索」などの一部の機能は利用できません。このような制限を受けたくない場合は、年齢認証ができる格安SIMを選ぶようにしましょう。
LINEの年齢認証は楽天モバイルを含めた4キャリアと次の格安SIMが対応しています。
年齢認証のできる格安SIM
- ワイモバイル
- UQモバイル(くりこしプラン+5Gのみ)
- mineo
- IIJmio
- イオンモバイル
格安SIMでも機種変更はできる?
格安SIMでも機種変更は可能です。しかし、格安SIMのスマホラインナップは大手キャリアほど豪華ではありません。
扱っているスマホの多くはミドルスペックです。
できるだけたくさんの機種の中から購入するスマホを選びたい方には、取り扱い機種が豊富なOCN モバイル ONEをおすすめします。
格安SIMでガラケーは使える?
4G LTEに対応しているガラケーなら、格安SIMで使うことが可能です。ただし、ケータイ専用プランを提供している格安SIMはありませんので、スマホと同じ料金プランを利用することになります。
ガラケーだから安く使えるといったメリットはありません。
格安SIMならスマホも安く手に入れられるので、ぜひスマホに買い替えを検討しましょう。
格安SIMにSMS機能は付けるべき?
ここ最近は、2段階認証にSMSが用いられる機会が増えてきました。SMS機能がなくても2段階認証できるサービスもありますが、操作が非常に複雑になります。
そのため、データSIMを契約する際は極力SMS機能は付けるべきでしょう。
自分に合った格安SIMを見つけてお得に契約しよう!
2023年5月最新のおすすめ格安SIM10社の料金やサービスについて解説してきました。
【2023年最新】格安SIMおすすめランキング
- OCN モバイル ONE
- ワイモバイル
- UQモバイル
- LINEMO
- 楽天モバイル
- y.uモバイル
- IIJmio
- mineo
- BIGLOBEモバイル
- HISモバイル
使い方に合った格安SIMを利用すれば、年間7万円以上節約することもできるので、毎月のスマホ代を節約したい人は格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
ただし、コストだけを重視するのではなく、速度やサービスなども含めて総合的に判断することが大切です。
今回紹介した選び方のポイントなどを参考に、自分の使い方に合った格安SIMを探してみてくださいね。
看護師はどの転職サイト使えば転職成功できるの?
そんなふうにお悩みではありませんか?
20,000社以上の転職サイトがあってどの転職サイトなら転職成功に近づけるのかわかりづらいですよね。
この記事では
- 看護師転職特化のおすすめ転職サイト
- 転職サイトの選び方
- 転職サイトを使うメリット・デメリット
少しでも転職活動のお役にたてれば幸いです。
看護師におすすめの転職サイト | ||
1位:看護roo! | オンライン30秒で登録完了 10年以上の豊富な実績 東証一部上場企業が運営で安心 |
|
求人数 | 約39,000件 ※2023年6月14日時点 |
|
総合評価 | 4.9/5.0 | |
2位:レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | 利用者数40万人以上 友達に勧めたいサービス第 1 位! Webから簡単60秒で登録完了 |
|
求人数 | 約120,000件 | |
総合評価 | 4.8/5.0 | |
3位:ナース人材バンク | 10万人以上が利用! 利用者の97%が満足 |
|
求人数 | 約40,000件 | |
総合評価 | 4.5/5.0 | |
4位:マイナビ看護師 | 求人数8万件以上 トラベルナースなど人気求人も! |
|
公開 求人数 |
約54,000件 | |
総合評価 | 4.5/5.0 |
7割以上が転職サイトを2〜3社利用
リクナビNEXTの調査によると転職サイト利用者の
73.2%が2〜3社の転職サイトを併用しています。複数利用のメリット
リクナビNEXTの調査によると転職サイト利用者の
73.2%が2〜3社の転職サイトを併用しています。複数利用のメリット
- より多くの求人を比較できる
- 相性の良い担当を探せる
- 使いやすいサイトが見つかる
記事の目次 [目次を見る]
看護師転職・求人サイトおすすめランキング
看護師転職でおすすめの転職サイトをご紹介します。このなかからいくつか登録してみて本当にあなたにあった転職サイトを見つけてくださいね。
1.看護roo!|10年以上の看護師支援実績を持つ大手転職サイト
看護roo!の特徴
3万件以上のお仕事から紹介
オンライン30秒で登録完了
10年以上、何十万人もの豊富な実績
3万件以上のお仕事から紹介
オンライン30秒で登録完了
10年以上、何十万人もの豊富な実績
何十万人もの看護師さんが愛用されています。
求人数は3万件以上(2023年6月14日時点)と豊富で、病院件数も多数。
月給42万円以上や年休130日以上など、厳選された高給与・好条件求人の中からあなたにあったお仕事を紹介してくれます。
登録はオンラインで完結します。
好きな時間に電話で条件を伝えるだけでその後はあなたにあったお仕事が届きます。
求人の詳しい情報を知りたい場合はLINEやメールで連絡可能です。短所や実際に働いている方の口コミを聞くこともできます。
※公式サイトより
求人数 | 約39,000件 ※2023年6月14日時点 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師 |
対応施設 | 一般病院、大学病院、一般+療養、療養型病院、精神病院、クリニック、訪問看護、介護施設、健診センター、保育園・学校、その他施設 |
対応雇用形態 | 正社員、パート、契約社員、常勤(夜勤あり・なし)、非常勤 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 関東/関西/東海 ┗東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・三重・岐阜・静岡・大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山 |
運営会社 | 株式会社クイック |
本所在地 | 東京都港区 |
営業時間 | 平日9時~21時 |
資本金 | 3億5,131万円 |
従業員数 | 1,628名 ※2022年10月時点 |
設立年 | 1980年 |
拠点数 | 4 |
厚生労働大臣認可 | 取得あり:27-ユ-020100 |
プライバシーマーク | 取得あり |
公式サイト | https://www.kango-roo.com/ |
看護roo!のメリット・デメリット
看護roo!のメリット
3万件以上のお仕事から紹介
オンライン30秒で登録完了
10年以上、何十万人もの豊富な実績
3万件以上のお仕事から紹介
オンライン30秒で登録完了
10年以上、何十万人もの豊富な実績
看護roo!のデメリット
求人が東京などの大都市圏に集中
クリニックの求人が少なめ
連絡がしつこい
求人が東京などの大都市圏に集中
クリニックの求人が少なめ
連絡がしつこい
看護roo!の口コミ・評判
40代女性
看護roo!は給料が他よりも高い印象です。
ブラックな病院なのかと思いましたが、休みや福利厚生も充実してそうな求人ばっかりでした。求人数も申し分ない量ありました。登録していてよかったサイトの1つが看護roo!です。
看護roo!は求人数も多くて自分にあう求人を紹介をしてくれました。
(出典:独自アンケート)
ブラックな病院なのかと思いましたが、休みや福利厚生も充実してそうな求人ばっかりでした。求人数も申し分ない量ありました。登録していてよかったサイトの1つが看護roo!です。
看護roo!は求人数も多くて自分にあう求人を紹介をしてくれました。
(出典:独自アンケート)
30代女性
看護roo!を利用して自分にあう職場が見つかりました。
看護roo!にある求人は病棟だけでなく、訪問看護の仕事がたくさん掲載されていました。病院系以外の求人は多くないですが、介護施設や保育園や学校も載ってたと思います。
看護roo!の担当者さんも看護業界に詳しい方でした。
(出典:独自アンケート)
看護roo!にある求人は病棟だけでなく、訪問看護の仕事がたくさん掲載されていました。病院系以外の求人は多くないですが、介護施設や保育園や学校も載ってたと思います。
看護roo!の担当者さんも看護業界に詳しい方でした。
(出典:独自アンケート)
20代女性
初めての転職で不安なことが多かったのですが、看護roo!の担当コンサルタントは丁寧にヒアリングをしてくれたり、転職相談にのってくれたので、安心して転職活動に向き合えました。
また病院内の人間関係や職場環境も教えてくれたので、転職後も新しい環境にすぐ馴染めました。もし周りにどの転職サイトがいいか悩んでいる看護師がいたら看護roo!紹介したいです。
(出典:独自アンケート)
また病院内の人間関係や職場環境も教えてくれたので、転職後も新しい環境にすぐ馴染めました。もし周りにどの転職サイトがいいか悩んでいる看護師がいたら看護roo!紹介したいです。
(出典:独自アンケート)
40代女性
看護roo!の担当者は電話での対応が頻繁にあって少ししつこい印象を受けました。
電話してほしい時間を伝えていたのですが、その時間外にもかかってくることがありました。看護roo!に登録するなら事前に連絡に関して念押しが良さそう。
(出典:独自アンケート)
電話してほしい時間を伝えていたのですが、その時間外にもかかってくることがありました。看護roo!に登録するなら事前に連絡に関して念押しが良さそう。
(出典:独自アンケート)
30代男性
在職しながら看護roo!で転職活動をしていたため、転職活動にあまり時間が割けられなかったのですが、看護roo!の担当コンサルタントが私に合った求人を紹介してくれたので助かりました。
しかし、たまに希望条件にそぐわない求人を紹介されることがあり、看護roo!を使うならこまめに条件を伝える必要があると感じました。
(出典:独自アンケート)
2.レバウェル看護(旧:看護のお仕事)|豊富な求人からあなたに合うものを提案
レバウェル看護の特徴
日本最大級の求人数
職場の内部事情に詳しい
LINEで気軽に相談できる
日本最大級の求人数
職場の内部事情に詳しい
LINEで気軽に相談できる
多数の非公開求人を含む約12万件の求人数のなかからあなたにあった転職先を見つけてくれます。
年間4,000回以上の職場訪問をおこなっており、医療方針から辞めた人の理由まで情報収集を実施しています。
職場の内部情報をもとに、利用者の希望に最も合う求人情報を紹介してくれます。
求人情報をLINEやメールで受け取ることができ、気になることや相談したいこともLINEで連絡できます。
そのため、ふだん転職活動になかなか時間が割けないという方でも気軽に利用し、転職活動を進めることができます。
求人数 | 約120,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター |
対応雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、派遣、紹介予定派遣、日勤常務、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤 |
対応診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
本所在地 | 東京都渋谷区 |
営業時間 | 平日9時~21時 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 618名 ※ |
設立年 | 2017年 |
拠点数 | 11 |
厚生労働大臣認可 | 取得あり:13-ユ-309623 |
プライバシーマーク | 取得なし |
公式サイト | https://kango-oshigoto.jp/ |
レバウェル看護のメリット・デメリット
レバウェル看護のメリット
日本最大級の求人数
職場の内部情報に詳しい
LINEで気軽に相談できる
日本最大級の求人数
職場の内部情報に詳しい
LINEで気軽に相談できる
レバウェル看護のデメリット
求人数に地域差やエリア差がある
担当者と相性が合わないことがある
連絡がしつこく来る
求人数に地域差やエリア差がある
担当者と相性が合わないことがある
連絡がしつこく来る
レバウェル看護の口コミ・評判
30代女性
出産で少し職場を離れて心機一転少し余裕をもって働ける職場を探していました。
人気の転職サイトとして紹介されていたのでレバウェル看護(旧:看護のお仕事)に登録しました。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)のキャリアアドバイザーがわたしの働くイメージを汲み取ってくれて、正社員の仕事以外にも派遣も紹介してくれたのがよかったです。(出典:独自アンケート)
人気の転職サイトとして紹介されていたのでレバウェル看護(旧:看護のお仕事)に登録しました。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)のキャリアアドバイザーがわたしの働くイメージを汲み取ってくれて、正社員の仕事以外にも派遣も紹介してくれたのがよかったです。(出典:独自アンケート)
20代女性
初めての転職でレバウェル看護(旧:看護のお仕事)を使いました。4つくらい看護の転職サイトに登録しましたが、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)が一番親身に話を聞いてくれました。
LINEで相談できて楽でした。他はメールで埋もれたりしてなかなか進まなかったので…
どんな人が働いているかも教えてもらえました。レバウェル看護(旧:看護のお仕事)おすすめです。(出典:独自アンケート)
LINEで相談できて楽でした。他はメールで埋もれたりしてなかなか進まなかったので…
どんな人が働いているかも教えてもらえました。レバウェル看護(旧:看護のお仕事)おすすめです。(出典:独自アンケート)
30代女性
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は連絡が多いです。連絡多いのに紹介される求人は的外れでちょっとイマイチでした。
求人数はレバウェル看護(旧:看護のお仕事)がそのとき一番多かったので自分で探すにはよかったです。(出典:独自アンケート)
求人数はレバウェル看護(旧:看護のお仕事)がそのとき一番多かったので自分で探すにはよかったです。(出典:独自アンケート)
30代女性
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の担当者は看護師の知識があまりない方で、専門的な相談ができませんでした。
話の進みが悪かったため求人紹介も遅れてしまいました。
担当者にもよるかも知れませんが、早く転職したい方にはレバウェル看護(旧:看護のお仕事)はおすすめできないと感じました。(出典:独自アンケート)
話の進みが悪かったため求人紹介も遅れてしまいました。
担当者にもよるかも知れませんが、早く転職したい方にはレバウェル看護(旧:看護のお仕事)はおすすめできないと感じました。(出典:独自アンケート)
40代女性
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の担当者に希望条件を伝えて自分に合った求人を紹介してもらう予定だったのですが、働きたいと思う求人をあまり紹介してもらえませんでした。
せっかくレバウェル看護(旧:看護のお仕事)は全国に求人が多いのに残念。(出典:独自アンケート)
せっかくレバウェル看護(旧:看護のお仕事)は全国に求人が多いのに残念。(出典:独自アンケート)
3.ナース人材バンク|看護師専門のアドバイザーがあなたをサポート
ナース人材バンクの特徴
年間10万人以上の看護師が利用
看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが在籍
利用者満足度97%
年間10万人以上の看護師が利用
看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが在籍
利用者満足度97%
ナース人材バンクの特徴
- 年間10万人以上の看護師が利用
- 看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが在籍
- 利用者満足度97%
全国の看護師求人情報を豊富に取り扱っており、看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが豊富な求人の中から最適な求人を紹介してくれます。
また、給与や役職、勤務条件など、直接だと言い出しづらい条件交渉についても、キャリアパートナーが代行しておこなってくれるため、効率的な転職活動ができます。
利用者からの評価も高く、97%の利用者から満足しているとの評価を得ています。
求人数 | 約40,000件 |
対応職種 | 看護師、准看護師、認定看護師、助産師、保健師、管理職 |
対応施設 | 病院、クリニック、訪問看護、企業・学校・保育園、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、派遣社員、常勤、日勤のみ、夜勤あり、夜勤のみ、非常勤 |
対応診療科目 | 内科、外科、透析/糖尿病、放射線科、歯科、神経科/精神科、小児科/産婦人科、眼科/耳鼻咽喉科/気管食道系、皮膚科/泌尿器科/肛門科、その他 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
本所在地 | 東京都港区 |
営業時間 | 非公開 |
資本金 | 23億1,022万円 |
従業員数 | 2,109名 ※2022年3月時点 |
設立年 | 2005年 |
拠点数 | 15 |
厚生労働大臣認可 | 取得あり:13-ユ-190019 |
プライバシーマーク | 取得あり |
公式サイト | https://www.nursejinzaibank.com/ |
ナース人材バンクのメリット・デメリット
ナース人材バンクのメリット
年間10万人以上の看護師が利用
看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが在籍
利用者満足度97%
年間10万人以上の看護師が利用
看護師専門、地域専任のキャリアパートナーが在籍
利用者満足度97%
ナース人材バンクのデメリット
連絡がこまめすぎる
担当者の質にムラがある
退会方法が分かりにくい
連絡がこまめすぎる
担当者の質にムラがある
退会方法が分かりにくい
ナース人材バンクの口コミ・評判
30代女性
前職の先輩から紹介されて使いました。
聞きづらいことを代わりに聞いてくれたり、働き方などの相談にものっていただきました。
仕事の話以外にも色々話せる気さくな方で、よく励ましてくれたので本当に満足のいく職場が見つかったと思います。感謝してます。(出典:独自アンケート)
聞きづらいことを代わりに聞いてくれたり、働き方などの相談にものっていただきました。
仕事の話以外にも色々話せる気さくな方で、よく励ましてくれたので本当に満足のいく職場が見つかったと思います。感謝してます。(出典:独自アンケート)
40代女性
看護師のなかでもよく名前をきく求人サイトです。
配属予定の人間関係だったり、看護部長のことなど、事前に施設の方に聞いてくれたみたいで、助かりました。
面接前もたぶんこういうこと聞かれますよ、みたいな内容を教えてもらえて緊張がとけました。(出典:独自アンケート)
配属予定の人間関係だったり、看護部長のことなど、事前に施設の方に聞いてくれたみたいで、助かりました。
面接前もたぶんこういうこと聞かれますよ、みたいな内容を教えてもらえて緊張がとけました。(出典:独自アンケート)
20代女性
紹介される件数が少なかったです。他の転職サイトと比べても1/3くらい…?
田舎なので仕方ないですがもう少し選択肢がほしかったなと思います。(出典:独自アンケート)
田舎なので仕方ないですがもう少し選択肢がほしかったなと思います。(出典:独自アンケート)
40代女性
看護roo!の担当者は電話での対応が頻繁にあって少ししつこい印象を受けました。
電話してほしい時間を伝えていたのですが、その時間外にもかかってくることがありました。
看護roo!に登録するなら事前に連絡に関して念押しが良さそう。
(出典:独自アンケート)
30代女性
LINEと電話で担当者の方とやり取りすることができたので、スムーズに転職活動を進めることができました。
担当者の方からの連絡も必要な時にのみ連絡してくれる感じだったので、しつこいと感じることが少なかったです。
誠意のある対応をして頂けて感謝しています。(出典:独自アンケート)
担当者の方からの連絡も必要な時にのみ連絡してくれる感じだったので、しつこいと感じることが少なかったです。
誠意のある対応をして頂けて感謝しています。(出典:独自アンケート)
4.マイナビ看護師|大手人材紹介会社マイナビが運営する転職サイト
マイナビ看護師の特徴
80,000件以上の求人情報
オンライン登録・電話面談可!
利用者満足度97%
80,000件以上の求人情報
オンライン登録・電話面談可!
利用者満足度97%
2022年1月時点で80,000件以上の求人情報を取り扱っています。(独占求人・非公開求人含む)
高給与の求人はもちろん、一般企業や美容クリニック、夜勤なし求人からトラベルナースまでさまざまな人気求人が掲載されており、他では出会えない求人に出会える可能性も。
一人ひとりにプロのキャリアアドバイザーがつき、履歴書の書き方・面接対策から条件確認や退職交渉まで、徹底的にサポートしてくれます。
また、マイナビ看護師では、求人を出している企業や医療機関に訪問して現場の状況を徹底的にヒアリングしています。
職場の人間関係や雰囲気、人員体制など求職者の方が調べにくい情報もすべて共有してくれるため、転職後のミスマッチが少なくなります。
相談のみでももちろんOK。
登録はオンラインで約1分で完了します。
登録後の面談は電話やWeb面談、直接面談から選べるため、忙しい方も初めての転職で不安な方も安心です。
求人数 | 約80,000件 |
対応職種 | 看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネージャー |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、一般企業、治験関連企業、保育施設、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託、常勤、夜勤なし、夜勤専従、その他 |
対応診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
本所在地 | 東京都千代田区 |
営業時間 | 非公開 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 7,000名 ※2023年1月時点 |
設立年 | 1973年 |
拠点数 | 20 |
厚生労働大臣認可 | 取得あり:13-ユ-080554 |
プライバシーマーク | 取得あり |
公式サイト | https://kango.mynavi.jp/ |
マイナビ看護師のメリット・デメリット
マイナビ看護師のメリット
80,000件以上の求人情報
オンライン登録・電話面談可!
利用者満足度97%
80,000件以上の求人情報
オンライン登録・電話面談可!
利用者満足度97%
マイナビ看護師のデメリット
連絡がきちんと来ないことがある
スポット求人が少ない
希望条件と違い求人を紹介されることがある
連絡がきちんと来ないことがある
スポット求人が少ない
希望条件と違い求人を紹介されることがある
マイナビ看護師の口コミ・評判
40代女性
大手だったので安心して利用できると思い登録したのがきっかけですが、紹介してもらった求人はどれも働きたいと思える職場ですばらしかったです。
どの分野で働きたいのか曖昧だったのですが、今後のライフスタイルを視野に入れて一緒に考えてくださいました。また私に合った働き方を提案してくれたりしたので、とても助かりました。(出典:独自アンケート)
どの分野で働きたいのか曖昧だったのですが、今後のライフスタイルを視野に入れて一緒に考えてくださいました。また私に合った働き方を提案してくれたりしたので、とても助かりました。(出典:独自アンケート)
20代女性
残業が少ない職場で働きたくて転職を考え始めたのですが、看護師の求人を見ていても残業があるところが多くて苦戦していました。
しかし、こちらのサイトで紹介してもらった求人は残業がほとんどない求人ばかりでした。
全体的に求人の質が良いように思えました。(出典:独自アンケート)
しかし、こちらのサイトで紹介してもらった求人は残業がほとんどない求人ばかりでした。
全体的に求人の質が良いように思えました。(出典:独自アンケート)
20代女性
転職するのが初めてで何からすればいいかわからなかったのですが、担当者の方が1から教えてくれたので満足度が高く、無事転職もできました。
職務経歴書の書き方や面接の時のポイントなども教えてくれたのでとての助かりました。(出典:独自アンケート)
職務経歴書の書き方や面接の時のポイントなども教えてくれたのでとての助かりました。(出典:独自アンケート)
20代女性
担当者の方にマニュアルっぽい業務対応をされて態度が悪いと感じてしまいました。
面談の時の態度や口調が丁寧ではなかったり、連絡もすぐするといいながら2日遅れてしてきたりなどいろいろ問題がありました。(出典:独自アンケート)
面談の時の態度や口調が丁寧ではなかったり、連絡もすぐするといいながら2日遅れてしてきたりなどいろいろ問題がありました。(出典:独自アンケート)
40代女性
希望条件を提示してコンサルタントに求人を紹介してもらいました。
しかし、この希望条件に当てはまる求人はないからもっと条件を減らしてと言われ続け、条件を妥協した求人しか紹介してくれませんでした。
自分の能力が足りなかったのかもしれませんが、言い方が心無い感じだったので傷つきました。(出典:独自アンケート)
しかし、この希望条件に当てはまる求人はないからもっと条件を減らしてと言われ続け、条件を妥協した求人しか紹介してくれませんでした。
自分の能力が足りなかったのかもしれませんが、言い方が心無い感じだったので傷つきました。(出典:独自アンケート)
5.医療ワーカー|首都圏や東海、関西エリアの求人が豊富
医療ワーカーの特徴
首都圏や東海、関西エリアに強い
好条件の非公開求人が豊富
Webでのカウンセリングも対応可能
首都圏や東海、関西エリアに強い
好条件の非公開求人が豊富
Webでのカウンセリングも対応可能
全国エリアを対象にサービスを提供していますが、特に首都圏や東海、関西エリアの求人情報を豊富に取り扱っています。
また、非公開求人も豊富に取り扱っており、メールマガジンに登録しておけば、希望条件に合った非公開求人情報をメールで受け取ることができます。
そのため、じっくりと仕事を探したい方や、自分のペースで転職活動を進めたい方にもおすすめです。
Webでのカウンセリングも実施しており、転職の相談はもちろん、履歴書添削・模擬面接のサポートも受けることができます。
求人数 | 約58,000件 |
対応職種 | 看護師・准看護師、助産師、保健師 |
対応施設 | 病院、クリニック、介護関連施設、訪問看護、企業、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、契約社員、派遣、期間限定契約、常勤(夜勤あり)、常勤(日勤のみ)、常勤(夜勤のみ) |
対応診療科目 | 内科、整形外科、外科、リハビリテーション科、循環器科、血液内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、、腎臓内科、心療内科、糖尿病内科、内分泌内科、老年内科、救命救急科、形成外科、呼吸器外科、消化器外科、心臓血管外科、乳腺外科、脳神経外科、美容外科、眼科、産婦人科、耳鼻咽喉科、小児科、総合診療科、精神科、人間ドック・検診、泌尿器科、皮膚科、美容皮膚科、病理診断科、婦人科、放射線科、麻酔科、肛門科、リウマチ科、胃腸科、アレルギー科、口腔外科、歯科、呼吸器科、消化器科、緩和ケア科、産科 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
本所在地 | 大阪府大阪市北区 |
営業時間 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 5,104名 ※2021年12月時点 |
設立年 | 2004年 |
拠点数 | 45 |
厚生労働大臣認可 | 取得あり:27-ユ-301770 |
プライバシーマーク | 取得あり |
公式サイト | https://iryouworker.com/ |
医療ワーカーのメリット・デメリット
医療ワーカーのメリット
首都圏や東海、関西エリアに強い
好条件の非公開求人が豊富
Webでのカウンセリングも対応可能
首都圏や東海、関西エリアに強い
好条件の非公開求人が豊富
Webでのカウンセリングも対応可能
医療ワーカーのデメリット
担当者により対応が違う
希望と異なる求人を紹介する担当者がいる
遅い時間に連絡が来る場合も
担当者により対応が違う
希望と異なる求人を紹介する担当者がいる
遅い時間に連絡が来る場合も
医療ワーカーの口コミ・評判
30代男性
Webで相談に乗ってくれるのが良かったです。
転職活動をしていて、不安なことやキャリアの棚卸などが必要な時に医療ワーカーを頼りました。
結果、希望にあう職場と出会うこともできたので、感謝しています。(出典:独自アンケート)
転職活動をしていて、不安なことやキャリアの棚卸などが必要な時に医療ワーカーを頼りました。
結果、希望にあう職場と出会うこともできたので、感謝しています。(出典:独自アンケート)
20代男性
受付対応やカルテ整理など、事務所類関係の求人が医療ワーカーには多かったです。
個人経営の院やクリニック、大手の中央病院だけでなく、医療センターや健康センターといった隣接する求人まで幅広く紹介していただき、大変ありがたかったです。(出典:独自アンケート)
個人経営の院やクリニック、大手の中央病院だけでなく、医療センターや健康センターといった隣接する求人まで幅広く紹介していただき、大変ありがたかったです。(出典:独自アンケート)
Tさん
私の主観ですが、転職サイトはアポプラスさんと医療ワーカーさんがいろいろ紹介してくださって良かったです。
(出典:twitter)
6.ナースではたらこ|希望する医療機関への逆指名が可能
ナースではたらこの特徴
上場企業だからこその安心感
日本最大級の看護師求人情報
Web非公開の注目求人も豊富
上場企業だからこその安心感
日本最大級の看護師求人情報
Web非公開の注目求人も豊富
専任のキャリア・アドバイザーが求人探しから面接対策、退職時のフォローまで、転職活動を徹底してサポートしてくれます。
また、自分の希望に合った求人情報が出ていない場合でも、希望する医療機関に対して「逆指名」することができ、キャリア・アドバイザーが求人状況や条件を確認してくれます。
サイトには掲載されない「非公開案件」も豊富に取り扱っています。
求人数 | 約93,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応施設 | 病院、クリニック、介護施設、デイサービス、訪問看護、企業、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、パート・アルバイト、契約社員 |
対応診療科目 | 内科、外科、整形外科、美容外科、皮膚科、美容皮膚科、心療内科、精神科、小児科、産科、婦人科、産婦人科、脳外科、眼科、歯科、循環器内科、血液内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
運営会社 | ディップ株式会社 |
本所在地 | 東京都港区 |
営業時間 | 24時間受付 |
資本金 | 10億8,500万円 |
従業員数 | 2,356名 ※2022年4月時点正社員 |
設立年 | 1997年 |
拠点数 | 36 |
厚生労働大臣認可 | 取得あり:13-ユ-303788 |
プライバシーマーク | 取得あり |
公式サイト | https://iryo-de-hatarako.net/ |
ナースではたらこのメリット・デメリット
ナースではたらこのメリット
上場企業だからこその安心感
日本最大級の看護師求人情報
Web非公開の注目求人も豊富
上場企業だからこその安心感
日本最大級の看護師求人情報
Web非公開の注目求人も豊富
ナースではたらこのデメリット
相性が合わない担当者の場合がある
連絡がなかなか来ないこともある
求人数が少ない
相性が合わない担当者の場合がある
連絡がなかなか来ないこともある
求人数が少ない
ナースではたらこの口コミ・評判
Kさん
ナースではたらこ。友達紹介特典あり、私の担当の方がとても良い人でサクサク話が進み転職先が決まりました。
(出典:Twitter)
30代女性
友人が働いている病院の雰囲気がすごく良いという事を聞き、そこに行くために転職サイトを利用しようと考えました。全部で3つほど登録したのですが、その中でも特にナースではたらこは親身に相談に乗ってくれたという印象です。
選考のサポートも丁寧にしてくれて、希望の病院に転職できただけでなく、年収を上げることも出来ました。
(出典:独自アンケート)
Sさん
転職する気はあるんだけど、転職サイトに登録するとうるさい電話がかかってきそうで嫌だ、、って人はナースではたらこ登録すると良いよ。
ここしつこい電話ないし、情報収集目的で使ってる人多いから無料で看護師転職事情知れるって感じ。デメリットなし。
(出典:Twitter)
7.MCナースネット|1日単位や短期・長期など幅広い条件から選べる
MCナースネットの特徴
- 1日単位、短期・長期の求人も豊富
- 利用者満足度95%以上
- 無料のセミナーを全国で開催
MCナースネットの特徴
1日単位、短期・長期の求人も豊富
利用者満足度95%以上
無料のセミナーを全国で開催
1日単位、短期・長期の求人も豊富
利用者満足度95%以上
無料のセミナーを全国で開催
全国の各拠点にて1日単位、短期・長期の派遣、常勤など、ライフスタイルに合わせた幅広い求人情報を取り扱っています。
担当の社員が転職をサポートしてくれ、転職に関する相談から、職務経歴書の書き方のアドバイス、面接対策、就業後のサポートなど幅広くサポートしてくれます。
利用者からの評判も高く、利用者満足度は95%以上と高い評価を得ています。
求人数 | 約93,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師 |
対応施設 | 病院、クリニック、介護施設、企業、コールセンター、ツアーナース、巡回検診、学校・保育園、行政、イベント、薬局、その他 |
対応雇用形態 | 正社員、非常勤・パート、派遣社員、業務委託 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
運営会社 | 株式会社メディカルコンシェルジュ |
本所在地 | 東京都渋谷区 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 370名 |
設立年 | 2000年 |
拠点数 | 25 |
厚生労働大臣認可 | 取得あり:13-ユ-070292 |
プライバシーマーク | 取得あり |
公式サイト | https://mc-nurse.net/ |
MCナースネットのメリット・デメリット
MCナースネットのメリット
1日単位、短期・長期の求人も豊富
利用者満足度95%以上
無料のセミナーを全国で開催
1日単位、短期・長期の求人も豊富
利用者満足度95%以上
無料のセミナーを全国で開催
MCナースネットのデメリット
連絡が遅いことがある
求人数が少なめ
担当者の質にムラがある
連絡が遅いことがある
求人数が少なめ
担当者の質にムラがある
MCナースネットの口コミ・評判
Yさん
「看護師としてこんな仕事あるんだぁ」っていうお仕事情報が、MCナースネットから不定期で送られてくる。登録者宛に送られてくるメールやLINEなんだけど、仕事内容は多種多様。
珍しい仕事、面白い役立ち方をする仕事、コスパの良い仕事…。ピックアップして今後まとめてご紹介しようかしら。(出典:Twitter)
珍しい仕事、面白い役立ち方をする仕事、コスパの良い仕事…。ピックアップして今後まとめてご紹介しようかしら。(出典:Twitter)
Hさん
MCナースネットは働きたい日の求人を検索→そのまま応募でき、働くまでがスムーズでした
MCナースネットで働きたい日に良い求人がなかったらもう一つで検索する…という使い分けをしてました(出典:Twitter)
MCナースネットで働きたい日に良い求人がなかったらもう一つで検索する…という使い分けをしてました(出典:Twitter)
Sさん
私は現在のクリニックはMCナースネットを使っていますよ!昔から使っているし、メールでもやりとりやお仕事予約ができるので逆にもっと良いところがあれば知りたいくらいで、現在いろいろ調べたりしております
(出典:Twitter)
8.スーパーナース|単発や短期の求人も多数
スーパーナースの特徴
- 年間20万件以上のマッチング実績
- 利用者のリピート率79%
- 短期・単発の案件も豊富
年間20万件以上のマッチングを実現した実績があり、利用者からの評判も高く、79%のリピート率を誇っています。
常勤・非常勤だけでなく、単発や短期での派遣の求人など、さまざまな雇用形態の求人を取り扱っています。
そのため、まずは単発や短期のお仕事から入り、少しずつ現場での経験を積みながら、あなたに合った働き方や雇用形態を見つけていくことも可能です。
まだ理想の働き方が決まっていない方にもおすすめできる転職サイトです。
求人数 | 約26,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師、その他 |
対応雇用形態 | 正社員(常勤)、パート・アルバイト、派遣、単発、紹介予定派遣 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.supernurse.co.jp/ |
スーパーナースの口コミ・評判
Uさん
スーパーナースってところで派遣・単発バイトの登録だけしてみた
なんかスキルの入力とかもあって、他のサイトよりしっかりと自分のこと聞かれた気がする…(出典:Twitter)
なんかスキルの入力とかもあって、他のサイトよりしっかりと自分のこと聞かれた気がする…(出典:Twitter)
Yさん
【スーパーナース】・変な連絡(電話)一切来ない
・情報見るだけでもOK
・時給上げる求人も教えてくれる(出典:Twitter)
・情報見るだけでもOK
・時給上げる求人も教えてくれる(出典:Twitter)
Nさん
スーパーナースってサイト、すごい丁寧に仕事に関する相談に乗ってくれるからありがてぇ…
(出典:Twitter)
9.ナースJJ|検索機能が充実
ナースJJの特徴
- 業界トップレベルの求人掲載数
- 求人情報の検索機能が充実
- スマホアプリにも対応
自社保有の求人だけでなく、医療機関が直接募集している求人やハローワークの求人も掲載しており、業界最大級の求人掲載数を誇っています。
検索機能も充実しており、一般的なエリアや条件での検索だけでなく、住所から近くの医療機関を検索できる機能などもあります。
また、スマホアプリも用意しており、GPSを利用した現在地から検索する機能など、多彩な検索機能で希望に合った医療機関を探すことができます。
求人数 | 約45,000件 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、その他 |
対応施設 | 病院、医院、クリニック、診療所、老人保健施設、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、訪問介護ステーション、訪問看護ステーション、デイサービス、訪問入浴、検診施設、障害者施設、その他 |
対応雇用形態 | 常勤、非常勤、派遣、単発、その他 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.nursejj.com/ |
ナースJJの口コミ・評判
Pさん
ナースJJは、支援金で看護師さんの転職を応援してくれる転職サイトです。
こんな方におすすめ!
☑希望する条件の職場がなかなか見つからない
☑転職するならちょっとわがまま言いたい
☑転職してついでにお小遣いも欲しい
(出典:Twitter)
30代女性
ナースJJは看護師求人が豊富に掲載されています。非公開求人も多いので、幅広いサポートを受けたい方におすすめです。
(出典:独自アンケート)
20代男性
面接の対策なども、担当者の方と行うことができたので満足です。
(出典:独自アンケート)
10.Nsキャリア|オーダーメイド求人を紹介
Nsキャリアの特徴
- 非公開求人や潜在的求人が豊富
- 看護師転職支援のプロによるサポート
- 利用者ごとにオーダーメイド求人を案内
医療人材業界でトップクラスの実績を持つエニーキャリア株式会社が運営しており、全国の医療機関や企業と繋がりがあります。
経験豊富な看護師転職支援のプロが多数在籍しており、あなたの転職をサポートしてくれます。
掲載している求人数は少ないものの、まだ求人票にも載っていない潜在的求人を見つけることに長けているのも特徴のひとつです。
利用者の希望条件をじっくりとヒアリングしながら、同時に医療機関側にもヒアリングをかけ、希望に合った求人情報を見つけ出してくれます。
そのため、こだわりの条件がある方や、じっくりと自分に合った仕事を探したい方におすすめです。
求人数 | 約10件 |
対応職種 | 正看護師・准看護師・保健師・助産師・その他 |
対応施設 | クリニック・公的病院・民間病院・ケアミックス病院・健診センター・療養型病院・精神科病院・訪問看護・介護施設・サービス付き高齢者住宅 |
対応雇用形態 | 常勤・非常勤・派遣・単発・その他 |
対応診療科目 | 内科・外科・小児科・精神科・神経科・神経内科・呼吸器科・消化器科・胃腸科・循環器科・整形外科・形成外科・美容外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・小児外科・皮膚泌尿器科・皮膚科・泌尿器科・性病科・肛門科・産婦人科・眼科・歯科・耳鼻咽喉科・気管食道科・放射線科・麻酔科・心療内科・アレルギー科・リウマチ科・リハビリテーション科・病理診断科・臨床検査科・救急科 |
求人の質 |
|
転職サポート |
|
総合評価 |
|
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://nscareer.jp/ |
Nsキャリアの口コミ・評判
40代女性
看護師数が限定されている分、1人1人に丁寧に対応してくれるんだそう。使ってみたいな。
(出典:独自アンケート)
30代女性
担当者から言われていたほど良い職場環境ではなかった。
(出典:独自アンケート)
30代女性
紹介された求人が希望条件にあわないものだった。
(出典:独自アンケート)
看護師向けおすすめ転職サイト10社比較表
看護師の転職サイトでおすすめの上位10社を徹底比較します。ぜひ比較検討してみてくださいね。
看護師におすすめの上位10社比較表
看護roo! | レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | ナース人材バンク | マイナビ看護師 | 医療ワーカー | ナースではたらこ | MCナースネット | スーパーナース | ナースJJ | Nsキャリア | |
評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公開求人数 | 約39,000件※ | 約130,000件 | 約40,000件 | 約80,000件 | 約58,000件 | 約93,000件 | 約93,000件 | 約26,000件 | 約45,000件 | 約10件 |
面談・ヒアリング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
面接対策 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
年収交渉 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
日程調整 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サービスの特徴 | 東証プライム市場が運営! 10年以上の豊富な実績 看護師の転職に関する ノウハウがたくさん |
利用者数40万人! 職場の内部情報も知れる LINEやメールでも相談可能 |
Web上で病院見学! 10万人以上が利用 利用者の97%が満足 |
大手転職サイトだから安心 トラベルナースなど 人気求人も多数掲載 |
好条件の求人が多い 看護師の転職に精通した アドバイザーがいる |
丁寧なヒアリングが人気 非公開求人が充実 人気の求人が多い |
親身な転職相談が魅力 多様な雇用形態から 求人を選べる |
初めて転職する方も安心 幅広いの求人あり あなたに合った求人を紹介 |
看護特化のコンサルタント キャリアプランも相談可能 退職のサポートも |
オーダーメイド求人紹介 丁寧なヒアリング 直接職場と交渉してくれる |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
✓ 全年代 ✓ 全国 |
※求人数2023年6月14日時点
職場の口コミをみることもおすすめ
職場の口コミサイトは、求人票には載っていない「職場のリアルな口コミ情報」を見ることができます。実際の職場環境を見てきたひとの生の声を聞ける場でもあるため、職場の雰囲気や環境、一緒に働く人を重視して転職先を選びたい方にはおすすめのサイトです。
気になる病院を比較検討する際にもおすすめです。
medico(メディコ)|看護師・医療従事者専門の職場口コミサイト
完全無料で口コミが見られる
働きがいのある病院ランキングで人気の病院が分かる
病院の職場環境が徹底レポートされている
medicoは看護師・医療従事者のための職場口コミサイトです。
転職活動をする上で大切な情報収集。medicoでは病院の職場ごとの口コミを完全無料で見ることができます。
病院の広報を一切介さず広告もないため、現場のリアルな声が掲載されています。
10個の項目で病院を評価しているレーダーチャートが見やすく、以下の項目を元に総合評価で病院の評判を把握できます。
項目:「年収/給与」「教育研修/スキルアップ」「ワークライフバランス」「チーム医療」「職場の雰囲気」「施設/設備/機器」「上司/経営方針」「有休消化率」「職場を友達に勧めたいか」
病院の口コミ評価を元に算出した「働きがいのある病院ランキング」では、
各カテゴリで人気の病院が分かります。
気になる病院を比較してみたり、掲載されている口コミから自分に合った環境かを予測することができるため
転職後のミスマッチを防ぎたい方におすすめのサイトです。
職種 | 医師、看護師、准看護師、看護助手、薬剤師 放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、理学療法士 作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、柔道整復師 公認心理師(臨床心理士)、医療事務、保健師 助産師、介護職/ヘルパー、ケアマネージャー 管理職、介護福祉士、栄養士、歯科医師 歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、その他 |
口コミ数 |
|
施設数 |
|
総合評価 |
|
エリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田 山形・福島・東京・神奈川・千葉 埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨 長野・新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重・大阪 兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山 広島・岡山・鳥取・島根・山口 香川・愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎 鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://medi-co.jp/ |
看護師転職サイト失敗しない5つの選び方
日本には20,000社以上の転職サービスが存在しています。そのなかから自分にあった転職サイトを見つけることは時間もかかり、失敗のリスクもあるでしょう。
ここでは転職に失敗しないために最低限おさえておくべきポイントをご紹介します。
ポイントを把握して転職活動を成功させてくださいね。
- 看護に特化した転職サイトを選ぶ
- 複数の転職サイトで求人数や特徴を比較する
- 使いやすい転職サイトを利用し続ける
- 希望勤務地の求人が多い転職サイトを選ぶ
- 転職サイトの口コミや評判を確認する
1.看護に特化しており求人数が豊富な転職サイトを選ぶ
転職サイトは、大きく「総合型」と「特化型」の2種類に分類されます。総合型は地域や職種関係なく幅広い求人が掲載されているサイトで、取り扱っている求人が幅広く多数の支援実績があることが魅力です。
一方、特化型は地域や職種に特化した転職サイトです。
医療業界にも看護師や介護士、医師などそれぞれに特化した転職サイトがあります。
業界特化の転職サイトを利用するメリットは主に下記の内容です。
- 業界を熟知した担当者が多い
- 業界の転職ノウハウを教えてもらえる
- そこでしか出会えないレア求人が多い
- 一つ一つの求人の情報がしっかり聞ける
なお、看護師だけではなく一般企業への転職を考えている方もいるでしょう。
看護師・一般企業への転職と両方検討したい方は、マイナビ看護師の登録がおすすめです。ぜひ活用してみてくださいね。
2.複数の転職サイトで求人数や特徴を比較する
まずは、看護師特化型の転職サイトを、「求人数」「特徴」の観点から比較し3社程度にしぼります。求人数は多ければ多いほど、あなたの希望に合うお仕事に出会える確率があがります。
一生にそう何回もない大きなイベントの転職活動を失敗に終わらせないためにも、より多くの求人を確認しましょう。
また、転職サイトによって強みも違います。
一都三県に強い・関西に強い・美容系に強いなど、あなたの希望条件にあわせて転職サイトを選んでください。
3社程度選べたら、実際に登録してみましょう。
登録は3社すべてに登録しても、5分程度で完了します。
この記事でも転職サイトごとの求人数や特徴についてまとめているため、参考にして選んでみてくださいね。
3.使いやすい転職サイトを利用し続ける
3社に登録できたら、「担当者との相性」「サイトの使いやすさ」を比較して、どの転職サイトを中心に使っていくかを決めてください。転職サイトの中には、求人紹介や面接対策などの転職サポートが受けられるエージェント型もあります。
エージェント型転職サイトを利用する場合、コンサルタントはあなたの転職を左右する二人三脚の存在です。
意思疎通が問題なくとれるか・話しやすいか・連絡頻度は適切かなど、やりやすいと感じるような転職サイトを選びましょう。
また、求人の探しやすさや求人情報の見やすさ、履歴書のアップロードのしやすさなども重要です。
特に良い病院があれば転職したいと考えているならば、使いやすさは重視しておきましょう。
4.希望する勤務地の求人が多い転職サイトを選ぶ
全国の求人数が多い転職サイトであっても、あなたが希望する勤務地の求人が少ない場合もあります。そのため、利用する転職サイトは希望勤務地の求人数が多い転職サイトへの登録がおすすめです。
この記事では、地方に強い看護師におすすめの転職サイトもご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
5.転職サイトの運営会社や口コミ・評判を確認する
実際に看護師転職サイトを利用した方の口コミや評判から、登録するサイトを選ぶこともおすすめです。事前に確認しておくことであなたに合う転職サイトを選びやすく、「転職サポートを受けたい」「登録してみたい」と思える転職サイトが見えてくるでしょう。
口コミサイトやSNSで評判を確認できますが、この記事でも看護師におすすめの転職サイトを口コミや評判とあわせて紹介しています。
また、運営会社が信頼できる企業であるかどうか確認しておくと良いでしょう。
看護師必見!成功するための転職サイト活用法10選
転職サイトは登録しておくだけであなたにあった求人紹介のサポートをしてくれます。しかし、以下のポイントを抑えておくだけでもっと効率的に転職活動を進められるでしょう。
せっかく使うからにはぜひポイントを抑えてくださいね。
- 看護師を続けたいのかから考える
- エージェントを活用する
- 複数の転職サイトを比較して選ぶ
- 優先順位をつけて希望条件を決める
- 自分にあったコンサルタントを見つける
- 同じ求人には応募しない
- こまめに連絡をとっておく
- 転職のやる気は時期で伝わる
- 転職サイトのセミナー・イベントに参加する
- エージェントに院長や病院の雰囲気を聞く
1.看護師を続けたいのかから考える
看護師を続けるつもりなのか、まだ悩んでいるのか、看護師を続けないのかによって利用するべき転職サイトは異なります。看護師を続けるのであれば、看護師特化型の転職サイトに3社程度登録しておくべきです。
しかし、看護師以外のキャリアを考えているのであれば、「総合型求人サイト」「保育特化の転職サイト」「介護特化の転職サイト」などへの登録を行いましょう。
2.困ったときや不安なときはエージェントを活用する
転職サイトには、求人掲載型とエージェント型の2種類があります。転職活動を効率的に進めるためには、転職エージェントの活用がおすすめです。
転職エージェントは、
- 求人の紹介
- 履歴書の添削
- 面接対策
- 転職市場の共有
- 転職ノウハウの共有
- キャリア相談
- 交渉代行
この記事でもエージェント機能のある看護師向け転職サイトを多数紹介しているため、ぜひ参考にしてくださいね。
また、以下の記事では看護師に特化した転職エージェントのみ選定し詳しくご紹介しています。
転職エージェントの利用方法も記載しているため、ぜひ読んでみてくださいね。
3.複数の看護師転職サイトを比較して選ぶ
最初から1つの転職サイトにしぼって、転職活動をするメリットはあまりありません。なぜなら、実際に転職サイトに登録して使い方や担当者との相性を確認してみないと、あなたが転職活動を進めやすい転職サイトかどうか判断できないからです。
また、転職サイトごとにそのサイトでしか公開されていない独占求人がある場合もあります。
いくつかの転職サイトに登録しておくことで、数多くの求人からあなたの希望にあった職場に出会える可能性を高められますよ。
4.希望条件には優先順位をつけておく
転職サイトに登録するときは、- 勤務地
- 雇用形態
- 働き方(日勤/常勤など)
- 希望の転職時期
- 保有資格(正看護師/准看護師/助産師など)
複数の転職サイトを比較する場合、同じ条件で登録しておくと比較しやすいです。
そのため、事前に自分がどんな働き方を希望しているのか、しっかり考えておきましょう。
詳しい条件が決まっている場合は、どこかにまとめておくと登録時に便利です。
詳しく決めていない方は、転職サイトに登録することで、エージェントが希望条件の深掘りをしてくれるため一緒に決められるでしょう。
5.自分にあったコンサルタントを見つける
自分にあったコンサルタントを見つけるために、まずは転職サイトに複数社登録を行いましょう。転職サイトを利用するなら、コンサルタントとの相性はとても重要です。
担当者によっては条件にあっていない求人ばかり紹介してきたり、連絡がしつこかったりする場合もあります。
また、あなたの希望条件を伝えても理解してくれていない場合もあるでしょう。
ですが、相性の良い自分にあったコンサルタントを見つけることで、希望条件以上の求人を紹介してもらえたり、転職だけじゃなくキャリアの相談にのってくれたりする場合もあるようです。
不安や悩みも相談がしやすいため、満足度の高い転職がしやすいでしょう。
実際にいくつかの転職サイトに登録してみて、話し方や連絡の頻度などを確認し、あなたに合うコンサルタントを見つけてみてくださいね。
6.同じ求人には応募しない
複数の転職サイトに同じ求人が掲載されている場合は、何度も同じ求人に応募しないように気を付けましょう。いろいろな転職サイトから同じ病院やクリニックに応募してしまうと、病院の人事担当者から信用を失うことにもなりかねません。
また、「求人内容をしっかり見ていない」「とりあえず片っ端から応募しているのでは」など、悪い印象を与えたり悩ませたりする可能性もあるため注意しましょう。
7.担当者とはこまめに連絡をとっておく
登録後、キャリアアドバイザーや求人サイトから看護師求人を紹介されますが、希望条件に合わなくても返信しておきましょう。なぜなら、次の紹介でより希望条件に近い求人を紹介してくれたり、返信を返すことで転職活動中だとアピールできたりするからです。
複数の転職サイトを利用している場合も面倒ではありますが、2週間に一度程度は担当者に連絡がおすすめです。
思いがけないところから良い求人に出会えるかもしれません。
8.転職のやる気は時期で伝わる
転職サイトに登録する際は、必ず転職希望時期や入職希望時期を聞かれます。1ヶ月以内に転職したい人、いつか転職したい人のどちらが転職のやる気があると見られるでしょうか。
もちろん前者です。
エージェントは転職者の転職が決まることで手数料を受け取れるため、転職に意欲的な方を積極的にサポートします。
いつか転職したいけど具体的には決めていないという方は、「条件にあう求人があればすぐ転職したい」と伝えておきましょう。
9.転職サイト主催のセミナー・イベントに参加する
転職サイトでは、求職者の方向けにさまざまなセミナー・イベントを開催しています。以下はセミナー・イベントの開催例です。
- はじめての転職相談セミナー
- 転職情報収集セミナー
- 看護師のためのWeb相談会
- 年収アップ転職相談会
10.エージェントに院長や病院の雰囲気を聞く
転職エージェントは転職市場の情報に精通しており、院長や病院の情報も教えてくれます。普段自分では知れない残業時間・有給消化率・定着率などの情報も聞けるため、事前に聞いておくと入職後のギャップがなくなり早期退職も防げるでしょう。
看護師が転職サイトに登録する7つのメリット
看護師転職には「ハローワーク」や「ナースセンター」など、転職サイト以外の選択肢もありますが、転職サイトの利用がおすすめです。ここでは、看護師が転職サイトを利用するべきメリットをお伝えします。
- 希望条件にあった求人を知れる
- 転職のプロによるアドバイスが受けられる
- 人間関係など内部事情を聞ける
- 効率的に転職活動を進められる
- 公開されていない求人を見られる
- 条件交渉も任せられる
- 退職後もアフターフォローを受けられる
1.希望条件にあった求人を知れる
転職サイトに登録する際は、勤務地や職種、雇用形態などの希望条件を登録します。一度登録しておくと、あなたの希望条件にあった求人があれば、メールや電話で紹介してもらえます。
あなたに合った求人を簡単に知れるため、転職活動もスムーズです。
もちろん自分で求人サイトから探すことも可能です。
こだわりの条件で探したい場合は、登録後に求人検索ページから求人を探してみましょう。
求人掲載型転職サイトの場合、そのまま応募ができます。
エージェント型の場合はエージェントを通して応募しましょう。
2.無料で転職のプロによるアドバイスやサポートが受けられる
転職サイトに登録すれば、エージェントによるアドバイスやサポートが無料で利用できます。看護師業界に詳しい転職エージェントが対応してくれるため、不安なことがあればどんどん相談しましょう。
また、面接の対策や提出書類の添削も行ってもらえるので、転職が初めての方も安心して転職活動を進められます。
3.職場の人間関係や雰囲気などの内部事情を教えてもらえる
エージェント型転職サイトを利用する場合、求人情報ではわからない内部事情も聞けます。コンサルタントは実際に病院やクリニックに足を運んで話を聞いているため、情報量が豊富です。
さらに、過去にその転職サイトから転職した方の口コミも教えてくれますよ。
人間関係や職場の雰囲気を重視して転職活動を進めたい方は、転職エージェントへの登録がおすすめです。
4.忙しくても転職活動を効率良く安心して進められる
転職サイトに登録しておくと、数万件の求人のなかから条件にあった求人を提案してくれるため、自分で仕事を探す手間を省けます。エージェント型の転職サイトであれば、現在の転職市場や業界について教えてくれたり、履歴書の添削や面接対策、転職ノウハウなど調査に時間がかかる部分もカバーしてくれたりします。
5.一般には公開されていない求人を紹介してもらえる
転職市場には「非公開求人」と呼ばれる公開されていない求人や、1つの転職サイトでしか紹介されていない「独占求人」があります。これらは、転職サイトに登録することで閲覧できたり、担当者から紹介してもらえたりします。
転職サイトごとに求人は異なるため、複数の転職サイトに登録しておくと他にはない求人に出会えます。
なお、非公開求人は高給与の求人が多い傾向です。
転職サイトに登録した際はぜひチェックしておきましょう。
6.給与や勤務などの条件交渉も任せられる
転職エージェント型であれば、退職に向けての手続きや入職時の条件交渉も手伝ってもらえます。退職時はどんな理由を伝えたら良いのか、どんな書類が必要なのかなど、わからないことは教えてもらえます。
また、給与や配属先など自分では伝えづらい希望をしっかり伝えてもらえるため、より条件に近い状態で転職できるでしょう。
7.退職後もアフターフォローを受けられる
転職エージェントを利用すれば、転職後にアフターフォローを受けられます。入社日程の細かい調整をはじめ、転職後でも不安なことがあれば相談が可能です。
もし、あなたの希望条件に合わず内定を辞退する場合、辞退の連絡や条件の再交渉を代行してくれるなどサポートが充実しています。
看護師転職サイトの闇|トラブルになりうる3つのデメリット
ここまで転職サイトの魅力を伝えてきましたが、看護師のあなたが転職サイトを使うデメリットもあります。デメリットとうまく付き合いながら転職活動を成功させてくださいね。
1.条件にあわない求人も紹介される
担当者の中には、転職サイトに登録した条件外の求人も紹介してくる場合があります。例えば、企業側の希望があなたにマッチしているとエージェントが紹介してくるようです。
条件が合っていない場合は、エージェントにその旨を伝えましょう。
次回以降紹介される求人が、あなたの理想に近づきます。
2.担当者から転職を急かされることもある
エージェント型転職サイトに登録していると、キャリアアドバイザーから転職を早く進めるよう言われる場合があります。全然希望の求人でなくても、なにかと理由をつけて急いで決めたほうが良いと転職を急かしてくることもあるでしょう。
転職サイトの闇と言われているのがこの部分で、転職サイトのビジネスモデルが理由です。
転職エージェントは看護師の転職が決まったときに企業側から手数料を受け取っています。
その売上のおかげで、求職者は無料で利用できているのですが、最悪な担当者だと希望条件よりも自分の利益を優先させる場合があるようです。
そのため、はやく転職したほうが良いと転職を急かすことがあります。
とはいえ急がせてくるということは、たくさん求人を紹介してくれる担当者ということです。
とにかくたくさんの求人から良い仕事を選びたいのであれば、そのまま連絡をとってみても良いでしょう。
もちろん条件があわなければ求人を断れますし、担当者の変更も依頼できます。
3.担当者のキャリアアドバイザーの質が悪い場合もある
これもエージェント型転職サイトに登録した場合ですが、担当のキャリアアドバイザーと相性があわないことがあります。例えば、連絡頻度がしつこいと感じたり、逆に連絡が少ないと感じたりする方がいるようです。
闇ではありませんが、どの転職サイトに登録しても、担当者の当たり外れは人それぞれあります。
登録後にわかるブラックボックスのため、とりあえず複数登録して比較してみると良いでしょう。
一緒に転職活動を進められないと思ったら、別の転職エージェントを使ったり、担当者の変更をお願いしたりしてみてくださいね。
退職理由別に徹底解説!看護師転職サイト活用のコツ
この章では看護師向け転職サイト活用のコツについて、退職理由別に徹底調査、解説します。- 結婚や出産が理由で転職する看護師
- 残業に疲れた・休みが欲しい看護師
- 職場の人間関係に悩んでいる看護師
- 他職種や他施設に興味がある看護師
- 給与アップを目指す看護師
1.結婚や出産が理由で転職する看護師向け
結婚や出産・育児など、生活リズムががらりと変化するために転職する女性の方は、日勤のみの仕事を探すと良いでしょう。結婚相手が転勤族で、数年に一度は職場を変わらなければならない方は、全国展開する派遣会社やパートなどの働き方もあります。
出産・育児の場合、夜勤を避けたい方はクリニックや高齢者のデイサービスなど、夜勤がない日勤のみの職場がおすすめです。
また、シフト制の職場でも時短勤務・夜勤なし勤務が選べるケースがあるため、転職エージェントで相談しながら職場を探すと良いですね。
2.残業に疲れた・休みが欲しい看護師向け
大病院勤務で残業の多さや連勤・夜勤に疲れ、体力的にも精神的にも限界という方は、しっかり休める職場環境を重視して求人を探してください。転職サイトで探す際は、「土日祝日休み」「年間休日数120日以上」など、休みがきちんと取れることをアピールする検索条件を使いましょう。
転職エージェントを使う場合は、キャリアアドバイザーに内部情報をよく聞きながら求人探しをすると良いですね。
キャリアアドバイザーのなかには、転職先病院やクリニックの内情に大変詳しいスタッフもいます。
3.職場の人間関係に悩む看護師向け
職場の人間関係に悩み、転職を決めた方は、転職サイトの利用がおすすめです。また、求人票の内容も転職サイトにより異なるため、できるだけ細かな記載のあるものを利用しましょう。
担当のキャリアアドバイザーに、前職場のつらかったポイントを説明し、人間関係で悩みたくないことをきちんと伝えてください。
転職先の病院やクリニックの事情に詳しいキャリアアドバイザーに、雰囲気が良く穏やかな人間関係の職場を紹介してもらいましょう。
4.他職種や他施設に興味がある看護師向け
他の職種や他の施設に興味がある方は、求人数が多いサイトの活用をおすすめします。他施設で働きたいという方は、病院やクリニックだけでなく学校看護師や企業内診療所、放課後等デイサービスなど、様々な職場を掲載している転職サイトを利用してください。
他職種に興味がある方には、看護師専門の転職サイトではなく、総合転職サイトを利用してください。
未経験の職種にチャレンジしたい方は転職サイトを利用し、キャリアアドバイザーと相談しながら転職活動を進めると良いでしょう。
5.給与アップを目指す看護師向け
給料アップを目指す看護師に向いているのは、給与額の高い求人が揃った転職サイトや転職エージェントです。目指す年収で検索できる機能もあるため、利用してより高い給与の職場を探してください。
転職サイトには、登録しなければ閲覧できない非公開求人があります。
非公開求人は好条件案件が多いため、チェックしたいですね。
個人クリニックなど、給与交渉ができる職場の場合は転職エージェントを利用します。
転職エージェントの多くは、キャリアアドバイザーに給与交渉をしてもらえるサービスがあるため、活用してより高い給与を目指しましょう。
15社から厳選|看護師転職サイトのサポートサービス特徴まとめ
この章では、15社から厳選しおすすめの看護師転職サイトや転職エージェントのサポートについて、特徴をまとめました。- 求人の雇用形態は様々
- 電話やメール、LINEで簡単にやり取り
- 履歴書添削・面接対策を実施してくれる
- 面接同行・条件交渉をしてくれる
- コンサルタントの評判が良いのは看護roo!
- 自分のペースで転職を進めたい方はレバウェル看護
1.求人の雇用形態は正社員・派遣などさまざま
求人の雇用形態は、正社員(常勤)だけではありません。派遣看護師をはじめ、パートやアルバイトなど、様々な雇用形態の公開・非公開求人があります。
派遣看護師は専門の派遣向けサイトを利用する方法もありますが、広く求人を探したい方は転職サイトや転職エージェントからスタートすると良いでしょう。
また、正看護師・准看護師・保健師・助産師など資格を設定したり、複数の項目を選択したり、勤務形態から求人を探せます。
看護師の仕事をしながら地方公務員の福利厚生が受けられる、公立病院の求人もあります。
国立病院の多くは国立病院機構という独立行政法人が運営しているため、公務員にはなりません。
育児や介護と両立したい方や、ワークライフバランスをとりながら働きたい方はパートでクリニック・日中施設勤務を選ぶと、残業や夜勤がなくおすすめです。
雇用形態は働き方や年収にも関わるため、20代・30代など年齢に合わせたキャリアプランを構築してから決めると良いですね。
2.電話・メール・LINEから簡単にやり取りできる
転職サイトや転職エージェントは、電話やメール・LINEから簡単にやり取りできます。実際に拠点へ出かけなくても、電話やオンラインで面談もできますし、その後のやり取りもメールやLINEで気軽にできます。
現職を辞める前に転職活動をスタートする方にとって、平日日中しか連絡できないサービスは利用しづらいですよね。
しかし、メールフォームから登録でき、LINEで相談もできる転職サイトは大変便利です。
現在は専用のアプリを利用できる転職サイトもあるため、スマホ1台で転職活動が完結することもあります。
電話連絡が多くて困る場合などは、メールやLINEに切り替えたり、アプリのマイページでやり取りできる転職サイトを使うなど、工夫もできます。
3.履歴書添削・面接対策を実施してくれる
転職エージェントでは、実績のあるキャリアアドバイザーによる履歴書や職務経歴書の添削や、面接対策などのサポートが受けられます。書類審査で重要な要素となる「志望動機」の添削もしてくれますし、うまく書けない場合はアドバイスをしてくれるケースもあります。
院長との相性が大きいクリニックの場合は、院長の診療方針や面接の雰囲気などを教えてもらいましょう。
転職サイトによっては、クリニックや病院にキャリアアドバイザーが赴き、職場の雰囲気や面接時の様子などを調査していることもあります。
4.面接への同行や勤務条件の交渉も代行してくれる
転職エージェントのサポートには、面接への同行や面接日の調整・勤務条件の交渉・入社手続きや退職手続きの代行サービスなどもあります。看護師の中途採用面接では、クリニックと病院で質問内容や雰囲気が違います。
院長の個性が出やすくスタッフも少ないクリニックの場合、面接は非常に緊張しますよね。
そんなとき、クリニックの内情をよく知っていて、院長とも面識のあるキャリアアドバイザーが同行してくれると心強いですよ。
夜勤ができない・採血が苦手・育児や介護と両立したいなどの勤務条件、給与面での条件交渉も代行してくれるサービスもあります。
これまで条件交渉の経験がないという方は、交渉の代行サービスがある転職サイトの利用がおすすめです。
内定が決まったら、退職と入社のタイミングをはかってスケジュール調整も依頼できます。
また、苦手な方が多い退職手続きの代行サービスをしてくれる転職エージェントもありますよ。
5.コンサルタントとの評判が良いのは看護roo!
看護師向け転職サイトの中でも、コンサルタントとの相性が良いと評判なのは看護roo!です。転職エージェントにはキャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントと呼ばれる担当者がいて、転職やキャリアプランに関する相談に乗ったり、求人紹介をしてくれます。
担当者は転職市場や看護師業界、職場事情などに精通していますが、転職サイト毎にキャリアコンサルタントの質にばらつきが出ます。
看護roo!のキャリアコンサルタントは質が高く評判です。
担当者との相性が悪いと連絡がスムーズに取れなかったり、あなたの希望条件をよく理解してもらえずマッチングする求人を紹介してもらえないこともあります。
しかし看護roo!のキャリアコンサルタントはこちらの事情を丁寧に聞いてくれて、希望条件を考えた求人紹介をしてくれると評判です。
6.自分のペースで転職を進めたい方はレバウェル看護
あなたのペースで転職を進めたい方におすすめしたい転職サイトは、レバウェル看護です。レバウェル看護はあなたの都合に合わせて電話連絡ができるだけでなく、忙しいときはLINEやメールでもやり取り可能です。
平日の日中や夜早めの時間に仕事が切り上げられない職場だから転職したいのに、平日昼間は転職活動に割ける時間がないという方は、なかなか話が進みません。
しかしレバウェル看護は、電話やLINE、メールで連絡を残せるため忙しい方に最適です。
ライフスタイルや働き方に合わせて転職活動を進めたい方は、レバウェル看護に登録してみてくださいね。
看護師転職サイトの仕組みやお金の流れを徹底解説
看護師転職サイトや転職エージェントは、なぜ無料で利用できるのか、そのメカニズムと展開しているサービスについて解説します。転職サイトの仕組み
転職サイトや転職エージェントは、膨大な情報や様々なサポートサービスを提供しています。まずは、転職サイトやエージェントの仕組みについて見てみましょう。
転職サイトが提供するもの | |
---|---|
求職者(利用者) | 転職情報・各種サービス・サポート |
契約している企業 | 定着率が高いと考えられる求職者 |
転職サイトが得るもの | |
---|---|
求職者(利用者) | 特になし(求職者はサイトを無料で利用できる) |
契約している企業 | 紹介料(入社時・成功報酬) |
求職者は無料でサービスを利用でき、利用すると転職サイトから企業の面接内容などの情報が提供されます。
契約している企業が得ているものは、転職サイトが選定した優秀な求職者の紹介です。
企業が転職サイトに提供するものは、転職サイトを通して求職者が入社した際に払う紹介料です。
企業の人事は、多くの応募者から長く働いてくれる優秀な人材を選別するために大きな労力を割いています。
転職サイトでふるいにかけられ、定着率が高く即戦力になる可能性が高い人材を紹介してもらうことは、企業にとって大きなメリットです。
転職サイトはなぜ無料なのか
転職サイトや転職エージェントがなぜ無料で利用できるかというと、契約している企業側が紹介料を払っているからです。成功報酬制を採用しており、転職サイトや転職エージェントを通した求職者が入社した場合、企業が紹介料を支払います。
転職サイトや転職エージェントの多くは、紹介した利用者が3ヶ月以上定着して働くことを目標としています。
紹介した利用者が早々に退職した場合、成功報酬を返金する必要があるためです。
多くの場合、3ヶ月以内の退職で返金の必要が生じます。
キャリアアドバイザーが利用者の適性に合った職種や企業・職場を紹介できないことが、早期退職の一因です。
転職サイト・転職エージェントでは利用者の増加や定着率の向上のため、様々なサービスやサポートなどを提供しています。
- 丁寧な聞き取りによる求人紹介
- 豊富な求人検索
- Alによる高度な企業とのマッチング
- キャリアデザインやキャリアパス相談
- 転職ノウハウが分かる多彩なコンテンツ
- 転職セミナーの開催
- 必要書類作成が簡単にできるレジュメビルダー
- 面接対策
- 推薦状作成
- 必要書類の添削サービス
- 面接日程の調整
- 内定後の年収・条件交渉
- 入社後のサポート
看護師転職サイト利用の流れ|登録から内定・入職まで
看護師転職サイトの仕組みと、最も効率良く転職活動を進めるためのフローをお伝えします。- 希望する条件をなんとなく決めておく
- 2〜3社の転職サイトに登録する
- キャリアアドバイザーに相談
- 求人紹介・書類添削・面接対策など
- 応募・日程調整・面接
- 面接当日にアドバイザーに同行してもらう
- 内定・退職サポート
1.希望する条件をなんとなく決めておく
登録前に希望勤務地や雇用形態、こだわりたい条件などをなんとなく決めておきましょう。しっかり決めておける方は、先に決めてどこかにまとめておくと転職サイト登録時に便利です。
2.転職サイトに登録し連絡方法の希望を伝える
転職サイトへの登録はWeb上で行えて、ほとんど1分程度で完了します。2〜3社登録しても5分もかかりません。
また、電話やメールなど連絡方法の希望を伝えて置くことも可能です。
登録した転職サイトを比較してあなたがメインで使っていけそうな転職サイトを探してみてくださいね。
評価 | ポイント | |
---|---|---|
看護roo! | 4.9/5.0 | オンライン登録OK 月給42万円以上も 10年以上の実績 |
レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) |
4.7/5.0 | 求人数12万件以上! LINEで気軽に相談◎ 好条件求人多数掲載 |
ナース 人材バンク |
4.5/5.0 | 利用者10万人超 全国対応 充実のサポート◎ |
3.キャリアアドバイザーと相談しながら希望条件を確認していく
登録後、エージェント型の転職サイトであればキャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡があります。連絡後、直接または電話、オンラインで希望条件を詳しく担当者に伝えます。
転職について不安があればその場で聞けるため安心です。
4.求人を紹介してもらい志望動機の添削や面接対策をしてもらう
面談が完了するとさっそく求人を紹介してもらえます。良い求人があったらすぐに応募できるように、履歴書を用意しておきましょう。
履歴書や職務経歴書を自分で作成したあとは、エージェントが魅力的に見えるように志望動機などの添削をしてくれるほか、面接対策もしてもらえます。
志望動機や面接など応募する求人ごとに対策が異なる内容についても支援してくれるため、希望の勤務先が見つかったら改めて相談してみてくださいね。
求人掲載型の転職サイトでも履歴書の書き方や面接で気をつけるポイントなどをまとめたページがあります。ぜひ読んでおきましょう。
5.求人への応募後に日程調整・面接をする
紹介された職場で良さそうな求人があればすぐに応募しましょう。掲載されている求人も人気のお仕事は、すぐに枠が埋まってしまいます。
また、推薦されたからといって転職先が決まるわけではありません。
職場の雰囲気を知るためにも、まずは応募してみることをおすすめします。
求人掲載型転職サイトの場合は、病院やクリニックの担当者と直接日程調整を行います。
エージェント型の場合は、担当コンサルタントに日程調整や書類提出を任せましょう。
合否の連絡についても一般的にはエージェントから連絡があります。
6.面接当日にアドバイザーに同行してもらうことも可能
面接当日にアドバイザーに同行してもらうことも可能です。もちろんアドバイザーが面接を代わりに受けてくれるわけではないため、前もって対策や準備は必要です。
しかし企業側との希望条件のすり合わせや質問にうまく答えられなかったときにフォローをしてもらえるなど、大きなメリットがあります。
7.内定後も退職に関してのアドバイスやサポートが受けられる
内定がでたら入社時期や入社条件などの細かい部分を決めていきます。給与交渉・退職サポートなどは担当コンサルタントに任せられるため、ぜひ活用しましょう。
看護師転職サイトを使わない方が良い3つのタイプ
この章では看護師転職サイトを使わない方が良い3つのタイプについてご紹介します。1.国公立病院や大学病院へ転職を希望する看護師
国公立病院や大学附属病院への転職を希望する看護師は、転職サイトや転職エージェントの利用はおすすめしません。国立病院と呼ばれる病院の多くは国立ではなく、国立病院機構という独立行政法人が運営しています。
公立病院には、県立病院や市立病院などが含まれます。
大学病院は公立・私立の医科大学附属病院で、日本中に点在し研究もさかんに行われている大規模な病院です。
国公立病院や大学病院は予算が厳しく人事にお金を割けないため、外部の転職サイトや転職エージェントを避ける傾向にあります。
国公立病院や大学病院への中途採用を希望する場合は、直接採用情報を確認して申し込む方法がおすすめです。
2.転職したい特定の病院やクリニックがある看護師
転職したい病院やクリニックがすでに決まっている看護師は、転職サイトや転職エージェントの利用は必要ないでしょう。転職サイトや転職エージェントは、求人情報を広くチェックしたり、マッチする求人先を探したりする方向けです。
病院・クリニックでは転職サイトや転職エージェントを通して人材を求めるだけでなく、採用情報を発信して直接採用も行っています。
強い希望をもって応募してくる直接採用組の方が、定着率ややる気を考えると比較的採用しやすいと病院やクリニック側は考えます。
そのため、希望条件がはっきりしている方には直接応募がおすすめです。
「一般病院ではなく美容クリニックが良い」など、転職したい職場が具体的に決まっている方は、病院やクリニックの採用情報を良く確認し、診療方針や募集する人材像について調べてください。
病院・クリニックの診療方針や期待する人材のイメージにそって職務経歴書を作成し、面接の対策をしましょう。
3.希望に沿わない提案を断れない看護師
他人からの提案やおすすめを断ることが苦手という方は、おすすめの提案や求人を紹介される転職エージェント・転職サイトは向いていない可能性があります。キャリアアドバイザーから紹介された求人が、いつもあなたの希望とマッチするとは限りません。
希望条件に合わない場合は断れば良いですが、中には断れないまま転職して後悔する方も。
転職サイト以外にも、直接応募やハローワーク、派遣など様々な働き方があるため、自分に合う方法を探してみましょう。
看護師が理想の職場を探すためのポイント5つ
どんなに良い転職サイトを選んだとしても、職場選びに失敗してしまうと転職を後悔してしまうかもしれません。職場選びを失敗せずに、看護師が理想とする働き方を叶えるためのポイントをここではご紹介します。
- 教育体制が整っているか
- 人手不足に陥っていないか
- 給料・年収は適性か
- 入職前に見学できるか
- 子育てに理解がある職場を選ぶ
1.教育体制が整っているか
教育体制がきちんと整っている環境であるかを確認しましょう。例えば、入職後研修・OJT研修といったものです。
中には、資格取得費用を負担してくれる病院やクリニックもあるため、キャリアUPを目指して転職する方は特に確認しておきましょう。
2.人手不足に陥っていないか
看護師は常に人手不足の職種です。しかし、あまりに人手不足が深刻である場合、休日出勤・残業が重なったりと激務が続いたりする可能性があります。
転職エージェントは職場の労働環境を把握しているため、自分で調べるよりも詳しい情報の確認が可能です。
看護師におすすめの転職エージェントに登録し、入社の前に確認しておくと良いでしょう。
3.給料・年収は適性か
給料・年収は転職の決め手で大きなポイントです。少なすぎることも問題ですが、あまりに高年収で条件が良すぎる場合には注意が必要です。
なぜなら、高度なスキルが求められることや残業が多く忙しい職場であること、退職者が多いなど何かしら理由がある可能性もあるからです。
エージェント型の転職サイトでは担当者に職場の雰囲気も聞けるため、あわせて確認して応募するか検討しましょう。
4.入職前に見学できるか
入職前に職場の雰囲気を知ることは重要です。事前に知っておくことで、入社後のギャップがなくなり早期退職も防げます。
面接だけだと現場の雰囲気がわかりづらいため、できれば職場見学をさせてもらうと良いでしょう。
また、現職の退職に向けて退職理由や伝え方、必要書類なども相談できます。
そのため、わからないことがあれば転職のプロであるエージェントに確認してみましょう。
5.子育てに理解がある職場を選ぶ
女性は結婚や出産などによりライフスタイルが変わりやすいです。そのため「子育て主婦活躍中」「育児と両立OK」「産休・育休取得実績有」などの条件から、求人を探すことも女性におすすめしています。
子育てや休暇に理解ある企業で、実際に取得している女性がいればあなたも安心して働けるでしょう。
求人情報に掲載されているサイトも多くありますが、不安な方は担当者に確認してみてくださいね。
事前に知っておくべき看護師の基本情報5選
ここからは看護師の基本情報をご紹介します。年収やおすすめの転職時期を参考に、転職活動を進めて下さいね。
- 看護師の仕事|役割を簡単に解説
- 看護師のやりがい
- 看護師の平均年収
- 看護師におすすめの転職先
- 看護師におすすめの転職時期
1.看護師とはどんな仕事をするのか|役割を簡単に解説
看護師の仕事内容は病院施設によっても異なっていますが、主に4つにわけられています。- 診察補助
- 入院患者の対応
- 救急センターで救急看護
- 手術室で医師の補助
患者さんの注射・採血・点滴の対応をすることもあれば、救急で病院に運ばれてきた方の救急対応を医師と行うこともあるでしょう。
そのほかにも、手術室で医師の補助を行っている看護師は器械出しを行ったり、必要な機材や機器を医師に渡したりしてサポートします。
病院の規模や時間帯によっても仕事内容は大きく変わるため、あなたが目指す施設があれば合わせて確認してみてくださいね。
仕事の内容が変わることで、新たなやりがいも見つけられるでしょう。
2.看護師のやりがい
看護師として働くとやりがいがわからなくなる方もいるでしょう。ですが、看護師は患者さんの命を守るとてもやりがいのあるお仕事です。
実際に看護師がやりがいを感じる瞬間として、「人の役に立てたとき」「患者さんや家族の笑顔が見られたとき」という声が多くありました。
そのほかにも、重症患者や介護が必要な患者さんの状態が良くなっていく姿を横で見られたときや、別の看護師と協力をして患者さんを救えたときにもやりがいを感じるようです。
また、自分自身に関するやりがいとして、看護の経験をして成長できたり勉強したことや今までの学びを活かせたりするとやりがいを感じる声もありました。
病院施設によってもまた違ったやりがいを感じられるでしょう。
3.看護師の平均年収
厚生労働省の令和2年度賃金構造基本統計調査で発表された、看護師の平均年収は下記の通りです。看護師 | 准看護師 | |
---|---|---|
全体 | 約492万円 | 約413万円 |
男性 | 約506万円 | 約429万円 |
女性 | 約490万円 | 約411万円 |
規模や年齢、勤続年数によっても異なるため、転職活動を行う上で参考にしてくださいね。
【参照】
・厚生労働省 令和2年度賃金構造基本統計調査
4.看護師におすすめの転職先
看護師が働く場所として、総合病院やクリニックを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。実際には、病院以外にも看護師の職場はたくさんあります。
転職すると給与や勤務時間などの労働条件が変動するため、夜勤をしない職場や土日休みの職場が良いなど、希望条件を考えている方はおすすめの転職先を参考にしてくださいね。
看護師におすすめの転職先
- 一般企業(産業看護師)
- 訪問看護
- 治験関連企業(CRC)
- 幼稚園・保育園
- 医療機器メーカー
- 介護施設・訪問看護
- 健診センター
- テーマパーク
- トラベルナース
5.看護師におすすめの転職時期
看護師におすすめの転職時期は、4月・10月・ボーナス支給後がおすすめです。看護師は日頃から患者さんの対応があるため、忙しいお仕事でもあります。
しかし、4月の転職は新卒者の入社と重なるため、忙しい中でも教育・研修を受けやすいです。
ただ、企業が新卒採用のみで中途採用は行っていない可能性もあり、新人育成に力を入れていれていない企業もあります。
そのため、キャリアを積んでいる看護師には指導が回らない可能性もあるため注意しましょう。
10月は一般的に看護業界は人事異動が多い時期でもあります。
同じタイミングで教育を受けられる傾向だったり、職種問わず求人数が増えてくる時期だったりするためおすすめです。
さらに、ボーナス支給後はさまざまな職種でおすすめされている時期です。
ただ、タイミングによっては退職が月末にされたり、ボーナスがもらえなかったりとトラブルも発生するため、円満退職に向けて事前に確認してくださいね。
おすすめの転職時期を参考にして、転職活動をはじめていきましょう。
看護師転職サイトを使わないで転職する5つの方法
この章では、看護師が転職サイトを使わずに転職をする5つの方法についてまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.企業が掲載している求人に直接応募する
企業への直接応募も選択肢の一つとして挙げられます。医療機関のHPで中途採用候補者の募集がされている場合に応募が可能です。
希望する医療機関のHPはこまめにチェックしておきましょう。
また、HP上で募集がされていないときでも採用していることがあるため、電話で確認しておくと良いです。
直接応募のメリット
- 志望意欲や熱意があると判断されやすい
- 応募からすぐに採用が決まることも
直接応募のデメリット
- 日程調整や面接対策も自分で行う必要がある
- 年収や勤務条件の交渉を自分でする必要がある
2.ハローワークやeナースセンターを利用する
ハローワークやeナースセンターを利用して求人を探すことも可能です。これらは「無料職業紹介事業」であり、転職サイトとは異なり、「人材を紹介することで企業から報酬を受けとる」ことをせずに職業紹介事業を行っています。
また、eナースセンターは公益社団法人看護協会が運営しており、職員は看護師や准看護師などの有資格者であるため、転職が不安な方も安心して利用できます。
ハローワーク・eナースセンターのメリット
- 職員が看護師資格を持つ
- 地方での転職活動がスムーズに行える
ハローワーク・eナースセンターのデメリット
- 転職サイトに比べて、転職活動のサポートを受けられない
- 求人の質にばらつきがある
3.知り合いから紹介を受ける
知り合いに医療機関に務めている方がいる場合は、紹介してもらうことも転職の一つの方法です。事前に話を聞いておけば、職場の人間関係や雰囲気、業務内容などを知れる利点があります。
知り合いからの紹介で転職するメリット
- 事前に職場環境を知れる
- 比較的、採用されやすい
知り合いからの紹介で転職するデメリット
- 入職後、希望の条件と異なっていた場合でも退職しにくい
- 年収や勤務条件の交渉がしにくい
4.求人サイトから自分で探して応募する
求人サイトを利用する場合は、希望する条件の求人を探し出し、応募する必要があります。「どの」求人に「いつ」応募するか、全て自分で決められるため、自分のペースで転職を進めたい方におすすめです。
求人サイトから応募のメリット
- 求人を自分で探して応募できる
- 自分のペースで転職を進められる
求人サイトから応募のデメリット
- 転職エージェントによるサポートを受けられない
- 求人を自分で探す必要がある
5.期間を決めて働きたい看護師には派遣会社もおすすめ
働きたい期間が決まっている場合は、派遣会社の利用をおすすめします。派遣には1日や1週間から働ける「単発派遣」、3か月や半年間などの「短期派遣」、3年までの「長期派遣」など様々な働き方があります。
ほかにも、派遣先の企業への雇用を前提で働く「紹介予定派遣」や契約期間を決めずに働く「無期雇用派遣」もあるため、自分に合った働き方を見つけられるでしょう。
看護師派遣のメリット
- 期間を決めて働ける
- サービス残業がない
看護師派遣のデメリット
- 正社員比べて雇用が安定しないリスクを伴う
- 医療機関の求人が多くはない
看護師の資格|看護師になるには
看護師になるには、看護の教育を受けてから看護師国家資格に合格する必要があります。資格不要で看護助手の仕事は可能です。
ですが、転職を有利にするためにも資格を保有していない方は、取得を検討してくださいね。
看護師資格の種類|准看護師との違い
看護職の資格は、看護師・准看護師・保険師・助産師の4種類あります。それぞれ医療機関で働くためには資格が必要とされています。
看護師と准看護師はどう違うのかわからないといった声も多くありますが、仕事内容に大きく変わらないです。
ですが、看護師は自分で判断して仕事をしたりほかの看護師に指示ができたりするものの、准看護師はほかの看護師に指示はできません。
また、自己判断での看護業務もできないため、准看護師が役職に就くことやキャリアアップを目指すことは難しいでしょう。
准看護師がキャリアアップを検討している場合、看護師の資格取得を目指すことがおすすめです。
下記の資格は看護師や准看護師がキャリアアップのためにおすすめされている資格をご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
キャリアアップに役立つ資格
- 認定看護師
- 専門看護師
- 認定看護管理者
- 消化器内視鏡技師
- 呼吸療法認定士
- 循環器専門ナース
- 精神科認定看護師
- ケアマネジャー(介護支援専門員)
・公益社団法人 日本看護協会 看護職を目指す方へ
・公益社団法人 日本看護協会 准看護師が看護師になるには
看護師転職サイトは利用すべき?リアルな口コミ・評判
この記事でもご紹介している看護師向け転職サイトの口コミをまとめました。評判や口コミが気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
看護roo!の口コミ・評判
まずはじめに、看護roo!の口コミ・評判をご紹介します。Oさん
転職活動のために看護ルー登録した
絶対2年目になったら辞めるんだ(出典:Twitter)
絶対2年目になったら辞めるんだ(出典:Twitter)
Rさん
・看護ルー
結構親身に対応してくれた
エージェントサイドが求人先を勧めてくる傾向あり
後悔しない病院かどうかおすすめポイントをきく、知り合いの看護師に病院評をきく、ナスコミで調べるなどして場合によっては断る必要あり
ナスコミの評価はネガキャン書きこみもたまにあるが結構当たってるかも(出典:Twitter)
結構親身に対応してくれた
エージェントサイドが求人先を勧めてくる傾向あり
後悔しない病院かどうかおすすめポイントをきく、知り合いの看護師に病院評をきく、ナスコミで調べるなどして場合によっては断る必要あり
ナスコミの評価はネガキャン書きこみもたまにあるが結構当たってるかも(出典:Twitter)
Jさん
1年前に少し相談した看護ルー、違うエージェントで内定決まった時にもう大丈夫ですって電話で伝えてから連絡なかったのに最近になって電話めっちゃ来るんだけど。やめてくれ
(出典:Twitter)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の口コミ・評判
次に、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の口コミ・評判をご紹介します。Tさん
レバウェル看護はとてもよかった。
ヒアリングとても丁寧でいいなとおもったけど、求人紹介などのフェーズになると今度は凄いテキパキ動いてくれた。
おかげでスピーディーに次の転職先が決まっていいかんじ!(出典:独自アンケート)
ヒアリングとても丁寧でいいなとおもったけど、求人紹介などのフェーズになると今度は凄いテキパキ動いてくれた。
おかげでスピーディーに次の転職先が決まっていいかんじ!(出典:独自アンケート)
Hさん
看護師の転職サイトなら、
・レバウェル看護
・マイナビ看護師
の2つが個人的に良かったです(出典:Twitterより抜粋)
・レバウェル看護
・マイナビ看護師
の2つが個人的に良かったです(出典:Twitterより抜粋)
Sさん
人間関係が苦で転職したのですが、レバウェル看護のおかげで理想の職場に転職できました。
これまでの転職では「その職場の人がどんな人か、その職場がどんな雰囲気か」が分かりにくかったので不安でしたが、レバウェル看護はそこらへんしっかり教えてくれるのでおすすめです。(出典:独自アンケート)
これまでの転職では「その職場の人がどんな人か、その職場がどんな雰囲気か」が分かりにくかったので不安でしたが、レバウェル看護はそこらへんしっかり教えてくれるのでおすすめです。(出典:独自アンケート)
ナースではたらこの口コミ・評判
ナースではたらこの口コミ・評判をご紹介します。Hさん
希望通りの職場をすぐに紹介してくれた。
私の意見をきちんと聞いた上で、希望に最大限合致するようなお仕事だったので良かったです。
面接当日の準備なども教えていただいたので、安心して臨めた。
(出典:独自アンケート)
Kさん
しつこいくらいしてくる。着信拒否しても違う電話から繰り返す電話するなど本当にうざい。
(出典:Google)
Mさん
転職直後は不安になることもあったけど、担当の方が丁寧に相談に乗って下さったので安心して働けた。
今ではすっかり職場にもなじみ、楽しく仕事できています。(出典:独自アンケート)
今ではすっかり職場にもなじみ、楽しく仕事できています。(出典:独自アンケート)
ナース人材バンクの口コミ・評判
ナース人材バンクの口コミ・評判をご紹介します。Rさん
私はナース人材バンクってところで転職先見つけました
あんまり下手に出るとエージェントに主導権握られちゃうので、最初に絶対譲れない条件はお話して、後から妥協案?みたいなの出されるんですけど、そこは確固たる意思で貫き通したほうがいいと思います(出典:Twitter)
あんまり下手に出るとエージェントに主導権握られちゃうので、最初に絶対譲れない条件はお話して、後から妥協案?みたいなの出されるんですけど、そこは確固たる意思で貫き通したほうがいいと思います(出典:Twitter)
Kさん
電話、メール、SMSであの手この手で連絡してこようとする。
かなりしつこい。
着拒しても無視しても、『ナース人材バンク』の名前を伏せて連絡してくる。(出典:Twitter)
かなりしつこい。
着拒しても無視しても、『ナース人材バンク』の名前を伏せて連絡してくる。(出典:Twitter)
Cさん
結局は寄り添えていないキャリアパートナーが多いんです。
個人的な意見で大変恐縮ですが一番看護師さんに寄り添った対応をしてくださるのはナース人材バンクのような気がします。(出典:Twitter)
個人的な意見で大変恐縮ですが一番看護師さんに寄り添った対応をしてくださるのはナース人材バンクのような気がします。(出典:Twitter)
マイナビ看護師の口コミ・評判
マイナビ看護師の口コミ・評判をご紹介します。Oさん
マイナビ看護師に登録してトラベルナース希望って言うと日本全国の求人送ってくれるよ。
看護師なら基本給45万
准看なら40万
この位の求人がザラにあるw
(出典:Twitter)
Hさん
私は、
・看護のお仕事
・マイナビ看護師
・看護roo!
・ナース人材バンク
・ナースパワー…etc
に登録してました。
電話対応と希望求人の選定は看護のお仕事とマイナビ看護師が良かったです
ただどこに転職したいかによって取り扱い求人が結構違うので、そこは吟味した方が良いかと(出典:Twitter)
・看護のお仕事
・マイナビ看護師
・看護roo!
・ナース人材バンク
・ナースパワー…etc
に登録してました。
電話対応と希望求人の選定は看護のお仕事とマイナビ看護師が良かったです
ただどこに転職したいかによって取り扱い求人が結構違うので、そこは吟味した方が良いかと(出典:Twitter)
Bさん
マイナビ看護師の担当者って何でも相談できてアドバイスも的確。
悪い評判多いけど、結局は担当次第なんだな。(出典:Twitter)
悪い評判多いけど、結局は担当次第なんだな。(出典:Twitter)
Aさん
マイナビ看護師、手続きめんどくさいしレスポンス遅いし微妙に腹立つ事言うくせにクソみてーな就職先しか用意出来ねーし退会すんのにも手間が掛かるから使わないに限る
ハロワで自分で探す方が100倍マシで草(出典:Twitter)
ハロワで自分で探す方が100倍マシで草(出典:Twitter)
医療ワーカーの口コミ・評判
医療ワーカーの評判・口コミをご紹介します。30代女性
私が希望していた病院へエントリーシートを送って下さったり、私の人柄をみて合いそうな求人を紹介してくれたりしました。
急いで転職したいことを伝えていたため、迅速に行動して頂き非常に助かりました。
金銭的な交渉も病院側と直接して頂き感謝しかないです。最後まで満足度が高いまま利用できました。(出典:独自アンケート)
急いで転職したいことを伝えていたため、迅速に行動して頂き非常に助かりました。
金銭的な交渉も病院側と直接して頂き感謝しかないです。最後まで満足度が高いまま利用できました。(出典:独自アンケート)
20代女性
始めは担当者の方から頻繁に連絡がきていてうっとおしいと感じていたのですが、その都度私に合った求人を紹介してくれたので自分から探そうとしなくても求人情報を得ることができました。
在職中で忙しい方にはおすすめだと思います。(出典:独自アンケート)
在職中で忙しい方にはおすすめだと思います。(出典:独自アンケート)
30代女性
他のサイトだと関東に求人が集まっていてなかなか自分の働ける範囲に求人がなかったのですが、このサイトでは全国の求人が充実していて助かりました。
さらに求人情報にはのっていない職場の状況を教えて頂けたので、安心して新しい環境で勤務することができました。(出典:独自アンケート)
さらに求人情報にはのっていない職場の状況を教えて頂けたので、安心して新しい環境で勤務することができました。(出典:独自アンケート)
40代女性
気になる求人があったので応募しようと思ったのですが、「現在募集していません」と表示されて応募できませんでした。
タイミングの問題だとは思いますが…他の転職サイトを使います。(出典:独自アンケート)
タイミングの問題だとは思いますが…他の転職サイトを使います。(出典:独自アンケート)
30代女性
いくつかの求人に悩んでいて、担当者の方に相談したのですが、「悩んでいる暇はない」「早く応募した方がいい」とばかり言われてしまいました。
真剣に考えることもなくとりあえず求人への応募を要求してきたので、非常に残念でした。(出典:独自アンケート)
真剣に考えることもなくとりあえず求人への応募を要求してきたので、非常に残念でした。(出典:独自アンケート)
MCナースネットの口コミ・評判
MCナースネットの口コミ・評判をご紹介します。20代女性
これからは今までよりもゆっくり働きたいと考えていたので、月に数回働けるような職場を探していました。
求人に書いてある条件が自分に当てはまらなくて担当者に聞いたら、直接職場とやり取りして交渉してくれました。
私の要望に合うよう募集条件を変更してくれたので、助かりました。(出典:独自アンケート)
求人に書いてある条件が自分に当てはまらなくて担当者に聞いたら、直接職場とやり取りして交渉してくれました。
私の要望に合うよう募集条件を変更してくれたので、助かりました。(出典:独自アンケート)
30代女性
登録しても求人を紹介してくれるそぶりがなかったので、そのことを担当者の方に伝えるとしっかり謝罪の文面とその後即対応してくれました。
求人を紹介し忘れていたことはあまりよろしくないと思いますが、ちゃんと謝罪をして丁寧に対応してくれたので、サービスには問題ないのかなと感じました。
その後、転職が完了するまで不自由なく終わることができました。(出典:独自アンケート)
求人を紹介し忘れていたことはあまりよろしくないと思いますが、ちゃんと謝罪をして丁寧に対応してくれたので、サービスには問題ないのかなと感じました。
その後、転職が完了するまで不自由なく終わることができました。(出典:独自アンケート)
30代女性
看護師として介護施設で働きたいと思って求人を探していました。自分の理想に合う職場を見つけることができて良かったです。
また他のサイトではあまり見ない訪問入浴のサポートやツアーナースなどのお仕事もあり、今後も利用したいと思いました。(出典:独自アンケート)
また他のサイトではあまり見ない訪問入浴のサポートやツアーナースなどのお仕事もあり、今後も利用したいと思いました。(出典:独自アンケート)
30代女性
担当者からのメールの返信が早かったり、適度に連絡をくれることはありがたかったです。
しかし、こちらから連絡するときはなかなか対応してもらえなくて、緊急で連絡を取りたいときは困りました。
忙しいのはわかりますが、こちらの都合にも合わせてほしかったです。(出典:独自アンケート)
しかし、こちらから連絡するときはなかなか対応してもらえなくて、緊急で連絡を取りたいときは困りました。
忙しいのはわかりますが、こちらの都合にも合わせてほしかったです。(出典:独自アンケート)
40代女性
求人数や求人の探しやすさは申し分ないのですが、電話対応の時のスタッフの対応やヒアリングに問題がありました。
私の話を真剣に聞くこともなくただ求人を紹介しているだけな感じがしました。(出典:独自アンケート)
私の話を真剣に聞くこともなくただ求人を紹介しているだけな感じがしました。(出典:独自アンケート)
スーパーナースの口コミ・評判
スーパーナースの口コミ・評判をご紹介します。20代女性
人気のせいか長い時間じっくり相談できるというわけではないですが、ちゃんと私の話を聞いてくれるコンサルタントの方が対応してくれました。
短い時間の中で必要なことをヒアリングしつつも私の転職相談にのって頂き、感謝しています。
しっかり条件に合う求人を探してくれたり、職場環境や給与面も詳しい情報も教えてくれました。(出典:独自アンケート)
短い時間の中で必要なことをヒアリングしつつも私の転職相談にのって頂き、感謝しています。
しっかり条件に合う求人を探してくれたり、職場環境や給与面も詳しい情報も教えてくれました。(出典:独自アンケート)
30代女性
初めての転職で不安なことが多かったのですが、担当者の方が丁寧にサポートしてくれました。
面接の練習をしてくれたり、給与面に関することも相談することができたので、信頼感と安心感を感じることができました。(出典:独自アンケート)
面接の練習をしてくれたり、給与面に関することも相談することができたので、信頼感と安心感を感じることができました。(出典:独自アンケート)
30代女性
以前自分で見つけた求人先に応募して勤務していたのですが、求人情報とはとても似つかない状況で次は仲介会社を介して転職することにしました。
こちらに登録したらまず自分で求人を探す手間がなくなりました。さらに、紹介してくれた職場の悪い点と良い点を教えてもらえたので、詳しくその職場を知ることができました。
応募する前にある程度求人先について聞くことができたので、後々困ることがなかったです。(出典:独自アンケート)
こちらに登録したらまず自分で求人を探す手間がなくなりました。さらに、紹介してくれた職場の悪い点と良い点を教えてもらえたので、詳しくその職場を知ることができました。
応募する前にある程度求人先について聞くことができたので、後々困ることがなかったです。(出典:独自アンケート)
20代女性
転職後の様子を伺ってくれたり、気にかけてくれたりしてくれるのかと思ったけどそういったサービスはありませんでした。
私だけないのかわかりませんが、アフターケアをしてもらいたい方にはおすすめしません。(出典:独自アンケート)
私だけないのかわかりませんが、アフターケアをしてもらいたい方にはおすすめしません。(出典:独自アンケート)
20代女性
電話対応がとても事務的な感じでした。
最低限のことだけ聞いたら一方的に電話を切ったり、口調も丁寧な話し方ではないし、態度に問題があると思いました。(出典:独自アンケート)
最低限のことだけ聞いたら一方的に電話を切ったり、口調も丁寧な話し方ではないし、態度に問題があると思いました。(出典:独自アンケート)
ナースJJの口コミ・評判
ナースJJの口コミ・評判をご紹介します。20代女性
求人検索アプリがとても使いやすかったです。
在職中で忙しくても、電車の中で求人を探すことができたり気軽に転職に関する情報を集めることができたりしました。(出典:独自アンケート)
在職中で忙しくても、電車の中で求人を探すことができたり気軽に転職に関する情報を集めることができたりしました。(出典:独自アンケート)
40代女性
登録してからの対応が早く、スムーズに転職先が決まりました。
自分的にごたごた転職活動が長引いてしまうのが嫌だったので、こちらのサイトに登録したら満足度が高く利用できてよかったです。(出典:独自アンケート)
自分的にごたごた転職活動が長引いてしまうのが嫌だったので、こちらのサイトに登録したら満足度が高く利用できてよかったです。(出典:独自アンケート)
30代女性
掲載されている求人情報が多くて詳細まで知ることができました。
実際に勤務してみても求人情報との差異は感じられなかったので、信頼できる求人情報だと思います。(出典:独自アンケート)
実際に勤務してみても求人情報との差異は感じられなかったので、信頼できる求人情報だと思います。(出典:独自アンケート)
20代女性
地方の求人が少ない印象でした。
私が希望していた勤務地での求人はあまりなくて困りました。(出典:独自アンケート)
私が希望していた勤務地での求人はあまりなくて困りました。(出典:独自アンケート)
30代女性
希望条件に当てはまる求人が少なかったのかわかりませんが、紹介してくれる求人が少なくその中で応募したいと思える求人がなかったです。
(出典:独自アンケート)
Nsキャリアの口コミ・評判
Nsキャリアの口コミ・評判をご紹介します。40代女性
希望条件が多くて当てはまる求人が絞れないと担当者からアドバイスをもらい、優先した方がいい条件を選んでもらいました。
担当者の方に条件を絞って頂いたおかげで、好条件な求人に応募することができました。(出典:独自アンケート)
担当者の方に条件を絞って頂いたおかげで、好条件な求人に応募することができました。(出典:独自アンケート)
30代女性
アドバイザーとの距離感が絶妙で相談がしやすかったです。
また職場の内部情報や雰囲気なども教えて下さったので、就職後も自分の理想とズレることなく、働くことができました。(出典:独自アンケート)
また職場の内部情報や雰囲気なども教えて下さったので、就職後も自分の理想とズレることなく、働くことができました。(出典:独自アンケート)
20代女性
私が連絡できるタイミングに連絡をくれ親切に対応してくれたので満足度が高いです。
また面談でも条件が曖昧な時はどんなことで迷っているのかなどを聞いて意見をまとめてくれたので、助かりました。(出典:独自アンケート)
また面談でも条件が曖昧な時はどんなことで迷っているのかなどを聞いて意見をまとめてくれたので、助かりました。(出典:独自アンケート)
30代女性
面談での伝え方が悪かったからなのか、私の希望条件に合う求人を紹介してくれませんでした。
希望と関係なく今おすすめの求人ばかり紹介されたので、ここから紹介された求人には応募しませんでした。(出典:独自アンケート)
希望と関係なく今おすすめの求人ばかり紹介されたので、ここから紹介された求人には応募しませんでした。(出典:独自アンケート)
20代女性
登録したらネットから自分で求人を調べることができるのかと思っていましたが、実際は調べることができませんでした。
そこが少し不便だと感じました。(出典:独自アンケート)
そこが少し不便だと感じました。(出典:独自アンケート)
看護師の転職に役立つ最新情報・ニュース
こちらでは、転職を考えているあなたに役立つ、看護師の最新情報をお伝えします。ぜひご覧になってください。
新卒看護職員の離職率が10%以上に増加(2023年3月31日)
2022年に行われた病院看護実態調査により、離職率の変動が明らかになりました。正規雇用看護職員は10.6%から11.6%、新卒看護職員は8.2%から10.3%、既卒採用者は14.9%から16.8%に増加。
特に、新卒採用者の離職率が10%を超えたのは初めてのようです。
参照:公益社団法人 日本看護協会|「2022 年 病院看護実態調査」結果
新たな災害支援ナースがスタート(2023年3月)
日本看護協会が災害支援ナースを新たな形に再構築することを決定しました。自然災害のみが対象であった災害支援ナースの派遣を、感染症にも対応できる看護職の応援派遣体制の仕組みへ変えていくようです。
従来の応援派遣の仕組みは徐々に解消されていきます。
参照:公益社団法人 日本看護協会|協会ニュース2023年3月号
【Q&A】看護師転職サイトに関連するよくあるお悩みと回答
- 看護師が使うべき転職サイトは?
- 転職サイトはすべて無料で使える?
- 祝い金がでる転職サイトは?
- 転職サイトとハローワークどちらが良い?
- 非公開求人とは?
- 遠方に住んでいても登録できる?
- すぐに転職する気がなくても登録できる?
- 転職活動はどのくらい時間がかかる?
- 看護師をやめたいときは?
- ブランクがあっても登録できる?
- 新人看護師はどんなことをするの?
- 看護師が夜勤なしで働ける職場はある?
- 50代の看護師でも転職できる?
- 男性看護師の需要はある?
- 看護師が失敗だったと後悔する転職事例は?
- 退職時の注意事項を知りたい
- 看護師が使わない方がいい転職サイトは?
- 看護師転職サイトを使うと採用が不利って本当?
- 40代の男性でも看護師転職サイトを使ってもいい?
- 看護師が働いていて面白いと思える求人は?
- 登録なし・登録不要で使える転職サイトはある?
- 転職サイトは最悪・連絡がしつこいって本当?
- 電話なしで使える転職サイトはある?
- 主婦が看護師になるにはどうすればいい?
- 看護師を目指す大学・専門学校選びのポイントは?
- 適職診断をしてくれる転職サイトはある?
- 転職サイトと転職エージェント、求人サイトの違いは?
- エージェントはどうやって企業の内部情報を得ているの?
- 看護師の転職に役立つアプリはある?
- 面接で医療関係のニュースや時事問題は聞かれやすい?
- 病院以外に転職したい場合はどの転職サイトがおすすめ?
- 東京都港区の看護師求人が豊富な転職サイトは?
Q.看護師が使うべき転職サイトは?
看護師の転職で失敗しないためには、看護師専門の転職サイトを利用しましょう。看護師専門の転職サイトは好条件・好待遇の求人を掲載している上に、看護転職のプロがあなたを徹底サポートしてくれます。
まずはあなたの希望条件を明確にし、看護師に特化した転職サイトを使って希望通りの転職サイトを見つけましょう。
Q.転職サイトはすべて無料で使える?
一般的に転職サイトと呼ばれているサイトは無料で利用できます。転職エージェントも同じく無料で利用可能です。
転職サイトは、掲載している企業側から紹介手数料を受け取ることでビジネスを成立させているため、転職者は費用がかかりません。
この記事でご紹介しているは転職サイトは、無料でサポートを受けられます。
ただ、キャリアカウンセリングサービスの中には、費用がかかるものもあるため確認しておきましょう。
Q.祝い金がでる転職サイトは?
お祝い金制度が法律で禁止されているため、現在転職お祝い金がでる転職サイトはありません。2021年春頃まで転職祝い金という制度があり、転職サイト経由で転職を成功させるとお祝い金がもらえました。
ですが、転職祝い金目当てで転職活動を進めてしまったことで、転職先を精査できないという事例が多発。
このように、転職祝い金のために急いで転職して、結果的に給与に満足できない病院に入職してしまうなどメリットばかりではありませんでした。
現在は友人紹介キャンペーンで、クオカードがもらえるキャンペーンを実施している転職サイトがありますよ。
Q.転職サイトとハローワークはどちらが良い?
エージェント型の転職サイトに登録しておくと、面接対策や履歴書添削、交渉代行などさまざまなサポートを受けられるためおすすめです。ハローワークは数多くの求人が掲載されていますが、そこまで多くのサポートは受けられません。
また、看護に特化したサイトではないため求人を探すことに手間がかかります。
転職サイトとあわせて求人数を多く見たい場合には、ハローワークを利用してみてください。
ハローワークの求人はインターネット検索が可能です。
ですが、ハローワークだけでなく転職サイトにもメリット・デメリットがあります。
事前に確認をしてあなたにあった転職サービスを選んでくださいね。
【参照】
・厚生労働省 ハローワークインターネットサービス
Q.非公開求人とは?
非公開求人とは、一般的に転職エージェントや転職サイトに登録していない状態では見られない求人を指します。企業名や詳しい条件などは公開していないため、登録すると好条件・高給与の求人の閲覧が可能です。
急いで求人を集めたい場合や、人気が高い求人は対応コストが高くなるためわざと非公開にしています。
Q.遠方に住んでいても登録できる?
転職サイトによって得意な地域が異なります。例えば、首都圏エリアに特化した転職サイト、全国各地に求人を揃えている転職サイトなどです。
看護に特化した転職サイトにも得意エリアがある場合があるため、確認してから登録しましょう。
Q.すぐに転職する気がなくても登録できる?
すぐに転職する気がなくても、転職サイトに登録できます。今のクリニックや病院をやめていないけど、そろそろ転職したいと転職を考えはじめたら登録してみてください。
あなたに合っている求人がいつでてくるかわかりません。
できるだけはやめに登録しておくことで、あなたにあった病院やクリニックも効率良く見つけやすいでしょう。
Q.転職活動はどのくらい時間がかかる?
転職活動期間は一般的に3〜6ヶ月と言われています。働きながら仕事を探したり退職入職の準備を進めたりするため、最低3ヶ月程度はみておいたほうが良いでしょう。
Q.看護師以外に転職したい場合は?
そもそも看護師をやめたい、看護師以外の職種に転職してみたいという方は総合型転職サイトに登録しておきましょう。総合型転職サイトには色々な職種を取り扱っており、営業・事務・企画職など幅広い求人が確認可能です。
看護師の資格を活かしたい方は、病院やクリニックではなく、
- デイサービス
- 治験コーディネーター
- 保健師
- カウンセラー
- 歯科助手
Q.ブランクがあっても登録できる?
ブランクがあってももちろん登録可能です。子育てや介護で職を離れた方向けの求人が掲載されている転職サイトもあります。
また、ブランクがあって不安な方は派遣からスタートして正社員を目指す紹介予定派遣もおすすめです。
非常勤や准看護師として、正看護師のサポート作業にまわることもできます。
この記事でご紹介している転職サイトでは派遣や非常勤勤務も展開している企業もあるため、ぜひ相談してみてください。
Q.新人看護師はどんなことをするの?
病院によって異なりますが、まずは教育プログラムに沿って看護師としての基本的な知識・スキルを習得します。プリセプターと呼ばれる経験を積んだ看護師から、マンツーマンで指導を受ける「プリセプター制度」を導入している病院が多いでしょう。
プリセプターは新人看護師と年齢の近い方がつく事も多く、新人看護師が気軽に質問・相談できるメリットがあります。
また近年、エルダーやメンターも指導に入り、チーム全体で新人看護師を指導する病院も増えています。
Q.看護師が夜勤なしで働ける職場はある?
日勤のみの勤務形態(夜勤なし)の求人ももちろん多数あります。代表的なところで病院・クリニックが挙げられます。
以下の勤務場所は比較的夜勤なしが多いでしょう。
病院 | 外来、病棟、手術室・透析室・放射線科・心臓カテーテル検査室・内視鏡室等 |
クリニック | ・内科・耳鼻科・皮膚科・産婦人科・小児科・整形外科等の一般診療 ・美容皮膚科・美容外科・不妊治療専門の産婦人科等の自由診療 |
Q.50代の看護師でも転職できる?
一般的には転職が難しくなるといわれる50代ですが、看護師に限っては事情が異なります。50代の方は長年経験を積んでおり、看護師としてそれは強みにできます。50代まで続けてきたことで現場の即戦力にもなりえます。
また、50代の看護師は様々な経験・スキルを持っていることから、若手看護師のお手本・マネージャー的立場となることも多いです。
Q.男性看護師の需要はある?
厚労省の平成30年衛生行政報告例(就業医療関係者)によると、男性看護師の割合は全体のわずか7.8%です。しかしながら、男性看護師はいま増加傾向にあります。
理由は、「給与が高い」「体力面で力になる」「キャリアアップしやすい」高いなどです。
給与は一般男性の平均給与が約338,000円であるのに対し、男性看護師は344,000円とわずかに高いことが分かります。(厚生労働省の 「令和元年賃金構造基本統計調査」)
これは体力面で女性よりも男性のほうが優位になることが多く、例えば夜勤等に柔軟に入りやすいため諸手当の結果、給与が高くなることが考えられます。
また、女性看護師が結婚・出産・子育て等のライフステージでキャリアを見直さざるをえないタイミングがある一方で、男性は比較的少ない傾向にあることも、キャリアアップしやすい要素と言えるでしょう。
Q.看護師が失敗だったと後悔する転職事例は?
看護師の方が転職を後悔するのは以下の場合です。- 思っていた業務内容と違った
- 前職よりも給与が下がった
- 職場の雰囲気が合わなかった
知人からの紹介など自分で転職活動をした場合は、相手との関係性があるため強気の交渉ができず条件がよくなかったり、職場の雰囲気が合わないこともあります。
また、転職エージェントや転職サイトを使ったとしても、担当コンサルタントから紹介されてそのまま決めてしまうと思っていたイメージとギャップが生じる場合があります。
内定が出たあとも安心せず、職場見学や口コミサイトを確認するなど最低限の確認はしておきましょう。
Q.退職時の注意事項を知りたい
退職はいつ誰にどんな内容を伝えるかが重要です。通常、退職希望時期の1ヶ月前には伝えておく必要があります。
そして転職先が決まった場合でも、必ずお互いに最終合意がとれたことが確認できるまでは伝えないでおきましょう。
退職を伝える相手ですが、最初に直属の上司に最初に伝えるようにしましょう。
もちろんとても信頼できる同僚であれば問題ないかもしれません。
ですが、万が一上司が他のひとから聞いてしまうと印象が悪くなってしまうだけでなく、引き止める理由を考える時間を与えてしまいます。
伝える理由や内容も事前にしっかり考えておきましょう。
伝えるべき退職理由はひとによって異なりますが、引き留めづらいような理由を考えておく必要があります。
転職サイト・転職エージェントを利用すると退職に向けたサポートも受け取れます。
退職理由や手続きについてもサポートしてくれるため、不安な方は転職サービスからの転職がおすすめです。
Q.看護師が使わない方がいい転職サイトは?
看護師のあなたが使わない方がいい転職サイトは以下の特徴がある転職サイトです。- 大手総合系転職サイト
- 良いことしか教えてくれない
- 担当者の専門性が低い
看護師に特化した転職サイトであれば担当者が専門知識をしっかり持っているケースがほとんどで、看護師さんの転職支援実績が多いため、あらゆるニーズに対応してくれる可能性があります。
また転職先の条件にあわない部分や悪い面をまったく教えてくれない担当者にあたってしまった場合も転職サイトを変えたり、担当者を変えてもらうよう伝えてみましょう。
Q.看護師転職サイトを使うと採用が不利って本当?
採用担当者は面接者が会社とマッチしているか判断して合否を決めているため、転職サイトを利用したからといって採用が不利とは限りません。ただ、転職エージェントを通して求人に応募した場合、企業は採用するときに人材紹介料を転職サイト側に支払う必要があります。
そのため、自分で応募した方より企業側は合否をデメリットに感じることもあるようです。
転職サイトやエージェントを利用するメリットはたくさんあります。採用してほしいという思いが強い企業があればあなたが直接転職サイトから応募をすることも検討しましょう。
Q.40代の男性でも看護師転職サイトを使ってもいい?
40代の男性でも看護師転職サイトの利用は可能です。看護師は資格が必要なこともあり、経験者であれば年齢や性別に関係なくスキルを重要視してもらえるでしょう。
あなたがデメリットに感じていることも企業はメリットに感じてくれることもあります。
転職エージェントを利用することで、スキルの棚卸やあなたの希望にあった求人紹介も行ってくれるため、転職に自信がない方は利用がおすすめです。
Q.看護師が働いていて面白いと思える求人は?
看護師の勤務先は病院やクリニックがほとんどですが、中には珍しい勤務先もあります。珍しい勤務先であれば、今まで看護師として働いてきた職場とは違う環境のため、面白いと思いながら働けるでしょう。
おすすめの勤務先をご紹介しているため、参考にしてくださいね。
おすすめの勤務先
- 保育園
- 保健室・医務室
- イベント会場
- テーマパーク
- 看護学校
あなたが希望する環境などから参考にして探してみてくださいね。
Q.登録なし・登録不要で使える転職サイトはある?
ジョブメドレーは会員登録せず求人に応募ができます。そのほかのサイトでも登録せず求人検索はできますが、登録をすれば転職サポートをしてもらえるだけでなく非公開求人も紹介してもらえるため、登録がおすすめです。
Q.転職サイトは最悪・連絡がしつこいって本当?断り方は?
転職サイトは最悪・連絡がしつこいといったことはありません。利用していた方の悪い評判から最悪・連絡がしつこいと言われているようです。
実際に「希望とは違う紹介をされた」「求人紹介がなく連絡がこない」などの口コミから最悪と感じられることが多かったため、転職サイトのお問い合わせ欄から担当者を変えてほしい旨を伝えましょう。
理由を合わせて伝えると、改善して対応してくれるだけでなくあなたの希望にあった求人紹介も行ってくれる傾向です。
連絡がしつこいと感じたときはより細かく希望条件を伝えることや、連絡はメールにしてほしいなどと伝えましょう。
Q.電話なしで使える看護師転職サイトはある?
会員登録後のキャリアカウンセリングは電話面談が必要ですが、その後の連絡はメールや電話で対応可能なサイトが多いです。ですがここでは、電話なしで使えるおすすめの看護師転職サイトをご紹介するため、参考にしてください。
サービス名 | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|
看護roo! | 約39,000件 ※2023年6月14日時点 |
好条件の求人も多数◎ |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | 約120,000件 | 日本最大級の求人数 |
マイナビ看護師 | 約80,000件 | 病院の情報も 共有してくれる |
Q.主婦が看護師になるにはどうすればいい?
看護師は魅力あるお仕事のため、主婦になってから看護師を目指す方も多くいます。主婦が看護師を目指すためには、国家資格の取得を目指す必要があります。
そのためにまずは、看護学科の短期大学か専門学校に3年間通いましょう。
保険師や助産師の資格取得も検討している場合は4年制の大学がおすすめです。
看護師として働くために最低3年は必要であるため、子育てで忙しい主婦は家族や友人など周りの方の協力が欠かせないでしょう。
学校に通うことが難しい場合は、資格不要な看護助手として働くことも検討してくださいね。
Q.看護師を目指す大学・専門学校選びのポイントは?
看護師を目指す学校選びのポイントは主に、5つあります。- 学ぶ期間
- 学費
- 通学時間
- 看護師国家資格の合格率
- 看護学校の受験科目
Q.適職診断をしてくれる転職サイトはある?
適職診断をしたい方は、キャリアタイプ診断ができるdodaがおすすめです。看護師転職サイトであれば、あなたの性格からどのような施設が向いているかわかる職場診断もあります。
サービス名 | 求人数 | 特徴 |
---|---|---|
看護roo! | 約39,000件 ※2023年6月14日時点 |
好条件の求人も多数◎ |
マイナビ看護師 | 約80,000件 | 病院の情報も 共有してくれる |
MCナースネット | 約93,000件 | 就業後のサポートも充実 |
簡単に診断できるため一度行ってみてくださいね。
Q.転職サイトと転職エージェント、求人サイトの違いは?
転職サイトと転職エージェント・求人サイトの違いについて解説します。転職サイトと求人サイトは同一のものを指すことが多く、いずれも膨大な求人情報を掲載しているサイトです。
違いがあるとすれば、転職サイトは主に中途採用や第二新卒向けの求人が掲載されていることに対し、求人サイトは新卒求人も多い点でしょう。
いずれも求人情報だけでなく、転職活動の効率的な進め方や書類の作成方法など役立つコンテンツやツールがあります。
転職サイトの場合は、転職市場におけるあなたの市場価値をチェックできるツールがある場合もあるため、利用してみましょう。
転職エージェントは、転職サイト・求人サイトと大きく違います。
転職エージェントにはキャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントと呼ばれる担当者がいて、キャリアプランの構築やおすすめ求人紹介などのサポートを行います。
また、転職サイトや求人サイトはWeb上で手続きが完結するものが多いことに対し、転職エージェントではキャリアアドバイザーとの面談などがあります。
転職活動をより充実させるためには、転職サイト・求人サイトと転職エージェント両方の登録・活用がおすすめです。
Q.エージェントはどうやって企業の内部情報を得ているの?
転職エージェントには、企業や病院・クリニックの内部情報に精通するキャリアアドバイザーがいます。企業や病院・クリニックの内部情報は、転職エージェントが独自に得たものです。
まずは、登録している企業や病院・クリニックにヒアリングを行い、どのような人材を欲しているかを調べます。
また、転職エージェントは企業への営業も行っており、担当者は直接企業や病院・クリニックに出向いて情報収集をします。
その際、職場の雰囲気や院長の人柄などもしっかりチェックし、内部情報を得ていますよ。
ほかにも、長く運営されている転職サイトや転職エージェントでは、求職者が受けた書類審査や面接データを保有していることも特徴です。
それらは企業ごとに分析され、役立つ情報として活用されます。
企業の内部情報に詳しい転職エージェントは評価・満足度が高く、転職に不安がある方も安心して利用できますね。
Q.看護師の転職に役立つアプリはある?
看護師の転職に役立つアプリはあります。例えば、マイナビ看護師公式アプリがおすすめです。
現役の看護師が転職活動をスタートすると、膨大な情報の整理に時間が足りず、困る場合も少なくありません。
特に現職場が忙しすぎて転職を考えている方は、休みも少なく転職エージェントとじっくり話し合う時間が取れないケースもあります。
しかし、スマホ1台で進められるアプリを使うことで、転職活動はスムーズに進みます。
通勤中やちょっとした休憩時間にもチェックできて、帰宅後にまとめてメールやLINEを読まずにすみますね。
Q.面接で医療関係のニュースや時事問題は聞かれやすい?
病院やクリニックでの面接で、主に質問される内容についてご紹介します。- この病院やクリニックを選んだ理由
- 転職後にやりたいこと
- 前職の退職理由
- 看護師になった理由
- これまでのキャリア
- 看護観・目標
- インシデント経験
- 夜勤・残業について
- 印象的な患者さんとのエピソード
- 自己PR
- 長所・短所
- プライベートと仕事の両立について
時事問題になっている医療関連ニュースをあらかじめピックアップしておき、想定される問題と模範解答を用意しておくと良いですね。
Q.病院以外に転職したい場合はどの転職サイトがおすすめ?
病院以外に転職したい場合は、看護roo!やレバウェル看護の利用がおすすめです。病院やクリニック以外の施設には、介護施設や特別支援学校・認定こども園・発達支援センター・訪問看護・企業など様々な施設があります。
看護roo!には約39,000件の病院・クリニック以外の施設求人があるうえ、施設の種類で求人を検索できます。(2023年6月14日時点)
また、レバウェル看護には約47,000件の病院・クリニック以外の施設求人が揃っていて、種類も豊富です。
Q.東京都港区の看護師求人が豊富な転職サイトは?
東京都港区の看護師求人を探したい場合は、ナース人材バンクとレバウェル看護がおすすめです。ナース人材バンクには、東京都港区だけで約900件の求人案件があります。
また、病院やクリニックだけでなく、介護施設や学校・認定こども園・訪問看護・企業など様々な職場の求人が豊富に揃っています。
レバウェル看護にも、港区だけで約600件の募集がありますよ。
看護師転職・求人サイトおすすめランキングまとめ
この記事では看護師のあなたにおすすめの転職サイトをご紹介しました。選び方やメリット・デメリットなども確認して、あなたにあった求人を探してみてくださいね。