骨董品買取-1骨董品買取-2骨董品買取-3個人情報の取り扱いへの同意-1個人情報の取り扱いへの同意-2お急ぎの時はお電話で-1お電話でのご相談はこちら-1お電話でのご相談はこちら-2買取価格30%UPキャンペーン-1買取価格30%UPキャンペーン-2骨董品買取-4骨董品買取-5骨董品買取-6骨董品買取-7ご依頼者一例-1ご依頼者一例-2ご依頼者一例-3ご依頼者一例-4ご依頼者一例-5骨董品とは-1骨董品とは-2骨董品買取-8個人情報の取り扱いへの同意-3個人情報の取り扱いへの同意-4お急ぎの時はお電話で-2お電話でのご相談はこちら-3お電話でのご相談はこちら-4買取価格30%UPキャンペーン-3買取価格30%UPキャンペーン-4買取実績-1買取実績-2買取実績-3買取実績-4買取実績-5買取実績-6買取実績-7買取実績-8買取実績-9買取実績-10買取実績-11骨董品買取-9個人情報の取り扱いへの同意-5個人情報の取り扱いへの同意-6お急ぎの時はお電話で-3お電話でのご相談はこちら-5お電話でのご相談はこちら-6買取価格30%UPキャンペーン-5買取価格30%UPキャンペーン-6お客様の声-1お客様の声-2お客様の声-3お客様の声-4お客様の声-5お客様の声-6選ばれる理由-1選ばれる理由-2選ばれる理由-3選ばれる理由-4選ばれる理由-5選ばれる理由-6選ばれる理由-7選ばれる理由-8選ばれる理由-9選ばれる理由-10個人情報の取り扱いへの同意-7個人情報の取り扱いへの同意-8お急ぎの時はお電話で-4お電話でのご相談はこちら-7お電話でのご相談はこちら-8買取価格30%UPキャンペーン-7買取価格30%UPキャンペーン-8査定・買取の流れ-1査定・買取の流れ-2査定・買取の流れ-3買取方法-1買取方法-2買取方法-3よくあるご質問-1よくあるご質問-2よくあるご質問-3よくあるご質問-4よくあるご質問-5よくあるご質問-6骨董品買取-10個人情報の取り扱いへの同意-9個人情報の取り扱いへの同意-10お急ぎの時はお電話で-5お電話でのご相談はこちら-9お電話でのご相談はこちら-10買取価格30%UPキャンペーン-9買取価格30%UPキャンペーン-10骨董品買取-11骨董品買取-12骨董品買取-13骨董品買取-14骨董品買取-15買取可能なお品物-1買取可能なお品物-2買取可能なお品物-3買取可能なお品物-4買取可能なお品物-5骨董品買取-16個人情報の取り扱いへの同意-11個人情報の取り扱いへの同意-12お急ぎの時はお電話で-6お電話でのご相談はこちら-11お電話でのご相談はこちら-12買取価格30%UPキャンペーン-11買取価格30%UPキャンペーン-12会社概要-1会社概要-2フッターメニューページフッター


【2023年4月】おすすめ格安SIM(スマホ)10選をおすすめ順に徹底比較


スマホ
おすすめ格安SIM10選を徹底比較

▼格安SIMおすすめランキング10選


1位 LINEMO 3GBまでがお得なソフトバンクの格安プラン
2位 ahamo 短い通話が多い人におすすめ!ドコモの格安プラン
3位 ワイモバイル ソフトバンクのサブブランド!割引が充実
4位 楽天モバイル 格安SIM並みにお手頃な第4キャリア
5位 mineo 豊富なサービスと独自コミュニティで顧客満足度が高い
6位 UQモバイル auのサブブランドで安定の高速通信
7位 povo 基本料0円~自分に合わせたプランを選択できる
8位 OCN モバイル ONE プランとセットスマホ代金が業界最安級
9位 IIJmio アップデート対応最速の老舗格安SIM
10位 NUROモバイル 格安SIM入門者におすすめなシンプルなプラン
それぞれの格安SIMの特徴、おすすめのポイントを詳しく確認していきます。

アンケート結果では、ドコモやauを使っているユーザーが多かったですが、その中でも格安SIMを利用しているユーザーの口コミを基に、編集部の目線も踏まえてランキング紹介していきます。

【1位】LINEMO:3GBまでがお得なソフトバンクの格安プラン

スマホ

料金プラン通話・かけ放題コスパキャンペーン通信品質
料金プラン 18
通話
かけ放題
14
コスパ 18
キャンペーン 19
通信品質 18
総合点 87

◆LINEMOの口コミ



スマホ

40代男性


  • LINEをよく使うのでデータフリーなのか◎。
  • 使っていると時間によって速度が遅くなるときがある。

スマホ

40代男性


  • 仕事用に利用していて月額料金がとても安く抑えられた。
  • 大容量プランも検討してほしい。

スマホ

50代男性


  • 乗り換えるときPayPayの還元特典が高かった。
  • 店頭でも少し質問できると嬉しい。
LINEMOはソフトバンクのオンライン専用ブランドとして、2021年3月にサービスを開始しました。

LINEMOが提供するプランは2つだけと非常にシンプルであり、低容量の人でも使いやすい月間3GBのミニプラン、多過ぎずちょうど良いデータ量の20GBのスマホプランのどちらも手頃な価格で利用できます。

LINEMOの最大の特徴として「LINEギガフリー」機能が標準でついており、LINEのトークや通話を通信量を気にせず無制限で利用できます。さらに、LINE上でデータ残量や請求金額を確認できたり、LINE MUSICを割引価格で利用できるなどの特典も利用できます。

LINEMOの料金プラン

▼ LINEMOの料金プラン


ミニプラン(3GB) 990円
キャンペーンで実質0円(最大6ヶ月間)
スマホプラン(20GB) 2,728円
通話料 22円/30秒
かけ放題 ・通話準定額(5分以内):+550円/月
・通話定額(時間無制限):+1,650円/月

▼ LINEMOの料金プラン概要


支払い方法 クレジットカード:○
口座振替:○
デビットカード:×
速度制限 データ量超過以降
ミニプラン:最大300Kbps
スマホプラン:最大1Mbps
eSIM
対応しているiPhone iPhone 6s以降
iPhoneのセット購入 ×
解約金 なし
事務手数料
その他 ・LINEギガフリー(LINEアプリデータ使用量カウントなし)
・LINEスタンププレミアム for LINEMO
・LINE MUSIC for SoftBank
・ソフトバンクまとめて支払い
・留守番電パック

※参考・引用元:LINEMO

LINEMOは、ソフトバンク系列の中で最安級の料金です。

ワイモバイルと比べても、同じデータ量であるにも関わらず1,000円前後安く、ソフトバンクと比較すると約4,500円も変わってきます。また、3GBプランの格安SIMの中で比較しても最安級です。

▼ ソフトバンク系列の各社の3GBプランの料金比較


LINEMO ワイモバイル ソフトバンク
プラン名 ミニプラン シンプルプラン S ミニフィットプラン(〜3GB)
月額料金 990円 2,178円 5,478円
LINEMOとの差額 1,188円 4,488円
LINEMOでは「LINEギガフリー」というサービスが標準搭載されており、データ通信量を減らさずにLINEアプリのトーク・音声通話・ビデオ通話などを利用できます。

また、「LINE MUSIC for SoftBank」をLINEMOユーザーは最大6ヶ月間無料で利用できたり、20GBの「スマホプラン」限定でLINEスタンプが使い放題になる特典も用意されています。

他にもソフトバンク関連サービスが順次対応しており、ソフトバンクまとめて支払いやソフトバンクポイントの利用もできます。また、大手キャリアのオンライン格安プランの中では唯一「留守番電話機能」にも対応しています。

LINEMOのメリット・デメリット

LINEMOのメリット
・LINEのトークや通話で使用したデータ量がカウントされない
・キャンペーンや特典が豊富
・キャリアのオンライン専用プランでは唯一「留守電機能」に対応
・持ち込み端末でも保証に加入できる
LINEMOのデメリット
・20GB以上の大容量プランを取り扱ってない
・サポートはすべてオンラインのみ
・スマホのセット購入には非対応
・データの繰り越しにも非対応
LINEMOはLINEのデータ通信量がカウントフリーである点は先述しましたが、LINEMOはキャンペーンが充実している点も特徴です。

▼ LINEMOで実施中のキャンペーン


ミニプラン基本料最大半年間 実質無料キャンペーン
新規または乗り換え(MNP)で990円相当×最大6か月間のPayPayポイントを還元
PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
新規または乗り換え(MNP)で最大10,000円相当のPayPayポイントを還元
通話オプション割引キャンペーン
5分以内のかけ放題オプション(550円/月)が1年間無料
LINE MUSIC 6カ月無料キャンペーン
LINE MUSIC for SoftBank(980円/月)が最大6ヶ月間無料


LINEMOは申し込みによる還元キャンペーンやオプションサービスが一定期間無料で利用できるなどのキャンペーンが豊富です。また、不定期でフィーバータイムキャンペーンも行われており、過去にはスマホプランが実質3か月間無料で利用できるキャンペーンなどが行われていました。

ただし、LINEMOはワイモバイルやソフトバンクのような割引サービスや店頭でのサポートは受けられません。ただし、LINE上から契約内容の確認や問い合わせも行えるので、他の格安SIMほど大きなデメリットにはならないと言えるでしょう。

また、スマホの販売を行っていないので、セット購入にも非対応です。端末を購入したい方は、事前にソフトバンクなどから機種を購入した後に乗り換えるといいでしょう、

LINEMOがおすすめの人

LINEMOがおすすめの人
  • キャンペーン内容重視で格安SIMを選びたい方
  • ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えを検討しているユーザー
  • LINEの利用頻度が高い方
  • スマホやプランについてある程度の知識がある方
LINEMOは乗り換えで最大10,000円のポイント還元など、申し込み時のキャンペーンや特典が充実しているのが特徴です。また、LINEMOを使い始めてからも、LINEのカウントフリーや、LINEに関連するサービスが無料で使えるなど、月額料金以上のお得感があるプラン内容も特徴です。

また、キャリアのオンライン専用プランでは唯一「留守電機能」に対応しており、こちらの機能が欠かせないという方でも安心です。ほかにも自身で用意した端末でも保証に加入できる「持込端末保証」も利用できるので、万が一のスマホの破損に備えておきたい方におすすめです。

このようにソフトバンク関連のサービスや割引は、受けられる数が絞られているとはいえ、様々な機能を順次対応しているので、ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えても、大手キャリアに次ぐサポートの充実も期待できます。

ただし、ahamoなどと同様にオンラインでの申し込みやサポートのみとなっており、店舗でのサポートを受けることができません。とはいえ公式サイト等では、申し込みや初期設定の手順も詳しく記載されているので、そちらを確認しながら進めれば問題ないでしょう。

【2位】ahamo:短い通話が多い人におすすめ!ドコモの格安プラン

スマホ


料金プラン通話・かけ放題コスパキャンペーン通信品質

料金プラン 19
通話
かけ放題
18
コスパ 19
キャンペーン 13
通信品質 20
総合点 89

◆ahamoの口コミ



スマホ

30代男性


  • 通話品質、エリアも安心。料金も適度に安く使える。
  • もう少し機種のラインナップを増やしてほしい。

スマホ

40代女性


  • 月額も安く20GBでギガも気にせず利用できる。
  • 定額の通話オプションを増やしてほしい。

スマホ

50代男性


  • 料金プランが分かりやすく、データ量のバランスがいい。
  • 長期利用のメリットが薄い。
ahamoはドコモのオンライン専用の新プランとして2021年3月にサービスを開始しました。

サービス開始当初は20GBの1プランのみでしたが、2022年6月からは「ahamo大盛りオプション」が始まったことで、毎月最大100GBまで利用できるようになりました。

ahamoはドコモのプランの一つですが、申し込みやプラン変更などの手続きをすべてオンラインのみに限定することで、ギガホプレミアなどドコモのメインプランよりも格安な料金を実現しています。

そのため、問い合わせなどもドコモショップでは対応してもらえず、すべてオンラインチャットでの受付になる点を注意しましょう。

ahamoの料金プラン

▼ ahamoの料金プラン


20GB 2,970円
100GB 4,950円
(大盛りオプションに加入時)
通話料 22円/30秒
かけ放題 かけ放題(5分以内):無料(月額料金に込み)
かけ放題(時間無制限):1,100円/月

▼ ahamoのプラン概要


支払い方法 クレジットカード:○
口座振替:○
デビットカード:×
速度制限 データ量超過以降:最大1Mbps
eSIM
対応しているiPhone iPhone 6シリーズ以降
iPhoneのセット購入 可能(ドコモオンラインショップ経由)
解約金 なし
事務手数料
その他 海外ローミングは20GBまで基本料金に込み

※参考・引用元:料金・データ量 | ahamo

ahamoのプランは20GBの1種類のみですが、他のオンライン5分以内の通話が基本料金に含まれています

また、ahamo回線はそれ自体に家族割こそないものの、ドコモの家族回線としてカウントされます。家族がドコモを契約しているという方は、ahamoを選ぶことで家族の月額料金が安くなる可能性があります。

その他にも、格安SIMでは数少ないApple Watchのワンナンバーサービスを利用できるほか、dカードで決済を行うことで毎月最大5GBのデータ増量特典を利用できるなど、サービス面でも充実しています。

ただし、ahamoは店頭サービスは受けられません。設定などについては、ある程度自分で行う心づもりをしておきましょう。申込みについては、ドコモショップ店頭にて1回3,300円の「ahamo WEBお手続きサポート」を行っています。

ahamoのメリット・デメリット

ahamoのメリット
・5分以内かけ放題が月額料金に含まれている
・申し込み時に端末のセット購入も可能
・ドコモのギガホプランと変わらない高品質の5G回線を利用できる
・格安SIMでは少ない毎月100GBの大容量プランを取り扱っている
ahamoのデメリット
・20GBもしくは100GBのみでプランの選択肢が限られる
・サポートはすべてオンライン
・ドコモ光セット割や家族割が適用できない
・データの繰り越しにも非対応
ahamoは、ドコモの高品質かつ安定した回線をそのまま利用できるという点ではメリットです。また、100GBという大容量プランも格安SIMではそれほど多くないので、格安SIMで大容量プランを選びたい方にもおすすめです。

しかし、選択できるプランは20GBもしくは100GBのみであり、データの繰り越しにも対応していないので、毎月10GB以内で収まる小容量のユーザーは、かえって損をしてしまう可能性があります。

ahamoがおすすめの人

ahamoがおすすめの人
  • 5分以内の短い電話をよくする方
  • ドコモから格安SIMへ乗り換えを検討しているユーザー
  • 格安SIMでも通信品質や速度を重視したい方
  • スマホやプランについてある程度の知識がある方
ahamoは月間100GBという大容量のデータ量を使える点から、たくさん通信を行いたいユーザーにもおすすめですが、最もおすすめなのはドコモからahamoへ乗り換えるパターンです。

ahamoはドコモと比べるとサービスや割引が絞られていますが、それでもドコモ関連のサービスの中には引き続き利用できるものもあるので、他の格安SIMへ乗り換えるよりも使い勝手を損なわずに切り替えることが可能です。

▼ ドコモからahamoへ乗り換え後も利用できるドコモ関連の特典・サービス


いつでもカエドキプログラム ahamoへ乗り換え後もサービスを継続して利用可能
みんなドコモ割 家族グループの人数としてはカウントされる
※ahamoユーザーは割引対象外
dカード/dカードGOLD ahamoの支払い方法に設定することで、dカードであれば+1GB、dカードGOLDであれば+5GB毎月のデータが増量
Disney+ ahamo/ドコモのギガプランとセットで加入すると、Disney+の月額料金990円が最大6ヶ月無料!

【3位】ワイモバイル:ソフトバンクのサブブランド!割引が充実

スマホ

料金プラン通話・かけ放題コスパキャンペーン通信品質
料金プラン 16
通話
かけ放題
15
コスパ 16
キャンペーン 20
通信品質 18
総合点 85

◆ワイモバイルの口コミ



スマホ

30代女性


  • キャリアに比べて月額料金が安く、実店舗があるので安心。
  • 長期的に利用すると料金が安くなるようなプランがあるといい。

スマホ

30代男性


  • 家族割があり、まとめると安くなるので◎。
  • ワイモバイル同士の通話料が無料になるともっといい。

スマホ

20代男性


  • PayPayモールでポイントアップ、いろいろ特典があるのがいい。
  • 家族割は安く感じるが、1台の契約だと少し高く感じる
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして、ソフトバンク株式会社によって運営されている格安SIMです。

数多くの格安SIMの中でも知名度が高く、6年連続スマホ満足度No.1を獲得するなど、ユーザーからの評価も高い格安SIMです。

また、ワイモバイルは格安SIMでありながら、ソフトバンクの自社回線を利用しており、全国どこでも安定して通信を行えることに加え、混みあう時間帯でも快適に利用できる点も特徴です。

他にも格安な料金ながら、全国のソフトバンクショップで申し込みやサポートを受けられるなど、大手キャリアと同等に近いサービスが充実しているという点もポイントです。

参考:ワイモバイルとは? | ワイモバイルのりかえガイド | Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで


ワイモバイルの料金プラン

▼ ワイモバイルの料金プラン


シンプル S(3GB) 2,178円(990円)
シンプル M(15GB) 3,278円(2,090円)
シンプル L(25GB) 4,158円(2,970円)
通話料 22円/30秒
かけ放題 ・だれとでも定額(10分以内):+770円/月
・スーパーだれとでも定額(時間無制限):+1,870円/月

※カッコ()内の価格は割引適用後の価格

▼ ワイモバイルの料金プラン概要


支払い方法 クレジットカード:○
口座振替:○
デビットカード:×
速度制限 データ量超過以降
シンプル S:最大300Kbps
シンプル M/L:最大1Mbps
eSIM
対応しているiPhone iPhone 5s以降
iPhoneのセット購入
解約金 なし
事務手数料 3,300円
その他 ・データの繰り越しに対応
・データ増量オプション
・家族割引サービス
・家族割引サービス

※参考・引用元:料金|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルの料金プランは、3つのデータ容量の中から選択するシンプルなプラン構成です。小容量の3GBから多くの人にとって充分な容量の25GBまで、使い切りやすいデータ量が設定されています。

また、使いきれなかったデータ量の翌月への「データくりこし」や、逆にデータが足りない方向けに最大30GBまで容量を増やせる「データ増量オプション(550円/月)」も提供されているので、使い方に合わせて柔軟にデータをやりくりできます。

▼ データ増量オプション適用後のデータ量


シンプルS シンプルM シンプルL
基本データ量 3GB 15GB 25GB
データ増量オプション +2GB +5GB +5GB
オプション適用後 5GB 20GB 30GB
さらに、ワイモバイルは「おうち割 光セット」と「家族割」という2つの割引を展開しており、どちらも基本料金から毎月1,188円が割引されます。

その他にも学割にあたる「ワイモバ親子割」も提供されており、5歳〜18歳の利用者とその家族はさらにお得に利用できます。

ワイモバイルのメリット・デメリット

ワイモバイルのメリット
・繰り越しやデータ増量にも対応しながらも選びやすいシンプルなプラン
・割引や還元のキャンペーンが充実している
・店舗を設けているなど手厚いサポートが受けられる
・iPhoneをセット購入できる
ワイモバイルのデメリット
・割引適用前の料金は格安SIMの中では割高
・キャンペーンの多くでソフトバンク
・LINEMOからの乗り換えが対象外
・30GB以上の大容量プランの取り扱いがない
・各種割引が主回線(1回線目)が非対応
ワイモバイルはキャンペーンが充実している格安SIMとして有名です。またワイモバイルではiPhoneも取り扱いがあるので、こちらを割引価格で購入することも可能です。

例えば、iPhoneを含む端末セットが最大36,000円、SIMのみでも最大23,000円分還元を受けられるなど、割引や還元額が大きい点もワイモバイルの特徴です。

▼ ワイモバイルで実施中のキャンペーン


セット購入で対象機種が最大36,000円引きセール
公式オンラインストア経由でスマホをセット購入すると対象機種が最大36,000円割引
SIMのみで最大23,000円相当PayPay還元
公式オンラインストア ヤフー店経由でSIMのみで申し込むと最大23,000円相当のPayPayポイント還元


それ以外にも店舗でのサポートやソフトバンクと同等の安定した回線を利用できる点は大きなメリットでしょう。

しかし割引サービスなどが充実している分、他の格安SIMと比較すると割高な料金設定である点はデメリットといえます。

また、割引を適用する際のプランやキャンペーン適用条件についても、一律に適用できるわけではないので、やや複雑に感じてしまう方もいるでしょう。

▼ワイモバイルのプランに適用できる割引


シンプルS シンプルM シンプルL
月額利用料金 2,178円 3,278円 4,158円
割引 家族割引サービス(2回線目以降)もしくは おうち割光セット(A)
-1,188円
ワイモバ親子割
-1,100円
※シンプルM/Lのみ
割引適用後 990円〜 1,900円〜
※ワイモバ親子割:990円〜
2,700円〜
※ワイモバ親子割:1,870円〜

ワイモバイルがおすすめの人

ワイモバイルがおすすめの人
  • 大手キャリア並みのサービスとサポートを格安SIMでも受けたい方
  • ソフトバンクから格安SIMへ乗り換えようとしている方
  • ソフトバンク系列の光回線や家族複数回線を利用している方
  • キャンペーン内容重視で格安SIMを選びたい方
ワイモバイルは、大手キャリア並みに充実したサービスとサポートを低価格で受けられる格安SIMです。

そのため初めて格安SIMへ乗り換えようとしている方や家族や光回線でまとめて切り替えて安くしたいといった方におすすめです。

また、iPhone SE(第3世代)などの比較的新しい端末のセット販売も行っており、乗り換えや新規申し込みであれば、大幅な割引を適用して購入することもできます。

特にソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えであれば、家族で回線をまとめていたり、固定回線もソフトバンク光・ソフトバンクAirにまとめてるという方は多いと思うので、これらの割引を継続できる点からも検討してみるといいでしょう。

【4位】楽天モバイル:格安SIM並みにお手頃な第4キャリア

スマホ

料金プラン通話・かけ放題コスパキャンペーン通信品質
料金プラン 16
通話
かけ放題
16
コスパ 18
キャンペーン 20
通信品質 12
総合点 82

◆楽天モバイルの口コミ



スマホ

40代男性


  • 料金プランが分かりやすく、無制限でテザリングの使い勝手も◎。
  • エリアが不十分に感じることがあるが、まあ使える。

スマホ

30代女性


  • 月額料金が安く、アプリを使うと通話料がかからないところが◎。
  • 1GBまで0円が終了してしまったが、通話料は安くできる。

スマホ

30代男性


  • 楽天ポイントを月額料金の支払いに使える、料金が安い点が良い。
  • たまに電波が弱いエリア、あるいは圏外になってしまうエリアがあるので改善してほしい。
格安SIMとして大手キャリアの通信網を借りていた楽天モバイルですが、2020年4月に自社の通信網を持つ「第4のキャリア」として独立しました。

楽天モバイルはドコモやauなど大手キャリアと並ぶ位置付けとされていますが、プラン料金は格安SIM並みの低価格な1プラン「Rakuten-UNLIMIT Ⅶ」を展開しています。

「Rakuten-UNLIMIT Ⅶ」は他の格安SIMと異なり、データ利用量に応じて毎月の料金が決まる従量課金タイプの料金プランとなっています。

また、最新のiPhone14シリーズの取り扱いがある点や豊富なキャンペーンといった、大手キャリアのメリットとしてあげられる点も楽天モバイルのポイントです。

楽天モバイルの料金プラン

▼ 楽天モバイルの料金プラン


〜3GB 1,078円
〜20GB 2,178円
無制限 3,278円
通話料 22円/30秒
かけ放題 ・15分以内(標準)通話かけ放題:+1,100円/月
※Rakuten Linkアプリからの発信で24時間かけ放題(無料)

▼ 楽天モバイルの料金プラン概要


支払い方法 クレジットカード:○
口座振替:○
デビットカード:○
速度制限 楽天回線エリア:無制限
パートナー回線エリア:5GBを超えると最大1Mbps
eSIM
対応しているiPhone iPhone 6s以降
iPhoneのセット購入
解約金 なし
事務手数料
その他 ・Rakuten Link
・iPhoneアップグレードプログラム
・楽天市場での買い物でポイントが最大16倍

※参考・引用元:楽天モバイル

「Rakuten-UNLIMIT Ⅶ」の最大の特徴は、高速回線を無制限で利用できる点です。

格安SIMの中には、最大速度や使える期間を制限した無制限プランはありますが、楽天モバイルでは、5Gの高速回線を利用できる完全無制限を実現しています。さらに、無制限でどれだけ利用しても3,278円で利用できるという点は、大手キャリアの無制限プランと比較しても半額程度なので、無制限でも安く利用したいという方にもおすすめです。

一方で従量制プランということで、使用するデータ量が少なければその分月額料金も安くなるので、無制限ほどデータ量が必要ない方や、出張などで毎月のデータ利用量に波がある方にもおすすめです。

また、AndroidやiPhoneの電話アプリからの発信は22円/30秒の通話料がかかりますが、「Rakuten Linkアプリ」から発信を行うことで、24時間かけ放題が無料で利用できるというのも楽天モバイルの特徴です。

楽天モバイルのメリット・デメリット

楽天モバイルのメリット
・完全無制限が大手キャリアと比較しても最安で利用できる
・「Rakuten Linkアプリ」を利用すればかけ放題や海外の発信が無料
・申し込み時の割引や還元キャンペーンが豊富
・最新のiPhone 14シリーズを含む端末ラインナップが豊富
楽天モバイルのデメリット
・回線エリアや速度の面でやや不安あり
・データ使い放題は楽天回線エリア限定
・通話かけ放題を利用するのに一手間かかる
・キャンペーンによっては適用条件がやや複雑
楽天モバイルはキャンペーンが充実している点と、完全無制限が格安で利用できる点が大きなメリットです。

3GB・20GB以内に収まる場合でも、他の格安SIMと同等クラスの価格帯で利用できるので、むしろ申し込み時のポイント還元や楽天経済圏のポイント倍率が向上するなどの特典を加味すると、実質最安と言えるかもしれません。

また、楽天モバイルでは最新のiPhone 14シリーズを唯一セット購入できる格安SIMでもあります。さらにキャンペーンを利用して、申し込み時に適用条件を満たせば、最大24,000円相当のポイント還元も同時に受けることができます。

さらにiPhoneの本体代を安くするには、最大24回分の本体代の支払いが不要になる「楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラム」の利用もおすすめです。

▼ 楽天モバイルで実施中のキャンペーン


iPhoneトク得乗り換え!
対象のiPhone購入で最大24,000ポイント還元!
スマホトク得乗り換え!
対象のAndroid製品購入で最大19,000円相当の割引とポイント還元!
SIMのみで最大23,000円相当PayPay還元
公式オンラインストア ヤフー店経由でSIMのみで申し込むと最大23,000円相当のPayPayポイント還元


キャンペーンやプラン内容が充実している楽天モバイルですが、一方で自社で回線を展開している分、回線速度やエリアの範囲は、他の大手キャリアよりも劣っていると言われています。

無制限で使える楽天モバイルの自社通信網である「楽天回線エリア」のみです。それ以外のau通信網の「パートナー回線エリア」では、月々5GBまでしか利用できません。

楽天モバイルが使えるエリアは順次拡大していますが、地域によってはまだまだ繋がりにくいという場所も散見するので、契約前には、ご自宅や職場周辺のエリアを確認しておきましょう。

楽天モバイルがおすすめの人

楽天モバイルがおすすめの人
  • 速度制限を気にせず使いたい方
  • 楽天回線エリアにお住まいの方
  • 楽天経済圏を活用している方
  • 月のデータ通信量にばらつきがある方
  • スマホを安くセット購入したい方
楽天モバイル最大の特徴は、~3GB(1,078円)~20GB(2,178円)の段階式プラン、20GB以上の無制限が3,278円で利用できる点です。

この無制限で利用できるという点も多くのユーザーから支持を得ているポイントとなっています。

また、専用アプリ経由からであればかけ放題が無料で使える点など、他の格安SIMと比べて優れているポイントも多いですが、使い勝手に大きく関わる回線エリアという弱点もあります。

楽天モバイルに乗り換える際は、今使っている端末が楽天モバイルに対応かしているかだけでなく、エリア内に入っているかも含めて確認を行ってから申し込むようにしましょう。

【5位】mineo:豊富なサービスと独自コミュニティで顧客満足度が高い

スマホ

料金プラン通話・かけ放題コスパキャンペーン通信品質
料金プラン 16
通話
かけ放題
17
コスパ 17
キャンペーン 16
通信品質 14
総合点 80

◆mienoの口コミ



スマホ

30代女性


  • 料金プランのコスパがよく、独自サービスが魅力的。
  • すごく遅いわけではないが通信速度、もう少し頑張ってほしい。

スマホ

40代男性


  • 月額料金が安く使えて経済的なところが◎。
  • 通信速度が少し物足りなく感じる。

スマホ

50代男性


  • データ専用と通話専用のSIMを契約して、使い分けができるのが◎。
  • 長期利用者になにかメリットがあるといいな。
mineoは関西電力系列の株式会社オプテージが提供する、ドコモ・au・ソフトバンク回線のトリプルキャリアに対応した格安SIMです。また、mineoは自分にあったプランを選択しやすいことから、顧客満足度の高さに定評のある格安SIMでも知られています。

実際、格安SIMのシェア・満足度調査でも、「顧客総合満足度」と「おススメしたくなる格安SIM」において第1位を獲得しているなど、現在利用中のユーザーからも高い評価を獲得しています。

mineoの大きな特徴は、他の格安SIMにはない充実したサービスと用途に合わせた選択をできるプラン内容です。

▼ mineo独自の便利なサービス


マイネ王
ユーザー同士で質問をした回答をして助けることができるコミュニティサイト
フリータンク
mineoユーザー全員で余ったパケットを貯めて、いざという時はシェアができるデータの貯蔵庫
ゆずるね。
通信が混み合う平日のお昼の通信を控えると、達成回数に応じて追加データ量などの特典を付与


また、ユーザー同士で疑問を相談・解決できるだけでなく、公式のサポート窓口も充実しており、AIや専門オペレーターが答えてくれるオンラインチャットも用意されています。ちなみにAIチャットであれば、24時間いつでも対応してくれます。

そのほか、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの格安SIMを取り扱っているので、今使っているキャリアと同じ回線の格安SIMを選択すれば、手間が少なく乗り換えができるといった点も特徴です。

続いて「用途に合わせた選択をできるプラン内容」についても紹介していきます。

参考・引用元:
受賞一覧|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
2022年9月MVNOのシェア・満足度調査|MMD研究所


mineoの料金プラン

▼ マイピタ(固定データ容量プラン)


音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
1GB 1,298円
→ 110円
880円
5GB 1,518円
→ 330円
1,265円
10GB 1,958円
→ 770円
1,705円
20GB 2,178円
→ 990円
1,925円
パケット放題 Plus +385円
※10GB以上のコースを選択している方は無料

▼ マイそく(低速無制限プラン)


音声通話+データ通信
(デュアルタイプ)
データ通信のみ
(シングルタイプ)
スーパーライト
(最大32kbps)
250円
ライト
(最大300kbps)
660円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
データ使い放題(24時間) 330円/回

※月曜~金曜の12〜13時のみ、最大32kbpsに速度を制限
※3日間で10GB以上利用時に混雑回避のための速度制限が適用

マイピタについては、「マイピタ デュアルタイプ」のいずれかのコースへ2023年2月1日〜5月31日までに申し込み、または旧プランを利用中のmineoユーザーがプラン変更を行うと、最大4ヶ月間毎月1,188円の割引が適用されます。

mineoの料金プランの中でも、1GBのコースは最大4ヶ月間110円からと、格安SIMの中でも最安クラスで利用できるので、検討している方はこちらがおすすめです。

また、速度が低速に制限される代わりに無制限で利用できるマイそくについても、1.5Mbps程度まで出ていれば、大半のユーザーがWebサイトの閲覧やYouTubeなどの動画視聴も行えたというアンケート結果もあるので、無制限をコスパ重視で利用したい方は、こちらもおすすめです。

▼ mineoの料金プラン概要


支払い方法 クレジットカード:○
口座振替:△(eo光ネットを利用中が条件)
デビットカード:×
通話料 mineoでんわアプリで30秒/10円
※アプリ未使用時30秒/22円
かけ放題オプション ・10分かけ放題:550円
・時間無制限かけ放題:1,210円
速度制限 各料金プランに定められたデータ通信量を越えた場合200Kbps
※プランによっては特定の時間帯に最大32kbpsに制限
eSIM ○(ドコモ/au回線のみ)
対応しているiPhone iPhone 5s以降
iPhoneのセット購入
解約金 無料
事務手数料 3,740円
その他 ・フリータンク
・パケットシェア
・パケットギフト
・ゆずるね。

参考・引用元:料金表(基本)|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】


mineoのメリット・デメリット

mineoのメリット
・低速ながらも手頃な価格で無制限が利用できる
・独自サービスやデータ繰り越しなど便利な機能に対応している
・準最新モデルのiPhone 13を購入できる
・大手3キャリアの回線に対応しており、簡単に手頃な価格へ乗り換えできる
mineoのデメリット
・通信速度に対する不満の口コミが散見している
・支払い方法は実質クレジットカードに限られる
・プランやサービスが豊富な分、シンプルに選ぶのが難しい
・速度制限時の最大速度が最大32Kbpsと遅い
mineoのメリットは、格安SIM初心者でも安心の充実したサポートとプラン内容です。大手3キャリアそれぞれの回線を選択できることから、SIMロック解除などの手間を省けるという点もポイントです。

さらに、最大3Mbpsまでに制限はされながらも、手頃な価格で無制限で使えるというのも大きなメリットと言えます。また、格安SIMで販売されているiPhoneは、中古モデルや型落ち機種が多いですが、mineoでは準最新モデルのiPhone 13の新品を購入できるという点もおすすめです。

ただし、プランによっては平日の昼間の時間帯に最大32kbpsに制限されるほか、それ以外の時間帯でもmineoは速度が出にくいという口コミが散見していました。

その他にも口座振替を利用したい場合、eo光ネットを別途契約している必要があるなど、選択肢が多いプラン内容でありながらも、人によっては複雑に感じてしまう可能性があります。

mineoがおすすめの人

mineoがおすすめの人
  • できるだけ自分にあったプランを契約したい方
  • サービスの幅広さが苦にならない
  • フリータンク、マイネ王などの交流システムに魅力を感じる方
  • SNSや音楽ストリーミング、Web検索をたくさん使いたい方
これからmineoを申し込むのであれば、「マイそく」を利用するのがおすすめです。

「スタンダード(月額990円)」の1.5Mbps程度の速度が出ていれば、Web検索などの大半の用途で問題なく利用できると言われています。また、より快適に利用したい方は、最大3Mbpsの「プレミアム(月額2,200円)」、電話やメッセージのやり取りメインでデータをあまり使わない方は「ライト(月額660円)/スーパーライト(月額250円)」にすることで、大きく料金を抑えることができます。

また、大手キャリアから初めて格安SIMへ乗り換える方であれば、マイネ王などを利用して既存ユーザーやスタッフの知恵を借りて解決できる点も安心できるポイントなので注目してみるといいでしょう。

 

 

 

【6位】UQモバイル:auのサブブランドで安定の高速通信

スマホ

料金プラン通話・かけ放題コスパキャンペーン通信品質
料金プラン 15
通話
かけ放題
15
コスパ 15
キャンペーン 17
通信品質 17
総合点 79

◆UQモバイルの口コミ



スマホ

30代男性


  • 料金も安く、キャリアの品質で利用できるから安心◎。
  • もう少しデータ容量のプランの選択肢が増えるといいな。

スマホ

30代女性


  • ポイントが貯まるのが◎。au回線だから安心感がある。
  • もう少し利用料金が安くなるといい◎。

スマホ

50代男性


  • 自宅セット割など割引は◎。料金プランもシンプルで良い。
  • 電波障害が長引いた印象。これからの通信品質の補強に期待してる。
UQモバイルはauのサブブランドとして、KDDI株式会社が運営しています。他の格安SIMとは異なり自社の通信網を持っているため、いつでも安定した高速な通信を維持できます

UQモバイル最大のメリットは、auのサブブランドとしての「通信網」と「手厚いフォロー」です。

自社の通信網があるためいつでも安定した高速通信が期待できる上、全国のUQスポットだけでなく、auショップでも申し込みやサポートを受けることができます。

また、auひかりなどとの「自宅セット割」やau Pay残高での料金支払いも可能など、auのサブブランドならではのKDDI関連サービスとの親和性が高い点も特徴です。

これほどのサービスが受けられる格安SIMは、大手キャリアのサブブランドであるUQモバイル・ワイモバイル以外にありません。

UQモバイルの料金プラン

▼ UQモバイルの料金プラン


くりこしプラン S +5G(3GB) 1,628円
くりこしプラン M +5G(15GB) 2,728円
くりこしプラン L +5G(25GB) 3,828円
通話料 22円/30秒
かけ放題 ・通話パック(60分/月):+550円/月
・通話放題ライト(10分以内):+880円/月
・通話放題(時間無制限):+1,980円/月

※カッコ()内の価格は割引適用後の価格

▼ UQモバイルの概要


支払い方法 クレジットカード:○
口座振替:○
デビットカード:×
速度制限 ・各料金プランに定められたデータ通信量を越えた場合
・直近3日間のデータ通信量が6GBを超えた場合
くりこしプランS:300kbps
くりこしプランM/L:1Mbps
eSIM
対応しているiPhone iPhone 6s以降
iPhoneのセット購入
解約金 なし
事務手数料 3,300円
その他 ・データ繰り越し
・節約モード
・自宅セット割

※参考・引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)│格安スマホ/格安SIMで通話もネットもおトクに

UQモバイルのプランは、ワイモバイルと選べるデータ量も含めて似ており、非常にシンプルです。しかし、ワイモバイルよりも基本料金が約300円〜500円ほど安くなっており、割引などを適用しないのであれば、UQモバイルの方がよりお得です。

また、UQモバイルでは、使いきれなかったデータ量の翌月へのくりこしや、逆にデータが足りない方向けに最大30GBまで容量を増やせる「増量オプションⅡ(550円/月)」も提供されているので、使い方に合わせて柔軟にデータをやりくりできます。

なお、毎月のデータ量を最大5GB増量できる「増量オプションⅡ」については、最大7ヶ月の無料キャンペーンを実施中です。

▼ 増量オプションⅡ適用後のデータ量


プランS プランM プランL
基本データ量 3GB 15GB 25GB
データ増量オプション +2GB +5GB +5GB
オプション適用後 5GB 20GB 30GB
そのほか押さえておきたい特徴が、データを賢く利用できる「節約モード」です。

通信速度を300Kbpsまたは1Mbpsに制限する代わりに、利用中は毎月のデータ通信量が減りません

高速通信のためにデータ通信量を節約しながら、SNSや音楽ストリーミング、Web検索程度ならばストレスなく利用できます。

UQモバイルのメリット・デメリット

UQモバイルのメリット
・繰り越しやデータ増量にも対応しながらも選びやすいシンプルなプラン
・データを消費しない節約モードが便利!
・全国の店舗で手厚いサポートが受けられる
・iPhoneをセット購入できる
UQモバイルのデメリット
・格安SIMの中では割高なプラン料金
・キャンペーンの多くでau
・povoからの乗り換えが対象外
・30GB以上の大容量プランの取り扱いがない
UQモバイルは余ったデータの繰り越しや節約モードを組み合わせて活用することで、毎月データ量を有効活用することができます。さらに、たくさん通信を行いたい方は「増量オプションⅡ」を適用することで、より快適に使うこともできるでしょう。

UQモバイルではiPhone SE(第3世代)やiPhone 12だけでなく、au Certified(認定中古品)のiPhoneも取り扱っているので幅広いラインナップから選択できます。もちろんAndroidも「Xperia 10 IV」などの人気機種など多数取り扱っています。

ただしサポートなどが充実している分、他の格安SIMと比較をするとやや割高です。大手キャリアからの乗り換えであれば、大きく下げることができるのでおすすめですが、他の格安SIMからの乗り換えや料金重視で選びたい方は他の格安SIMも合わせて検討してみるといいでしょう。

UQモバイルがおすすめの人

UQモバイルがおすすめの人
  • 大手キャリア並みのサービスを格安SIMでも受けたい方
  • au系列の光回線、ホームルーターなどを利用している方
  • SNSや音楽ストリーミング、Web検索を無制限感覚で使いたい方
  • iPhoneをセット購入して申し込みをしたい方
UQモバイルは、安定かつ高速なauの回線を低価格で利用できる格安SIMです。auからUQモバイルへ乗り換えても、充実したサービスとサポートも期待できます。

そのため、ワイモバイルと同様に初めて格安SIMへ乗り換えようとしている方や、光回線とまとめて切り替えて安くしたいといった方におすすめです。

また、UQモバイルをSIMのみで申し込んだり、対象機種を購入した場合の還元キャンペーンを実施中です。気になった方はこちらもぜひチェックしてみてください。

▼ UQモバイルで実施中のキャンペーン


UQ親子応援割
5〜18歳の利用者とその家族がUQモバイルに申し込むと対象プランが1年間最大毎月1,958円割引
SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約で最大13,000円キャッシュバック
乗り換え時にでSIMのみかつ「増量オプション I」へのI加入で、最大13,000円相当のポイント還元
対象機種+新規ご契約でau PAY残高最大5,000円相当還元
対象端末をSIMとセットで申し込むと、最大5,000円相当のau PAY残高の還元を受けられる


【7位】povo:基本料0円~データトッピングで自分に合わせたプランにできる

スマホ

料金プラン通話・かけ放題コスパキャンペーン通信品質
料金プラン 17
通話
かけ放題
15
コスパ 13
キャンペーン 15
通信品質 18
総合点 78

◆povoの口コミ



スマホ

40代男性


  • 月額料金がとにかく安くて経済的だと思う。
  • 時間帯によって通信速度が遅く感じる(特に昼と夕方)。

スマホ

50代男性


  • 基本料金が0円で自分でデータ容量を選べるのがいい。
  • auひかりとのセット割が対象外なので対象にしてほしい。
povoは、auがオンライン専用ブランドとして展開するau回線を利用した格安プランです。

ahamoやLINEMOと同様にオンライン専用になっており、店舗でのサポートは受けられないですが、その分料金は大きく抑えて利用できます。

povoの他社と大きく異なる点は、基本料金が0円である点です。

ただし、そのままでは最大128kbpsしか出ないので、そこから自分の使うデータ容量に合わせて「トッピング」方式でデータ容量を追加購入することで、高速通信も利用できるようになります。

またトッピングには、データ量以外にもかけ放題や「DAZN」などのコンテンツも追加できます。

povoの料金プラン

▼ povoの料金プラン


基本料金 0円
データトッピング 1GB(7日間) 390円/回
3GB(30日間) 990円/回
20GB(30日間) 2,700円/回
60GB(90日間) 6,490円/回
150GB(180日間) 12,980円/回
データ使い放題(24時間) 330円/回
通話トッピング 5分以内通話かけ放題 550円/月
通話かけ放題 1,650円/月
サポートトッピング スマホ故障サポート 830円/月

▼ povoの料金プラン概要


通話料 30秒/22円
速度制限 以下の条件に当てはまった際に最大128kbpsに制限
・トッピングを追加していない
・トッピングしたデータ容量超過後
支払い方法 クレジットカード:○
口座振替:×
デビットカード:×
eSIM
対応しているiPhone iPhone Xs以降
iPhoneのセット購入 ×
解約金 なし
事務手数料
5G対応 対応
その他 ・ギガ活
・DAZN使い放題パック(7日間):760円/回
・smash.使い放題パック(24時間):220円/回
・スマホ故障サポート(1ヶ月):830円/月
・紹介キャンペーン

参考・引用元:料金プラン詳細|基本料ゼロから始めるau回線のスマホプラン【公式】povo2.0

povoはトッピングごとに使えるデータ量や期限などが異なっています。

通常の3GBなどのデータ量の他にも、旅行などにいった際に便利な24時間限定で無制限で利用できるようになるトッピングもあります。

また、所定のデータ量を使い切るもしくは有効期限が切れると、その都度トッピングの追加購入が必要ですが、こちらを手間に感じる方は「データ追加150GB(180日間)」を一回購入すれば、最大半年は使い続けられてお得です。ちなみに「データ追加150GB(180日間)」では、1ヶ月あたり25GBを約2,163円で利用できることになります。

なお、データのトッピングを追加しなければ月額0円で使い続けることもできますが、180日以上のトッピングの追加がなければ回線停止となる可能性がある点には注意しましょう。

データのトッピング以外にも、「DAZN」や「smash.」といったコンテンツのトッピングや、自身で用意した端末に端末保証を追加できる「スマホ故障サポート」といったオプションもお好みで選択できます。

基本料0円からトッピングが選べる!

 

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

編集部おすすめの格安SIM・格安スマホ10社ランキング

低容量から安く使いたい方に向けて、SIM CHANGE編集部がランキングを作成しました。

1位.UQモバイル|「節約モード」ならカウントフリー!

スマホ出典:UQモバイルUQモバイルは、大手キャリアau傘下の格安SIMです。

大手キャリアのサブブランドなので、高速通信と安定した通信環境が魅力の格安SIMです。大手キャリアと格安SIMの中間のような位置付けなので、はじめて格安SIMに乗り換える方にもおすすめできます。

回線はauのみで、速度は下り最大150Mbps上り最大25Mbpsです。

UQモバイルの公式サイト内には、「料金シミュレーション」サービスがあります。ぜひこちらも活用してみてください。

UQモバイルの料金プラン

プラン名 容量 料金(税込)
くりこしプランS+5G 3GB 1,628円
くりこしプランM+5G 15GB 2,728円
くりこしプランL+5G 25GB 3,828円

最大13,000円相当au pay残高還元

スマホ
特典 最大13,000円相当のau pay残高還元
適用条件 くりこしプラン +5Gの契約+増量オプションⅡの加入
期間 2021年9月2日~終了日未定
UQモバイルオンラインショップでは、SIMのみを契約する方を対象に最大13,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンは、くりこしプラン +5G(S/M/L)にてSIMのみを購入することが条件です。au PAY残高の還元額は、契約方法・プランによって異なるので下記の表を確認してください。
増量オプションII加入 増量オプションII未加入
新規契約 3,000円相当 3,000円相当
MNP
(au/povoからの乗り換えを除く)
くりこしプラン+5G(S/M/L):10,000円相当 6,000円相当
eSIM契約 3,000円相当 3,000円相当
「増量オプション II」は、月額550円(税込)でデータ容量が最大5GB/月増量されるオプションです。今ならオプション料金が13か月間無料になるキャンペーンを実施しているので、キャッシュバックを多くもらいたい場合は加入してみましょう。

特典は新規契約・乗り換え(MNP)の際に適用されますが、auまたはpovo 1.0/2.0からの乗り換えは対象外です。またた、端末とセットで購入する場合は適用されないので注意しましょう。

eSIM対応スマホでオンラインショップからeSIMを契約すると、還元されるau PAY残高が3,000円相当増額されます。

使用しているスマホそのままでUQモバイルに乗り換えたい方は、ぜひこの機会に申し込みましょう。なお、au PAY残高還元時点でau PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)を有効にしておく必要があるので、忘れずに登録してください。

対象機種契約で最大5,000円相当還元

スマホ
  • 期間:2021年11月12日~
  • 特典:au PAY残高最大5,000円相当還元
  • 条件:UQモバイルオンラインショップより対象機種を新規契約(MNP/番号移行除く)でくりこしプラン +5Gを契約する
UQモバイルオンラインショップでは、対象機種をMNP・番号移行を除く新規契約で購入すると、最大5,000円相当のau PAY残高が還元されるキャンペーンを実施しています。

こちらのキャンペーンは、対象機種の購入と同時にくりこしプラン +5Gを契約することが条件です。また、オンラインショップ限定のキャンペーンとなるので、店舗での申し込みは適用されません。

対象機種には、人気のiPhone 12やコスパ抜群のAndroidスマホなどが含まれています。それぞれのau PAY還元額は、以下の通りです。
対象機種 au PAY残高還元額
iPhone 12
Redmi Note 10 JE XIG02
5,000円相当
UQモバイルでの機種変更を検討している方は、人気のスマホをお得に購入できるチャンスを見逃さないようにしましょう。

データ容量プレゼント

スマホ
  • 期間:2021年9月2日~
  • 特典:プランに応じてデータ容量プレゼント
  • 条件:旧プランからくりこしプラン +5G(S/M/L)へプラン変更する
UQモバイルでは、2021年9月1日までに契約した旧プランから「くりこしプラン +5G(S/M/L)」へプラン変更をした方を対象に、データ容量がプレゼントされるキャンペーンを実施中です。付与されるデータ容量は契約するプランによって異なります。
プラン くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
データ容量 3GB/月 15GB/月 25GB/月
変更翌月のデータ容量 +3GB
→6GB/月
+15GB
→30GB/月
+25GB
→50GB/月
通常25GBの「くりこしプランL +5G」の場合、キャンペーンを適用すると25GB増量されて50GB利用できます。ただし、特典分のデータ容量の有効期間は付与日から62日間なので、失効しないように注意しましょう。

また、データ容量を受け取る際は変更翌月中にUQモバイルポータルアプリ等から受け取り操作をする必要があります。手続き方法については、後日SMSが届くのでそちらを確認してください。

UQモバイルの旧プランを利用していてプラン変更を検討している方は、キャンペーン期間内に変更手続きをしてみましょう。

下取りサービス

スマホ UQモバイルではMNP新規・機種変更をした方を対象に、これまで利用していた機種を下取りしてくれるサービスを実施しています。UQモバイルの機種だけでなく他社の機種も下取り対象です。

下取りを申し込む際は、以下の条件を満たす必要があります。

下取り条件


  • 他社からの乗り換えと同時、または他社から乗り換えの際に端末を購入せず、その後初めての機種変更と同時にUQスマホ・iPhoneを購入する
  • 下取り対象機種が故障・水濡れがなく正常に動作すること
下取りの還元額は、対象機種・状態によって異なります。詳しくは、UQモバイルの公式サイトを確認してください。

2位.mineo|トリプルキャリアが同一料金!

スマホ出典:mineomineoは、au、ドコモ、ソフトバンクの3キャリアに対応しているため乗り換えが簡単にできます。

料金プランはシンプルな4つのコースなので迷うことなく、自分の使用量にあわせて選択できます。

mineoでは「マイネ王」というコミュニティサイトがあり、mineoのサービスや端末などユーザーのリアルな感想がわかるので安心です。

データ容量がすくなったときには、ユーザー同士でわけあえるフリータンクや家族や友達から分けてもらえるパケットギフトなどを利用すると、データ容量が復活します。

mineoの料金プラン

マイピタ 通話+データ通信(税込) データ通信(税込)
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円
マイそく 料金(税込)
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
プレミアム(最大3Mbps) 2,200円
ライト(最大300kbps) 660円
高速通信
24時間データ使い放題
330円/回
※月~金の12時台は最大32kbps。混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用される。

【提携サイト限定】mineo×SIMCHANGE 事務手数料無料キャンペーン

スマホ出典:mineo
特典 3,300円(税込)の契約事務手数料が無料
適用条件 キャンペーン期間内に下記リンクからキャンペーン専用ページに遷移して新規お申込みされた方
期間 2022年7月1日~終了日未定
提携サイト経由でのお申込み限定で、事務手数料3,300円(税込)が無料になるキャンペーンを実施中です。

下記の注意事項を確認の上、お申込みください。

注意事項


  • キャンペーン専用ページからのお申込みに限り適用
  • キャンペーンの適用はお申込み後の契約内容通知書をもってお知らせします
  • 法人名義の方は適用対象外
  • 200MBコースは対象外
  • お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

マイピタ割引キャンペーン

特典 4ヵ月間1.188円割引
適用条件 以下の条件①、②、③のいずれかに該当する人
条件①:デュアルタイプのマイピタで新規契約
条件②:mineoの他プランからデュアルタイプのマイピタに変更
期間 2023年2月1日~2023年5月31日
マイピタの月額が4ヵ月間1.188円割引されるキャンペーンを実施中です。割引後の金額は以下の通りです。
基本データ容量 月額料金(税込) キャンペーン適用
(3カ月間)(税込)
1GB 1,298円 110円
5GB 1,518円 330円
10GB 1,958円 770円
20GB 2,178円 990円

端末価格割引キャンペーン

スマホ出典:mineo
特典 対象端末が最大15,400円割引
適用条件 対象端末の購入
期間 2023年2月1日~2023年3月31日
対象端末の購入で、最大15,400円割引されるキャンペーンを実施中です。対象端末と割引後の金額は以下の通りです。
端末 価格 新規契約割引 mineoユーザー割引
Xperia 10 IV 59,400円 44,000円 51,700円
OPPO Reno7 A 40,656円 25,256円 32,736円
moto g52j 5G 36,960円 21,560円 27,060円
moto g32 26,136円 10,736円 20,636円
moto e32s 19,800円 8,360円 14,300円
moto g50 5G 22,704円 9,405円 17,204円
OPPO A77 23,760円 8,360円 18,260円
OPPO A55s 5G 27,192円 11,792円 17,292円
AQUOS sense7 50,952円 35,552円 43,252円
AQUOS sense6(4GB/64GB) 38,280円 22,880円 32,780円
AQUOS wish 32,736円 17,336円 27,236円
AQUOS R6 99,792円 94,809円 94,809円
Zenfone 9 102,168円 86,768円 96,668円
Redmi Note 11 Pro 5G 40,920円 25,520円 33,220円
Redmi Note 10T 29,040円 13,640円 21,340円
iPhone 13(128GB) 117,480円 102,080円 111,980円
iPhone 13(256GB) 132,792円 117,392円 127,292円
iPhone 13(512GB) 163,944円 148,544円 158,444円
iPhone 12 mini(64GB) 77,880円 62,480円 72,380円
iPhone 12 mini(128GB) 84,480円 69,080円 78,980円
iPhone 12 mini(256GB) 97,680円 82,280円 92,180円
iPhone SE(第2世代)(128GB) 57,024円 44,869円 51,524円

カケホ割!

スマホ出典:mineo
特典 10かけ放題が最大4カ月無料
時間無制限かけ放題が初月無料。翌月から最大3ヵ月550円
適用条件 申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間 2023年2月1日~2023年5月31日まで
10分かけ放題が「10分かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により4ヵ月目まで無料、時間無制限かけ放題が「時間無制限かけ放題割引キャンペーン」「かけ放題440円割引キャンペーン」の同時適用により初月無料、2~4ヵ月まで550円/月で利用できます。

かけ放題最大1年間割引キャンペーン

スマホ
特典 10かけ放題と時間無制限かけ放題の月額料金から割引
適用条件 申し込み期間中に対象のかけ放題オプションに申し込む
期間 2022年3月1日~2023年3月31日
mineoでは、10分かけ放題と時間無制限かけ放題の2種類のかけ放題オプションを提供しています。通話をよくする方や通話料金が気になる方におすすめのオプションサービスです。

今なら、かけ放題オプションに申し込むと最大1年間割引されるキャンペーンを実施しています。10分かけ放題は110円(税込)割引、時間無制限かけ放題は220円(税込)割引です。
10分かけ放題 時間無制限かけ放題
割引前
月額料金(税込)
550円 1,210円
割引額(税込) 110円 220円
割引後
月額料金(税込)
440円 990円
かけ放題オプションを安く利用できるチャンスなので、加入を検討している方はこの機会を見逃さないようにしましょう。

3位.楽天モバイル|3ヶ月間無料キャンペーン中!5Gも使える

スマホ

出典:楽天モバイル第4のキャリアとして参入し、早3年が経過した楽天モバイル。その特徴はなんといっても5G通信が可能・〜3GBまでなら月額1,078円(税込)で通信が利用できる「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」です。

また、楽天市場でのお買い物が最大16倍になるキャンペーンも実施中!

かつては都市部でないと通信が悪いと言われていた楽天モバイルですが、現在では通信の人口カバー率が97%を超え、安心して全国どこでも利用できるキャリアに進化しつつあります。

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」

楽天モバイルの新料金プランである「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は、2022年7月1日以降に適用されました。1カ月で使ったデータ量に応じて、月額料金が変動します。

 

Rakuten UN-LIMIT Ⅶの月額料金


  • 0〜3GB:1,078円(税込)
  • 3〜20GB:2,178円(税込)
  • 20GB超:3,278円(税込)
データ使用料に応じ、月額料金は1,078円(税込)~3,278円(税込)と変動します。月内でどんなにデータ通信を行ったとしても、最大額は3,278円(税込)です。

楽天モバイルの基本利用料金でこれを超える請求をされることはありません。

【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

スマホ 出典:【最大24,000円相当】対象のiPhone購入

「【最大24,000円相当】対象のiPhone購入」は、Rakuten UN-LIMIT Ⅶの申し込みと同時にiPhone12以降の端末を購入した方が対象です。最新機種の購入で、最大で24,000ポイントがキャッシュバックされます。
特典 最大24,000円相当キャッシュバック
適用条件 Rakuten UN-LIMIT Ⅶに初めて申し込みと対象のiPhone購入
期間 2022年9月10日(土)4:00~終了日未定/ショップ:2022年9月16日(金)開店~終了日未定

【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

スマホ 出典:【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入

「【最大19,000円相当】対象スマホ&WiFi購入」は、Rakuten UN-LIMITを初めて申し込むことで3,000円分のポイントがキャッシュバックされます。

さらに対象製品をセットで購入することで、製品価格から最大16,000円が値引きされます。
特典 最大3,000円相当キャッシュバックと16,000円の値引き
適用条件 Rakuten UN-LIMITを初めて購入すること
対象商品をセットで購入すること
期間 2022年7月1日(金)00:00~終了日未定

4位.HISモバイル|コスパ・キャンペーン共に良好!

スマホ出典:HISモバイルHISモバイルは、大手旅行会社エイチ・アイ・エスが提供している格安SIMです。他社にはない旅行会社ならではのサービスが充実しており、国内用・海外用SIMを用意しています。

国内用SIMは料金プランの種類が多く、利用用途に合わせて自由に選べることも魅力の1つ。定額制プラン・従量制プランからかけ放題付きプランまで選択できます。

HISモバイルで利用できる回線は、ドコモ回線とソフトバンク回線です。プランによって選べる回線が異なるので、申し込み時に確認しましょう。

HISモバイルの料金プラン

容量 自由自在290
プラン
(通話+データ)
データ定額440
プラン
(データのみ)
ビタッ!
プラン
(データのみ)
100MB 290円 440円 198円
1GB 550円 770円
2GB 770円 580円
3GB 1,320円
5GB 990円 880円
7GB 2,310円
10GB 2,190円 2,080円
15GB 3,300円
20GB 5,775円
30GB 5,990円 5,880円
50GB
HISモバイルの料金プランは「自由自在290プラン」「データ定額440プラン」「ビタッ!プラン」の3種類です。

「自由自在290プラン」「データ定額440プラン」は、1GB・3GB・7GB・20GB・50GBの中から選択する定額制となっています。一方「ビタッ!プラン」は従量課金制のため、データを使う月は高く、使わない月は安くなるような仕組みです。

おすすめプラン


  • 通話が必要な方:自由自在290プラン
  • >通話不要で毎月一定のデータ量の方:データ定額440プラン
  • 月によって使用するデータ量が変化する方:ビタッ!プラン

オンライン世界一周ツアーご招待

スマホ 出典:オンライン世界一周ツアーご招待

「オンライン世界一周ツアーご招待」は、HISモバイルの月額国内通信プランを新規契約した方に対し、先着1,000名をオンライン体験ツアーに無料で参加できるというものです。
特典 自宅に居ながら世界一周旅行体験ができる
適用条件 月額国内通信プランを新規で契約する(先着1,000名)
期間 常時開催(終了日未定)

5位.OCNモバイルONE|低容量プランが豊富

スマホ出典:OCNモバイルONEOCNモバイルONEはドコモ回線を使用し、安定した通信環境で利用可能です。

データの使用量や使い方に応じて、1カ月に1回コースの変更ができて、前月に余ったデータ容量は翌月に繰り越せるので、無駄なくデータを利用できます。

OCNモバイルONEの料金プランは、「音声対応SIMカード」「SMS対応SIMカード」「データ通信専用SIMカード」の3種類から毎月のデータ使用量に選択できます。

OCNモバイルONEの月額料金プラン

通信量・コース名 音声対応SIM SMS対応SIM データ通信専用SIM
500MB 550円(税込)
1GB 770円(税込)
3GB 990円(税込) 990円(税込) 858円(税込)
6GB 1,320円(税込) 1,320円(税込) 1,188円(税込)
10GB 1,760円(税込) 1,760円(税込) 1,628円(税込)

人気のスマホセール

スマホ出典:OCNモバイルONE
特典 人気のスマホの端末代が割引
適用条件 対象端末の購入
期間 2023年2月6日~3月28日
OCNモバイルONEでは、人気のiPhone・Androidスマホをお得な価格で購入できるセールを実施しています。

人気のスマホは売り切れる可能性があるので、欲しいスマホがある場合は早めに申し込みましょう。
対象スマホ 割引後端末価格(税込)
moto g32 1,100円
OPPO Reno7 A 16,280円
Xperia 10 IV 31,900円
moto g52j 5G 10,010円
Redmi Note 11 Pro 5G 19,910円
Redmi Note 10T 7,700円
Redmi Note 11 1,100円
AQUOS wish 11,000円
OPPO A55s 5G 2,860円
AQUOS sense6 4GB/64GB 13,310円
AQUOS sense6 6GB/128GB 16,060円

dポイントプレゼントキャンペーン

特典 最大17,000dポイントプレゼント
適用条件 対象の端末を購入し、OCNとdアカウントを連携する
期間 2023年2月6日~2023年3月28日
人気のスマホ購入で最大17,000dポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

dアカウントとの連携が、特典適用の条件なので、注意しましょう。対象のスマホともらえるポイント数は以下の通りです。
対象商品 商品価格(税込) 進呈ポイント
Zenfone 9 96,499円 17000
motorola edge 30 pro 8GB/128GB 83,499円 15000
Xiaomi 12T Pro 94,695円 17000
AQUOS sense7 48,200円 8000
【スクリーンプロテクター&ケース付】Nothing Phone (1) 62,755円 11000
AQUOS R6 106,700円 17000
iPhone SE (第3世代) 64GB 57,310円 10000
iPhone SE (第3世代) 128GB 59,510円 10000
iPhone SE (第3世代) 256GB 81,510円 14000
iPhone 13 128GB 112,310円 17000
iPhone 13 mini 128GB 94,710円 17000
iPhone 12 64GB 90,090円 16000
iPhone 12 128GB 95,810円 17000
iPhone 12 256GB 107,910円 17000
iPhone 12 mini 64GB 90,310円 16000
iPhone 12 mini 128GB 94,710円 17000
iPhone 12 mini 256GB 92,290円 16000
iPhone SE (第2世代) 64GB 52,140円 9000

「初期費用+1カ月分の月額料金相当」キャッシュバックキャンペーン

スマホ出典:OCNモバイルONE
特典 最大5,495円キャッシュバック
適用条件 ①他社からの乗り換え(MNP)で新たに音声対応SIMカードでSIMカードのみでお申し込み
②申込日を含む月の翌月末までに本人確認書類の提出
③エントリー受付期間内にエントリーが完了
期間 2022年12月15日~2023年3月31日
他社からのMNPでの乗り換えかつ、音声対応SIMのみの契約でのキャッシュバックキャンペーンです。キャッシュバックの詳細の金額は下記です。
初回請求の月額基本料対象 キャッシュバック額
500MB/月(新コース) 4,285円
1GB/月(新コース) 4,505円
3GB/月(新コース) 4,725円
6GB/月(新コース) 5,055円
10GB/月(新コース) 5,495円

スマホセットで15,000円引き

スマホ出典:OCNモバイルONE
特典 対象商品で使用できる15,000円クーポンプレゼント
適用条件 「OCNKAIKAE」を入力して買取サービスを申し込む
期間 2021年9月7日~終了日未定
「みんなのすまほ」でスマホを下取りに出すと、対象商品で使用できる15,000円分のクーポンがもらえます。「みんなのすまほ」とは、株式会社携帯市場が提供しているスマホの買取サービスです。

Webで申し込み手続きができて送料も無料。さらに、振り込みは最短で当日中に対応してくれます。iPhoneをはじめ幅広い機種に対応しているので、スマホを下取りに出してお得に機種変更したい方におすすめです。

下取りの申し込みから特典受け取りまでの流れは、以下を参考にしてください。
  1. キャンペーンページの「買取を申し込む」ボタンをクリックする
  2. 「みんなのすまほ」から買取の申し込みをする
  3. 申し込み手続きの「2.商品情報の入力 キャンペーンコード」の入力枠で「OCNKAIKAE」を入力する
  4. 「みんなのすまほ」から送付されるメールにてスマホセット購入時に使用できるクーポンおよび購入先URLを確認する
キャンペーンを利用するためには、キャンペーンコードの入力が必要です。キャンペーンコードを入力せずに買取サービスを申し込むと、特典の対象外となるので注意しましょう。

6位.BIGLOBEモバイル|「エンタメフリー・オプション」が利用できる

スマホ出典:BIGLOBEモバイル知名度のあるプロバイダーのBIGLOBEが運営をしていることから、BIGLOBEモバイルSIMの信頼度は高いです。

ただ、人気の理由はそれだけではありません。BIGLOBEモバイルSIMには、独自のサービスや特徴があることがポイントです。

とくに注目されているのは次の3点です。
  • たくさん使う人向けに大容量の30GBプランがある
  • 動画や音楽などのサービスを使用する場合にカウントフリーになる「エンタメフリーオプション」がある
  • 6GB以上のプラン契約で使える無料Wi-fiスポット
これらの特徴により、とくにYouTube、AbemaTVなどの動画を見る機会が多い方にとっては、利用するメリットは大きいと言えます。

他にもオプションはあるので、お得になりそうなものがないかチェックしましょう。

 

BIGLOBEモバイルの料金プラン

音声通話SIM 月額料金(タイプA・タイプD)
1GB 1,078円
3GB 1,320円
6GB 1,870円
12GB 3,740円
20GB 5,720円
30GB 8,195円
データSIM SMS付き(タイプA・タイプD) SMSなし(タイプD)
3GB 1,122円 990円
6GB 1,727円 1,595円
12GB 3,102円 2,970円
20GB 5,082円 4,950円
30GB 7,557円 7,425円

エンタメフリー・オプション最大6か月無料

スマホ
  • 期間:2022年4月1日~
  • 特典:エンタメフリー・オプションの月額料金が6か月間無料
  • 条件:BIGLOBEモバイル音声通話SIMを申し込みまたは利用中の方で、エンタメフリー・オプションを初めて申し込むこと
BIGLOBEモバイルでは、YouTubeなど対象21サービスの通信量がノーカウントになるオプションサービス「エンタメフリー・オプション」を提供しています。

オプションに加入しているとデータ容量を超えて通信速度にかかっても、対象サービスは速度制限されることなく快適に楽しむことが可能です。

今なら、このエンタメフリー・オプションを最大6か月間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。動画・音楽・電子書籍をお得に楽しみたい方は、ぜひこの機会に申し込んでみてください。

 

7位.IIJmio|2GB440円(税込)〜の圧倒的コスパ

スマホ出典:IIJmioIIJmioは余ったデータは翌月に繰り越せることと、複数のSIMカードでデータ量をシェアでき、複数のスマホやタブレットでデータを効率的に使えることが特徴です。

シェアSIMを導入しているMVNOの中でも最多枚数の10枚をシェアできます。

IIJmioの料金プラン

スマホ 出典:IIJmio

IIJmioは、2021年4月1日より1人でもお得に利用できる新料金プラン「ギガプラン」の提供を開始しました。データ容量に応じて5つのプランから選べるギガプランの月額料金を見ていきましょう。
ギガプラン
データ容量
音声通話SIM SMS付きデータSIM データ専用SIM eSIM
2GB 850円(税込) 820円(税込) 740円(税込) 440円(税込)
4GB 990円(税込) 970円(税込) 900円(税込) 660円(税込)
8GB 1,500円(税込) 1,470円(税込) 1,400円(税込) 1,100円(税込)
15GB 1,800円(税込) 1,780円(税込) 1,730円(税込) 1,430円(税込)
20GB 2,000円(税込) 1,980円(税込) 1,950円(税込) 1,650円(税込)
ギガプランは、音声通話SIM・SMS付きデータSIM・データ専用SIM・eSIMが用意されており、すべてデータ容量2GB・4GB・8GB・15GB・20GBから選択できます。

他社ではあまり見かけない2GBプランを選べるので、1GBでは少し足りないという方にもおすすめの格安SIMです。

初期費用割引特典

特典 初期費用3,300円(税込)が1,650円(税込)に割引
適用条件 新規でIIJmioのギガプランに申し込む
期間 2022年12月1日~2023年1月31日
IIJmioに新規申し込みをすると、3,300円(税込)の初期費用が発生します。しかし、対象期間中に新規契約でIIJmioのギガプランに申し込むと、初期費用が2,200円(税込)に割引されるキャンペーンを実施中です。

携帯会社を乗り換えたり新たに契約するときは様々な費用が発生するので、初期費用が割引になるキャンペーンはかなりお得といえます。

ただし、ギガプラン以外の料金プランを契約する場合や、家電量販店・ネットショップ等で購入したパッケージを利用して申し込む場合は適用対象外なので注意してください。

スマホ大特価セール

スマホ
特典 対象端末の販売価格から割引
適用条件 ギガプランの音声通話機能付きSIMをMNP転入かつ対象端末をセットで申し込む
期間 2022年12月1日~2023年1月31日
IIJmioは格安SIMの中でも取り扱い端末のラインナップが豊富なので、乗り換えと同時に機種変更をしたい方におすすめです。

今なら、音声通話機能付きSIMをMNP転入で申し込むと同時に対象端末を購入すると、端末代金から割引されるキャンペーンを実施しています。

人気のiPhone・Androidが対象となっており、中には2,480円(税込)で購入できる機種もあるので、スマホを安く手に入れたいという方は必見です。キャンペーン対象端末と割引後の価格は、以下を参考にしてください。
対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
一括払い 24回払い
OPPO A77 2,480円 104円
OPPO A55s 5G 3,980円 166円
Redmi Note 11 4,980円 209円
moto e32s 4,980円 212円
moto g32 4,980円 217円
キャンペーンは、1契約者(mioID)あたり1台まで適用されます。人気の機種は売り切れになることがあるので、欲しいスマホがある方は早めの購入がおすすめです。

通話定額オプション割引特典

スマホ
特典 通話定額オプションの月額料金から7ヵ月間410円(税込)割引
適用条件 ギガプランを新規申し込みまたは利用中の方が通話定額オプションに申し込む
期間 2022年12月1日~2023年1月31日
IIJmioでは、3種類の通話定額オプションを提供しています。期間中に通話定額オプションに申し込むと、オプションの月額料金から7か月間410円(税込)割引されるキャンペーンを実施中です。

割引が適用された場合の月額料金は、以下を参考にしてください。
通話定額オプション 通話定額5分+ 通話定額10分+ かけ放題+
概要 1回5分以内の国内通話無料 1回10分以内の国内通話無料 無制限で国内通話無料
月額料金(税込) 500円 700円 1,400円
割引適用後
月額料金(税込)
90円 290円 990円
超過分
通話料金(税込)
11円/30秒
短めの通話をよくする方から、通話料金を気にせず長電話を楽しみたい方までお得に利用できるので、ぜひ通話定額オプションを活用してみてください。

8位.イオンモバイル|解約金・最低利用期間なし

スマホ出典:イオンモバイルイオンモバイルでは、NTTドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応しており、利用する端末や電波状況にあわせて選択できます。

料金プランは、低容量の0.5GBから大容量の50GBのプランまで幅広いので、自分にあったプランが見つかるでしょう。

全国イオン200店舗以上にてイオンモバイルの申し込みや料金プランの変更、修理の受付など行っているので、直接対応してもらえて安心です。

イオンモバイルの料金プラン

データ容量 音声プラン シェアプラン データプラン
0.5GB 803円(税込)
1GB 858円(税込) 1,188円(税込) 528円(税込)
2GB 968円(税込) 1,298円(税込) 748円(税込)
3GB 1,078円(税込) 1,408円(税込) 858円(税込)
4GB 1,188円(税込) 1,518円(税込) 968円(税込)
5GB 1,298円(税込) 1,628円(税込) 1,078円(税込)
6GB 1,408円(税込) 1,738円(税込) 1,188円(税込)
7GB 1,518円(税込) 1,848円(税込) 1,298円(税込)
8GB 1,628円(税込) 1,958円(税込) 1,408円(税込)
9GB 1,738円(税込) 2,068円(税込) 1,518円(税込)
10GB 1,848円(税込) 2,178円(税込) 1,628円(税込)
20GB 1,958円(税込) 2,288円(税込) 1,738円(税込)
30GB 3,058円(税込) 3,388円(税込) 2,838円(税込)
40GB 4,158円(税込) 4,488円(税込) 3,938円(税込)
50GB 6,358円(税込) 5,588円(税込) 5,038円(税込)

イオンモバイル紹介トク

スマホ 出典:イオンモバイル
特典 紹介した方 3,000WAONポイント
紹介された方 1,000WAONポイント
条件 イオンモバイル契約者が紹介した方が音声プランまたはシェア音声プランを契約
期間 2020年11月3日~終了日未定
イオンモバイルに契約中の方が対象で、紹介した方が音声プランまたはシェア音声プランに契約することで、紹介した方は3,000WAONポイントがもらえます。

紹介すればするほどWAONポイントがもらえるので、たくさん紹介するとお得です。また、紹介された方も1,000WAONポイントがもらえます。

さらに、紹介した方、紹介された方どちらとも有効期限が最大6カ月の1GBクーポンが贈呈されます。好きなときに利用できて、上限はありません。

9位.ahamo|ドコモ回線を利用した安定した通信環境

スマホ 出典:ahamo

ahamoでは、利用データが大容量の方に向けたプランがあることが特徴です。

特に月100GBプランは、他の格安SIM会社では用意されていない独自性の高いものであり、ドコモ品質の安定した回線でたくさんデータ通信を使う方にはまさにぴったりのプランです。

電話のかけ放題プランもつけることができ、とにかくスマホでデータ通信をしっかりと行う、電話をかけることが多いという方に特におすすめの格安SIMといえます。

ahamoの料金プラン

ahamoの料金プランは、以下のようになっています。
データ容量 月額料金
20GB 2,970円(税込)
100GB 4,950円(税込)

10位.ワイモバイル|ソフトバンクと同等の品質

スマホ出典:ワイモバイルワイモバイルは、ソフトバンクが提供するMNO(自社回線網を使用して通信サービスを提供する事業者)です。独自の回線網を使用していることもあり、速度が安定していると評判です。

スマホプランはS、M、Lの3つのプランがあり、それぞれに高速データ通信容量がそれぞれついています。また、スマホとセットで契約できてお得な値段で使えることが特徴です。

ワイモバイルの料金プラン

プラン データ容量 料金 制限時速度
シンプルS 3GB 2,178円 最大128kbps
シンプルM 15GB 3,278円 最大1Mbps
シンプルL 25GB 4,158円 最大1Mbps

最大23,000円相当のPayPayボーナス

スマホ
特典 プラン申し込みでPayPayボーナス進呈
(シンプルS:最大3,500円相当 / シンプルM:最大23,000円相当 / シンプルL:最大23,000円相当)
適用条件 ・シンプルS/M/Lのどれかを契約
・申込日の翌月末日までに、特典エントリー済みのIDと端末でY!mobileサービスの初期登録をする
期間 2021年6月1日~終了日未定
ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」に申し込むと、もれなくPayPayボーナスが受け取れるキャンペーンを実施中です。申し込むプランによって、PayPayボーナスをもらえる額が異なるので確認しましょう。

PayPayボーナスは、申し込み日の翌々月の月末に付与される予定です。付与時期までに、エントリーしたYahoo!JAPAN IDとPayPayアカウントの連携を完了してください。

該当プランに申し込めば最大23,000円相当のPayPayボーナスが貰えるチャンス。ぜひこの機会に申し込んでみましょう。

最安1円~!特価スマホセール

スマホ
特典 対象端末が最大31,679円割引
適用条件 対象機種の購入
期間 2021年6月1日~終了日未定
ワイモバイルでは、端末代金から最大31,679円(税込)値引きされるキャンペーンを実施しています。また、オンラインストアで購入した場合事務手数料が無料です。

値引きの対象端末は時期によって異なります。以下の情報は2022年9月現在のものなので、詳しくはワイモバイルの公式サイトを確認してください。
割引対象端末 割引適用後
販売価格(税込)
iPhone SE(第3世代) 73,440円
→ 51,840円
iPhone 12 111,600円
→ 90,000円
Libero 5G II 21,960円
→ 1円
OPPO Reno7 A 37,800円
→ 4,980円
OPPO Reno5 A
アウトレット
14,040円
→ 1円
Android One S9 31,680円
→ 1円
かんたんスマホ2+ 31,680円
→ 1円
Libero 5G III 24,480円
→ 1円
Xperia Ace III 31,680円
→ 3,980円
AQUOS wish2 23,760円
→ 1,980円
AQUOS wish 21,960円
→ 1円
人気の機種をお得に購入できるチャンスなので、希望の端末がある場合は早めに申し込みましょう。

データ増量無料キャンペーン2

スマホ出典:ワイモバイル
特典 データ増量オプション月額料550円(税込)が1年間無料
適用条件 データ増量オプションに初めて加入する方
期間 2019年11月29日~終了日未定
ワイモバイルの「データ増量オプション」とは、月額550円(税込)でデータ容量を増やせるオプションです。このデータ増量オプションに初めて申し込むと、加入翌月から1年間オプション月額料が無料で利用できます。

初めてワイモバイルを契約する方はもちろん、現在ワイモバイルに契約しており、データ増量オプションを初めて申し込む場合にも対象です。

対象料金プランは、シンプルS/M/L、スマホプラン、スマホベーシックプランの3種類となっています。新しいプランに変更していなくても利用可能です。
  • シンプルS:3GB→5GB(+2GB)
  • シンプルM:15GB→20GB(+5GB)
  • シンプルL:25GB→30GB(+5GB)
  • スマホプランS:2GB→3GB(+1GB)
  • スマホプランM:6GB→9GB(+3GB)
  • スマホプランR:10GB→13GB(+3GB)
  • スマホプランL:14GB→21GB(+7GB)
  • スマホベーシックプランL:14GB→21GB(+7GB)

格安SIM・格安スマホを比較し選ぶ時の4つチェックポイント

格安SIMを選ぶ際には、以下の点が重要です。

スマホ

1.プラン|SIMの種類や料金を確認

格安SIMは料金プランが豊富なので、どのプランが自分に合っているのかを見極めることが大切です。

ほとんどの料金プランでは一月に使えるデータ容量が決まっており、その上限を超えると通信速度が制限されてしまいます。

自分が月にどれくらいデータ通信量を使うのかを確認してプランを選びましょう。契約中の携帯会社の「マイページ」からデータ使用量が確認できます。

スマホの使い方別におすすめのデータ容量をまとめてみました。
  • ~1GB/月:メール・LINEのメッセージ程度しかスマホを使わない人
  • ~3GB/月:TwitterなどのSNSや音声通話がしたい人
  • ~6GB/月:Instagramなど画像・動画SNSをよく見る人
  • ~20GB:YouTubeなどの動画視聴をよく行う人
ただし、ポケットWiFiなどを利用していれば大容量のプランを契約しなくてもデータは十分足りるでしょう

また、BIGLOBEモバイルの「エンタメフリーオプション」など特定のSNSがデータカウントフリーになるオプションもあります。

自分がスマホをどのように使っているかをよく考えて契約しましょう。

音声SIM・データSIMのどちらを選ぶべき?

また、格安SIMの料金プランには電話ができる「音声SIM」と、データ通信専用の「データSIM」の2種類があります。

キャンペーンなどを行っていない限り、音声SIMのほうが月額料金は高いです。データSIMでもLINEなどのメッセンジャーアプリでの通話は利用できるので、料金を抑えたい方はデータSIMを契約するのがよいでしょう。

2.通信速度|時間帯による繋がりやすさを比較

格安SIMはサービスによって速度が変わるので注意しましょう。

速度に差が出る理由は、格安SIM会社が提供元(ドコモ・au・ソフトバンク)から借りている、回線の数や使用している人数による影響です。多くの人が利用する昼間の時間帯などは通信速度が遅くなりがちなので注意してください。

スマホ

3.回線|どこのキャリアの回線を使用しているか確認

格安SIMを運営する会社は大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)に回線を借りています。そのため、料金プランに「ドコモ回線」「au回線」「ソフトバンク回線」と記載されていることがあります。

3大キャリアから購入したスマホには「SIMロック」がかかっている場合があります。SIMロックがかかっていると、スマホ購入した回線以外の格安SIMが使えません。

そのため、同じ回線を使用している格安SIMを選ぶか、SIMロックを解除する必要があります。キャリアでスマホを購入した方は注意してください。

4.キャンペーン|キャッシュバックや割引はあるのか確認

「料金プランやオプションの確認」「通信速度のチェック」「どこの回線を使用しているか」をすべてチェックしたら、ある程度候補が絞られてくることでしょう。

最後に、最新のキャンペーン情報もチェックすることがポイントです

格安SIM会社では、乗り換えの際に月額料金割引キャッシュバックキャンペーンなどのお得なキャンペーンを実施していることが多いです。

月額料金の差がそれほどないと、最終的にどこを選ぶか決め手がありません。その場合はキャンペーンやその他のお得な特典で選ぶ方法もおすすめです。

なお、キャンペーンの内容は毎月のように変わります。必ず最新のキャンペーン情報をチェックし、お得なキャンペーンを見つけたら早めに申し込みましょう。

格安スマホのメリットやデメリットは

スマホ
ここまでおすすめの格安SIMを紹介してきましたが、格安SIMを利用するメリットやデメリットはあるのでしょうか。

それぞれメリットとデメリットを確認しましょう。

格安スマホのメリット

はじめに格安SIMを利用するメリットを紹介します。

格安SIMのメリット


  • 月額料金が安い
  • 料金プランがシンプル
  • 必要なSIMが選べる
  • 必要に応じたプラン設定が可能

メリット1.月額料金が安い

格安SIMの最大の特徴は価格の安さです。大手キャリアに比べると月額料金が安く設定されています。

大手キャリアと格安SIMの3GBのプランを比較すると、3,000円も安くなる場合があります。

格安SIMを見ると、3GBのプランは月額料金は2,000円以内に収まるものが多いです。

しかし、大手キャリアだと1GBで3,000円弱の料金設定です。このように、格安SIMは大手キャリアに比べて格段に安い月額料金でスマホが利用できます。

メリット2.料金プランがシンプル

キャリアでは割引やオプションがさまざまあり料金プランが難しく感じます。

しかし、格安SIMの料金プランは、シンプルでわかりやすいものが多いという特徴があります。

格安SIMの料金プランは、基本的にSIMの種類とデータ容量を選択するものが多いので、自分の使用量に応じて適切なプランを利用可能です。

メリット3.必要なSIMが選べる

格安SIMでは、SIMの種類が選べるというメリットがあります。

通話が必要であるかや、SMSが必要であるかなどを使用する端末ごとに合わせてSIMが選択可能です。

タブレットのために、データ専用SIMを選んで契約することもできますし、手持ちのスマホに通話SIMを選んで契約することもできます。

このように格安SIMでは、自分に必要な機能をもつSIMを選んで契約できます。

SIMのみを買ってスマホは別で安く購入すればさらにお得になるでしょう。

メリット4.必要に応じたプラン設定が可能

格安SIMの会社は多く、それぞれが多彩な料金プランを提供しています。

そして、格安SIMの料金プランは、容量が細かく設定されているものが多く、自分が必要な容量にぴったり合ったプランが選びやすいのが特徴です。

大容量プランがある格安SIM、データ容量が細かく設定されている格安SIMなど、自分に合った格安SIMを見つけて、自分にぴったりの料金プランを選べます。

格安スマホのデメリット

続いて格安SIMのデメリットを紹介します。

格安スマホのデメリット


  • キャリアメールが使えない
  • 店舗がキャリアに比べて少ない
  • 通信速度が安定しない

デメリット1.キャリアメールが使えない

キャリアで契約したスマホを使っている場合、キャリアが提供するメールアドレスが使えます。

しかし、格安スマホに乗り換えると、キャリアメールは使えなくなります

また、大手キャリアの場合、通話料は定額になっている場合が多く、その料金が月額料金に含まれていることが多いです。

しかし、格安スマホだとデータ通信容量で月額料金が設定されていて、音声通話は必要であれば付けることもできますし、かけ放題のオプションが設定されていてより自分の通話料に合ったプランが選べるようになっています。

通話料金も少なく済む場合が多く、節約できるのですが、格安スマホで通話料を安くするには専用のアプリでの通話が必要な場合があります。

そのため、うっかりこのアプリで通話するのを忘れて、普通にかけてしまわないように注意しなければなりません。

デメリット2.店舗がキャリアに比べて少ない

格安スマホは実店舗があるサービスが少なく、契約から解除、トラブルの際もすべてネット上で行うことがほとんどです。

それに対して大手キャリアでは、3大キャリアそれぞれ2,000店舗以上あるので、最寄りの駅や街中で見かけることも多いでしょう。

スマホの設定やトラブルの際に、対面で対応してほしい人は、大手キャリアの方が安心です。

格安スマホだとネットでの問い合わせになり、なかなか解決できないこともあります。そのため、スマホの使用がまったくはじめての人には、格安スマホは向いていません。

デメリット3.通信速度が安定しない

格安SIMの通信速度は、利用者で混雑する時間の通信速度が下がる傾向にあります。

お昼時や通勤通学時間は利用者が増えるため、通信速度が遅くなる場合があります。

格安SIM・格安スマホに関するQ&A

格安SIM・格安スマホに関するQ&Aについて、3つ紹介します。

格安SIM・格安スマホに関するQ&A


  • 格安スマホがおすすめな人は?
  • iPhoneにおすすめの格安スマホは?
  • 格安スマホに乗り換えるおすすめタイミングは?

Q.格安スマホがおすすめな人は?

以下の項目にあてはまる場合は、格安スマホの利用がおすすめといえます。

格安スマホがおすすめの人


  • とにかくスマホの利用料金を安くしたい人
  • キャリア独自のサービスを使わない人
  • 長電話をしない/通話はLINEで済ませることが多い人
  • データ通信量の利用がそれほど多くない人
  • スマホを2台持ちしたい人
  • タブレットを安く利用したい人

Q.iPhoneにおすすめの格安スマホは?

iPhoneを利用する上で、おすすめの格安スマホは以下のとおりです。

iPhoneが使えるおすすめの格安SIM


  • UQモバイル:通信速度が速い
  • Y!mobile:家族そろって乗り換えるなら
  • mineo:顧客満足度No1
  • OCNモバイルONE:iPhone端末の取り扱い数が豊富
  • イオンモバイル:60歳以上の方におすすめ

Q.格安スマホに乗り換えるおすすめタイミングは?

格安スマホに乗り換えるおすすめのタイミングについて紹介します。

格安スマホに乗り換えるタイミング


  • 契約満了後で違約金の負担がない契約更新月|タイミングを外すと1~2万円かかることも
  • 月末:大手キャリアでは日割り計算がおこなわれないため
  • キャンペーン開催中:ポイントやキャッシュバックがもらえるため
  • 加入しているプログラムの最低利用期間に達したとき
  • 利用中のサービスやサポートが終了するタイミング
 

サービスを確認して格安スマホに乗り換えよう

スマホ

この記事で分かったこと


  • おすすめの格安SIMと格安スマホ
  • 格安スマホを選ぶ際のポイント
  • 格安スマホのメリットとデメリット
  • 人気の格安スマホ
格安スマホは、プランもたくさんあり自分に合ったプランが見つけやすくなっています。

また、大手キャリアに比べて月額料金が大きく抑えられます。通信速度やサービスなどもチェックしながら、格安スマホを選びましょう。

格安スマホを選ぶときに、格安スマホの特徴からあなたにぴったりの格安スマホがピックアップされる「格安スマホ比較診断」が便利です。

月々の利用料金を見直して格安スマホへ乗り換えましょう。