結婚相談所は、婚活知識やお見合い成功のノウハウなどをもったアドバイザーが、あなたの希望に沿う相手を探しマッチングしてくれるサービス。婚活アプリやパーティーでは出会いが無かった人も、結婚相談所を利用することで、素晴らしい出会いを見つけられるでしょう。
この記事では、結婚相談所の特徴や、あなたにマッチした結婚相談所の選び方をご紹介します。
また、記事の後半では、数ある結婚相談所をさまざまな角度から比較し、「おすすめの結婚相談所」を厳選して紹介しています。ぜひ、入会を検討する際の参考にしてください。
目次
- 一気にチェック!おすすめの結婚相談所 比較
- 結婚相談所を使ったほうがよい理由
- まずは結婚相談所のタイプ・お相手の紹介方法を知ろう
- 年代別のおすすめ結婚相談所
- 結婚相談所を選ぶための6つのポイント
- 無料診断や資料請求で比較する
- 人気の結婚相談所おすすめ15選
- エリア別のおすすめ結婚相談所
- 結婚相談所の入会から成婚の流れ
- 【2023年5月】結婚相談所ニュース
一気にチェック!おすすめの結婚相談所 比較
結婚相談所 | サンマリエ | ゼクシィ縁結びエージェント | エン婚活エージェント | ムスベル | IBJメンバーズ | スマリッジ | ZWEI(ツヴァイ) | パートナーエージェント | naco-do | オーネット | WISH(ウィッシュ) | クラブ・マリッジ | フィオーレ | ハッピーカムカム | ノッツェ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コース例 | スタンダードコース | スタンダードプラン | 通常プラン | レギュラーコース | アシストコース | 通常プラン | ご紹介プラン | コンシェルジュコース | モニターコース | プレミアムプラン | セレブリティコース(通常プラン) | スタンダードコース | セレクトコース | 通常プラン | お見合いアシストコース |
入会費 | 33,000円 | 33,000円 | 10,780円 | 297,000円 | 33,000円 | 6,600円 | 115,500円 | 33,000円 | 29,800円(2ヵ月目移行) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 55,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 154,000円 | 0円 | 0円 | 33,000円 | 219,450円 | 0円 | 0円 | 104,500円 | 0円 | 83,600円 | 217,800円 | 253,000円 | 132,000円 | 33,000円 | 77,000円 |
月会費 | 17,600円 | 17,600円 | 14,300円 | 15,400円 | 17,050円 | 9,900円 | 15,400円 | 19,800円(エリアⅠ)、16,500円(エリアⅡ) | 2,980円、2ヵ月目移行16,800円 | 16,500円 | 22,000円(~6ヵ月まで)、16,500円(7ヵ月以降~) | 16,500円 | 13,200円 | 15,000円 | 21,450円 |
成婚料 | 220,000円 | 0円 | 0円 | 330,000円 | 220,000円 | 0円 | 0円 | 55,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 220,000円 | 110,000円 | 165,000円 | 110,000円 |
相談所のタイプ | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 |
紹介方法 | 仲人型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | データマッチング型/検索型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/AIマッチング) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | データマッチング型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | 仲人型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | 仲人型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
会員数 | 約81,000人※2023年1月時点 | 約32,000人※2022年3月末時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約196,000人※2022年10月時点 | 約83,000人※2023年4月時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約94,000人※2022年3月時点 | 約73,000人※2021年9月時点 | 約121,000人※2021年2月時点 | 約42,000人※2023年1月時点、休会中の会員含む | 約155,000人※2022年8月時点 | 約81,000人※2022年12月時点 | 約85,000人※2022年11月時点 | 約80,000人※2022年12月時点 | 約100,000人※2022年5月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代、女性:20代後半~40代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~70代、女性:20代~70代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~40代、女性:20~30代前半 | 男性:20代~40代、女性:20代~30代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~50代、女性:20代~40代 | 男性:20代~40代、女性:20代~40代 | 男性:20代~40代、女性:20~40代 | 男性:20代~40代、女性:20代~40代 | 男性:30代~50代、女性:20代~50代 | 男性:30代半ば~40代半ば、女性:30代半ば~40代半ば | – |
結婚相談所を使ったほうがよい理由
マッチングアプリ、婚活アプリ、婚活パーティー、結婚相談所・・・とさまざまな婚活方法があるなか、短期間で結婚を目指している方が使うべきは、結婚相談所です。結婚相談所を利用するメリット
- 真剣に結婚を考えている異性と出会える
- 婚活のプロからアドバイスやサポートが受けられる
- 希望条件で相手を探せる
結婚相談所と婚活アプリの違い
項目 | 結婚相談所 | 婚活アプリ |
---|---|---|
会員層 | 独身証明書の提出が義務付け | 年齢確認のみなところが多い |
結婚本気度 | 結婚に真剣な人ばかり | 恋活の人もいる |
サポート | 相談に乗ってくれる 相手との仲介をしてくれる |
すべて自分で活動 |
料金 | 初期費用:10~25万円 月額:1~2万円 |
初期費用:なし 月額:数百円~6千円 |
また、様々な職業・年収帯・趣味を持った人を探せるので、色んな価値観や考え方の相手と出会うチャンスが増え、今までになかった相手との出会いが生まれる可能性が高くなるのです。
結婚相談所で婚活する人は増えている
全国約3,000社以上の加盟相談所が連携している「⽇本結婚相談所連盟」の登録会員数は、年々増加傾向にあります。
マッチングアプリや婚活パーティーで結果の出なかった人たちが、より真剣な出会いができ、サポートの手厚い結婚相談所へ切り替えるケースが背景にあるようです。
まずは結婚相談所のタイプ・お相手の紹介方法を知ろう

大手結婚相談所と地域密着型はどちらが良い?

大手・地域密着型とも初期費用や会費、お見合いにかかる費用や成婚料には違いがあり、お相手探しの方法や会員数も異なります。どちらにもメリットデメリットがあるので、それぞれの特徴を理解し比較することが大切です。
ここからは、各結婚相談所のメリットとデメリットについて解説していきます。
大手結婚相談所のメリット
大手結婚相談所のメリットは、下記の4つです- 会員数が多く出会いのチャンスが広がる
- 知名度が高く安心感がある
- サポート体制が充実している
- 大手ならではのシステムがある
会員数が多いとサポートへの不安が出てきますが、メール相談・チャット・予約カウンセリングなどのシステムを利用したサポート体制が期待できるのも大手ならではといえます。
また、会員限定の婚活パーティーを開催して出会いの場を提供してくれたり、マナー教室・ファッション講座などのセミナーや講座を設けている結婚相談所もあります。
大手結婚相談所のデメリット
大手結婚相談所のデメリットはこの2つです。- アドバイザーが会員を掛け持ちしている
- 初期費用が高い
また、入会金や活動費にデータ登録費用やプロフィール写真の撮影代金などの活動費が含まれていることが多く、初期費用がかさみがちです。
地域密着型結婚相談所のメリット
地域密着型結婚相談所のメリットは3つです。- 手厚いサポートが受けられる
- 地域に絞り込んだお相手とマッチングできる
- 料金がリーズナブル
また、地域密着型ならではの特徴として、会員同士の居住地や活動エリアが近い可能性が高く、近場のお相手を探している人にもピッタリでしょう。初期費用や会費が安いことが多いので、無駄な出費を抑えられることもメリットです。
地域密着型の結婚相談所のデメリット
地域密着型結婚相談所のデメリットは、次の2点です。- 会員数が少なく希望の相手に出会いづらい場合がある
- 年齢層が高い相談所がある
対面メインの店舗型とネット完結するオンライン型の違い

店舗型でもオンライン対応している相談所がありますが、アドバイザーに対面相談できるメリットが損なわれてしまいます。忙しくて通う時間が取れないならオンライン型がおすすめです。
店舗型の結婚相談所の特徴
店舗型の結婚相談所は、忙しい時間を割いてでも店舗に出向く、婚活に前向きな会員が集まっていることが特徴です。入会前の無料相談でも実際に対面して説明を受けられるので、アドバイザーがあなたの婚活に真摯に向き合ってくれるか判断しやすいでしょう。また、プロフィール写真撮影やファッション・メイクへの細かいアドバイスをもらえるなどのメリットもあります。
店舗型の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント |
---|---|
サンマリエ | 専任のプロ仲人が担当制でサポートしてくれる結婚相談所 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 活動のスタイルに合わせてシンプルプラン・スタンダードプラン・プレミアムプランの3つから料金プランを選べる |
パートナーエージェント | 9種類もの出会いのスタイルに加え、お見合いや交際中もコンシェルジュがフルサポート |
オンライン型の結婚相談所の特徴
オンライン型の結婚相談所は、お相手探しやお見合いセッティングなどをネット上で済ませられるため、忙しく店舗に出向けない人に向いています。店舗を持たないため店舗型結婚相談所よりも料金設定が安く、自分で相手を探してお見合いを申し込むこともできるのが特徴です。
オンライン型の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント |
---|---|
エン婚活エージェント | 無料サービス体験あり!専任コンシェルジュとの電話面談などサポートもありながら、低価格で婚活が始められる |
スマリッジ | 月1万円以下ではじめられるオンライン型結婚相談所。エリア割引・シングル親割引などの併用可能な割引制度あり |
naco-do | 初月2,980円で始められるオンライン型結婚相談所。ステップ毎に面談がありサポートが手厚い |
あなたに合った紹介方法を選ぼう
結婚相談所のお相手紹介サービスには、「仲人仲介型」「データマッチング型」「お相手検索型」、複数のサービスを組み合わせて利用できる「ハイブリッド型」があります。データマッチングとお相手検索の両方が使えるなど、複数サービスを併用できる相談所もあるので、入会前にどんな紹介方法があるか確認しておきましょう。
婚活初心者は「仲人仲介型」がおすすめ
自分でお相手を探すと、外見・学歴・年収などのスペックにばかり目がいってしまい、お付き合いが始まると「価値観が違う」「話が合わない」などから上手くいかなくなるケースがあります。仲人仲介型なら、アドバイザーが会員同士の性格や価値観を客観的に見てマッチングしてくれるので、成婚に繋がりやすくなります。自分では選ばないような相手とも出会えるチャンスが広がりやすくなるでしょう。
「仲人仲介型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント |
---|---|
サンマリエ | 仲人への相談回数には制限がなく、面談し放題 |
パートナーエージェント | お見合い・交際中もコンシェルジュが常にサポート。コンシェルジュ同士の連携で、すれ違いなくスムーズに交際が進む |
オーネット | データマッチングや検索によるお相手探し、コーディネーターによるサポートなど他の結婚相談所が行っているサービスはほとんど備えている |
手間なく婚活を進めるなら「データマッチング型」
データマッチング型では、あなたと相性の合うお相手を会員データベースから探し出してマッチングしてくれます。大手結婚相談所でも取り入れられており、アドバイザーの紹介と併用されることが多い紹介方法です。会員登録するだけでお相手を紹介してもらえるので手間がほとんどかからず、忙しい人にピッタリの婚活サービスといえるでしょう。
「データマッチング型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント |
---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | マッチングコーディネーターがプロの視点で相手をレコメンド(紹介)してくれる |
パートナーエージェント | 希望条件・EQ診断・AIによるデータマッチングで紹介 |
自分のペースでお相手探しをするなら「検索型」
プロフィール写真・年齢・職業・年収・趣味といった条件からお相手を検索できるのが検索型です。スマホやパソコンで好きな時間にゆっくり探すことができ、気に入った相手が見つかったら直接コンタクトを取ります。検索型の結婚相談所はマッチングアプリよりも登録審査が厳しく、既婚者が入りこむことがないので安心です。カジュアルに婚活したい人や、時間をかけて納得できるお相手を探したい人に向いています。
「検索型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント |
---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | マッチング相手とはオンラインでデートすることも可能 |
パートナーエージェント | 検索機能「MYPR」では写真付きで相手を検索できる |
オーネット | 趣味やライフスタイルで検索可能。写真付きで探せるサービスも有 |
自分で探しながらサポートも受けたい人は「ハイブリッド型」
ハイブリッド型は、「仲人仲介型」「データマッチング型」「お相手検索型」、それぞれの良いとこどりをした結婚相談所です。自分のペースで相手を探しながら、アドバイザーからのサポートも受けられます。結婚相談所によっては、相手を紹介してもらえる場合も。仲人仲介型と比べるとサポートに物足りなさを感じるかもしれませんが、「色々な出会い方・探し方を試して、早く相手を見つけたい」という方におすすめです。
「ハイブリッド型」の結婚相談所例
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴・ポイント |
---|---|
ゼクシィ縁結びエージェント | データマッチングや検索だけのお手頃な価格プランから、プロからの紹介や面談を受けれるプランまで、プランが充実 |
ZWEI(ツヴァイ) | 出会いの方法は7種類!自分に合った探し方ができる |
IBJメンバーズ | 自由にお相手検索しながら、専任カウンセラーに活動計画を立ててもらえる |
年代別のおすすめ結婚相談所
年代別でおすすめの結婚相談所を紹介します。結婚相談所によって利用者の年齢層が異なるため、ご自身の年代にあった結婚相談所を選ぶようにしましょう!20代におすすめな結婚相談所
20代におすすめの結婚相談所は、ゼクシィ縁結びエージェント。入会時の費用は33,000円(税込)と安く、月額もスタンダートプランで17,600円(税込)。リーズナブルな料金体系で始めやすい結婚相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェント
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
結婚相談所連盟 | コネクトシップ |
会員数 | 約3万2千人※2022年3月末時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
30代におすすめな結婚相談所
30代におすすめの結婚相談所は、サンマリエです。サンマリエは仲介型の結婚相談所。お見合いの日程調整だけでなく、お店決めや相手への連絡も全て対応してくれます。忙しい30代におすすめサポートが手厚い結婚相談所です。
サンマリエ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | 仲人型 |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約81,000人※2023年1月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~40代 |
40代におすすめな結婚相談所
40代におすすめの結婚相談所は、IBJメンバーズ。日本結婚相談所連盟のIBJが運営する、信頼度が高い結婚相談所です。会員数が多く、出会い方も仲人の紹介から検索でのお相手探しまで豊富。出会える人数が限られてくる40代におすすめの結婚相談所です。
IBJメンバーズ
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約83,000人※2023年4月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代~30代 |
50代におすすめな結婚相談所
50代におすすめの結婚相談所は、ZWEI(ツヴァイ)です。中高年の会員が多く、公式サイトでは50代以上の方々の成婚体験談が複数掲載されていますよ。入会前にどんなお相手がいるかのマッチング体験もできるので、出会えるか不安な50代におすすめです。
ZWEI(ツヴァイ)
相談所のタイプ | 店舗型 |
---|---|
紹介方法 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
結婚相談所連盟 | IBJ(日本結婚相談所連盟) |
会員数 | 約94,000人※2022年3月時点 |
年齢層 | 男性:20代~40代 女性:20代~30代 |
結婚相談所を選ぶための6つのポイント

「⽇本結婚相談所連盟」を運営するIBJが実施したアンケート調査で、日本結婚相談所連盟で活動する男女1,392人が回答した「結婚相談所を選ぶ際に最も重視したポイント」はこちら。
引用:「「結婚相談所の利用、周りに話す」が8割弱。1,392人を対象にニューノーマルな令和の婚活事情を調査」株式会社IBJ調べ、調査期間:2022年9月5日~9月11日、N=1,392人、
アンケート調査によりわかった以下6つのポイントを、多い順に解説していきます
- サポート内容
- 出会える人数
- カウンセラーとの相性
- 料金
- 成婚実績
- 会員層
1.自分が求める「サポート内容」があるか
結婚相談所の基本的なサポート内容は、お相手の紹介や、カウンセラーによる婚活アドバイスなど。カウンセラー(仲人)が専任であれば、あなたのことを深く理解してくれ、相談がしやすいでしょう。また、相談は電話やメールが基本ですが、定期面談を実施している結婚相談所であれば、しっかり時間をとって作戦会議ができるのでおすすめです。
さらに、結婚相談所によっては、お見合いの日程や場所決めまで代行してくれるところも!やりとりが不得意な方や忙しい方におすすめなサポートです。
その他、自分磨きの方法が学べるセミナーや、出会いの幅が広がる婚活パーティーなど、+αのサポートが充実している結婚相談所もありますよ。
本記事で紹介している結婚相談所のサポート内容を表でまとめたので、気になる結婚相談所が自分が求めるサポートがあるかチェックしてみてください。
結婚相談所 | サンマリエ | ゼクシィ縁結びエージェント | エン婚活エージェント | ムスベル | IBJメンバーズ | スマリッジ | ZWEI(ツヴァイ) | パートナーエージェント | naco-do | オーネット | WISH(ウィッシュ) | クラブ・マリッジ | フィオーレ | ハッピーカムカム | ノッツェ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
コース例 | スタンダードコース | スタンダードプラン | 通常プラン | レギュラーコース | アシストコース | 通常プラン | ご紹介プラン | コンシェルジュコース | モニターコース | プレミアムプラン | セレブリティコース(通常プラン) | スタンダードコース | セレクトコース | 通常プラン | お見合いアシストコース |
入会費 | 33,000円 | 33,000円 | 10,780円 | 297,000円 | 33,000円 | 6,600円 | 115,500円 | 33,000円 | 29,800円(2ヵ月目移行) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 55,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 154,000円 | 0円 | 0円 | 33,000円 | 219,450円 | 0円 | 0円 | 104,500円 | 0円 | 83,600円 | 217,800円 | 253,000円 | 132,000円 | 33,000円 | 77,000円 |
月会費 | 17,600円 | 17,600円 | 14,300円 | 15,400円 | 17,050円 | 9,900円 | 15,400円 | 19,800円(エリアⅠ)、16,500円(エリアⅡ) | 2,980円、2ヵ月目移行16,800円 | 16,500円 | 22,000円(~6ヵ月まで)、16,500円(7ヵ月以降~) | 16,500円 | 13,200円 | 15,000円 | 21,450円 |
成婚料 | 220,000円 | 0円 | 0円 | 330,000円 | 220,000円 | 0円 | 0円 | 55,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 220,000円 | 110,000円 | 165,000円 | 110,000円 |
相談所のタイプ | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | オンライン型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 | 店舗型 |
紹介方法 | 仲人型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | データマッチング型/検索型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/AIマッチング) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | データマッチング型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | 仲人型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) | 仲人型 | ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型) |
会員数 | 約81,000人※2023年1月時点 | 約32,000人※2022年3月末時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約196,000人※2022年10月時点 | 約83,000人※2023年4月時点 | 約30,000人※2022年2月時点 | 約94,000人※2022年3月時点 | 約73,000人※2021年9月時点 | 約121,000人※2021年2月時点 | 約42,000人※2023年1月時点、休会中の会員含む | 約155,000人※2022年8月時点 | 約81,000人※2022年12月時点 | 約85,000人※2022年11月時点 | 約80,000人※2022年12月時点 | 約100,000人※2022年5月時点 |
年齢層 | 男性:30代~40代、女性:20代後半~40代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~70代、女性:20代~70代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~40代、女性:20~30代前半 | 男性:20代~40代、女性:20代~30代 | 男性:30代~40代、女性:20代~30代 | 男性:20代~50代、女性:20代~40代 | 男性:20代~40代、女性:20代~40代 | 男性:20代~40代、女性:20~40代 | 男性:20代~40代、女性:20代~40代 | 男性:30代~50代、女性:20代~50代 | 男性:30代半ば~40代半ば、女性:30代半ば~40代半ば | – |
POINT
サポートが充実しているのは仲人仲介型で、アドバイザーがマンツーマンで婚活をサポートしてくれます。お見合いでの振る舞いや会話のアドバイス、デートの悩みやプロポーズのタイミングまで、経験のない人でもスムーズに進められるでしょう。2.「出会える人数」を重視するなら「会員数」に注目
会員数が多ければ多いほど、お相手が見つかる可能性は高くなります。多くの出会いからお相手を選びたいなら、会員数の多い結婚相談所を選ぶべきです。今回ご紹介している結婚相談所の会員数はこちら。
結婚相談所 | 会員数 |
---|---|
サンマリエ | 約81,000人※2023年1月時点 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約32,000人※2022年3月末時点 |
エン婚活エージェント | 約30,000人※2022年2月時点 |
ムスベル | 約196,000人※2022年10月時点 |
IBJメンバーズ | 約83,000人※2023年4月時点 |
スマリッジ | 約30,000人※2022年2月時点 |
ZWEI(ツヴァイ) | 約94,000人※2022年3月時点 |
パートナーエージェント | 約73,000人※2021年9月時点 |
naco-do | 約121,000人※2021年2月時点 |
オーネット | 約42,000人※2023年1月時点、休会中の会員含む |
WISH(ウィッシュ) | 約155,000人※2022年8月時点 |
クラブ・マリッジ | 約81,000人※2022年12月時点 |
フィオーレ | 約85,000人※2022年11月時点 |
ハッピーカムカム | 約80,000人※2022年12月時点 |
ノッツェ | 約100,000人※2022年5月時点 |
結婚相談所の連盟・協会に加盟していると対象人数が多くなる
登録会員数が少ないと条件に合うお相手を探すのが難しくなってしまうと思うかもしれません。たしかに、中小規模の結婚相談所の会員数は少ないですが、「結婚相談所連盟」のような連盟・協会に加入している結婚相談所は会員データを共有しています。連盟・協会に加入している結婚相談所を選べば、大手に負けないくらいの会員数からあなた好みの相手を探すことができます。
3.「カウンセラーとの相性」が良くないと、婚活はスムーズに進まない
結婚相談所で活動するうえで、相手を紹介してくれ、自分では気づかなかった性格や要望を指摘してくれるカウンセラーとの相性は、とても大切。カウンセラーと自分との考えにズレがあれば、いつまでたっても希望に沿った相手には出会えません。
また、コミュニーケーションが取りやすいかも重要です。密に連絡が取りたいのに返信が遅かったり、逆に連絡がしつこく感じたりすることも。
入会前のカウンセリングで、実際に担当するカウンセラーと話をできる場合は、「自分のことを理解しようとしてくれているか」「話しやすいと感じるか」などを確認しましょう。
4.「料金」は、成婚するまでにかかる「総額」で比較する
結婚相談所の利用にかかる費用は、入会金・月会費・お見合い料など、いろいろなタイミングで料金が発生します。約1年で成婚すると仮定し、年間での総額と金額に見合ったサポートを受けられるかどうかを比較しましょう。入会費
入会費は、結婚相談所を利用するための契約料です。結婚相談所によって3~10万円とばらつきがあります。活動費
活動費は、個人データの登録やプロフィール写真の撮影など、結婚相談所で活動するための費用です。入会費とまとめているケースがあるため3~20万円と幅がありますが、入会費・活動費を合わせた初期費用としては10~25万円が相場と考えておくとよいでしょう。
月会費
月会費は、アドバイザーとの面談やお相手紹介、検索システム利用、婚活パーティーの参加などにかかる費用です。男女で金額が異なる場合がありますが、相場は1~2万円ほどです。月会費が安ければサービスの質が低いとは限らず、代わりにお見合い料や成婚料が高く設定されているケースがあるので、全体のバランスで考えるようにしましょう。
成婚料
成婚料は、成婚が決まったときに発生する料金です。結婚相談所にとっては成功報酬にあたるので、相場は5~20万円と入会費よりも高額に設定されています。POINT
プロポーズを了承した、交際して一定期間経過した、など「成婚」の条件は結婚相談所によって異なることに注意してください。オプション料
結婚相談所では、婚活パーティー・婚活セミナーなど婚活をスムーズに進める有料オプションが用意されています。婚活パーティーは5千円程度、婚活セミナーやお見合いサポートは1万円程度が相場です。他にも、お見合いへの立ち合い、エステ・メイクレッスン、ファッション講座などがあります。
料金の安い結婚相談所はどこ?
今回紹介する中で、成婚料がかからず、初期費用・月額費用共に1万円前後の結婚相談所はコチラです。いずれもサポートがオンラインのみの結婚相談所で、ライトに婚活を始めたい方におすすめですよ。結婚相談所名 | 料金(税込) |
---|---|
エン婚活エージェント | 【通常プラン】 入会費:10,780円 初期費用:0円 月会費:14,300円 成婚料:0円 |
スマリッジ | 【通常プラン】 入会費:6,600円 初期費用:0円 月会費:9,900円 成婚料:0円 |
naco-do | 【1ヵ月プラン】 入会費:29,800円(2ヵ月目移行) 初期費用:0円 月会費:2,980円、2ヵ月目移行:16,800円(3ヵ月プラン:43,800円一括) 成婚料:0円 |
「休会制度」「返金保証制度」などの有無も確認する
仕事が忙しかったりお相手と真剣交際をしている間、結婚相談所ではほとんど活動することもなく、月会費がもったいないと感じるかもしれません。休会制度がある結婚相談所なら、休会中は月会費の支払いをする必要がなかったり、低料金で会員継続することができます。また、入会してもお相手が見つかるか不安なら、返金保証制度のある結婚相談所がおすすめです。目標期間までに出会いがあるか不安なら、「入会して〇ケ月以内に成婚できなければ返金」といった制度のある結婚相談所がおすすめです。
5.「成婚実績」は、結婚相談所によって成婚率の定義が違うことに注意
結婚相談所が公表しているデータには、「成婚率90%以上」のような目を引く高い数値が並んでいる場合があります。ところが、この成婚率は結婚相談所によって計算方法が違うので注意が必要です。成婚率というと「全会員のうち成婚した割合」と考えがちですが、「全退会者のうち成婚による退会者の割合」を成婚率としている結婚相談所もあります。当然、全会員よりも退会者を母数としたほうが成婚率は高くなります。
結婚相談所を比較する際は、成婚率の算出方法にも着目してみましょう。
6.「会員層」は「年齢層」「平均年収」をチェック
「年齢層」は希望ではなくマッチングをイメージする
結婚相談所では登録会員の年齢層が公開されているので、登録前に確認しておきましょう。傾向として、男性なら年下の女性を、女性なら年上の男性を探すケースが多くみられます。マッチングする可能性を高めるなら、自身の希望を優先するのではなく、自身の年齢を望むお相手が多くいるかどうかをチェックするべきでしょう。
「平均年収」は自身と離れすぎていないか
結婚相談所によっては会員の平均年収も公開しています。お相手を年収から探す場合は、会員の平均年収も確認しておくべきです。ただし、男女ともに自身とお相手の年収が離れすぎていると選ばれにくくなります。あまり高望みせず、自身の収入に近い相手を探すことをおすすめします。
高年収の相手を求めるなら「ハイスペック特化型」の結婚相談所がおすすめ
結婚相談所のなかには、ハイスペック会員に特化しているものがあります。高年収・特定の職業のお相手を探すなら、このような特化型の結婚相談所に登録するとよいでしょう。登録には収入証明や学歴証明、資格証明などが必要になるため、あらかじめ一定以上のスペックを持った会員だけがお相手候補となります。
WISH(ウィッシュ)ならビジネスエリートと出会える
WISHは、男性はエリートでないと入会ができない結婚相談所。公式で公開されている2017年の男性会員データでは、3人に1人が年収1,000万円を超えています。
男性側にとっても、「エリート男性」に特化している分、ハイクラス男性の志向に沿ったサポートに手慣れているのが魅力。
高収入の相手を求めている女性にも、ビジネスエリート男性にも、どちらにもおすすめな結婚相談所です。
WISH(ウィッシュ)の特徴をさらに詳しく見る
結婚相談所の併用・掛け持ちはあり?
情報だけで比較しても決めきれない、より早く出会いたい!という方には、結婚相談所の併用・掛け持ちがおすすめです。以下でお伝えするメリットとデメリットをそれぞれ理解したうえで、複数利用も検討してみてください。メリット | デメリット |
---|---|
出会いの幅が広くなる 仲人仲介型、データマッチング型、検索型と併用すればどれが自分にフィットするかわかる |
費用がかかる 活動にかかる時間や手間がより増える 結婚相談所毎にルールが違い、混同する可能性がある |
POINT
掛け持ちする場合は、それぞれの結婚相談所が加盟している連盟・協会が重複させないようにしましょう。連盟・協会内で同じ会員データが共有されているため、違う結婚相談所でも紹介できる人は同じになるケースがあります。また、掛け持ちすることはそれぞれの結婚相談所に伝える方が良いでしょう。真剣さも伝わりますし、間違えやすいルールの違いなどを細かく教えてもらいやすくなります。
無料診断や資料請求で比較する
各結婚相談所では、入会前に無料カウンセリングだけでなく資料請求や、無料の婚活診断をすることでそれぞれの特徴をまとめて比較できます。結婚相談所名 | 無料診断 | 資料請求 |
---|---|---|
サンマリエ | ○ | ○ |
オーネット | ○ | ○ |
パートナーエージェント | × | ○ |
IBJメンバーズ | ○ | ○ |
ZWEI(ツヴァイ) | ○ | ○ |
ノッツェ | ○ | ○ |
スマリッジ | ○ | ○ |
人気の結婚相談所おすすめ15選

また、Collect.(コレクト)編集部が独自にアンケートで集めた、結婚相談所の利用経験者107人の口コミ情報も併せてご紹介していますので、参考にしてくださいね。
アンケート調査概要
- 調査内容:結婚相談所にに関する調査
- 調査対象者:20代~50代の男女
- 調査時期:2022年10月6日~10月7日
- 調査地域:全国
- 回答人数:2,000人
- 調査方法:インターネット調査