アーシャルデザインを利用するメリット
内定獲得率86%を誇る
アーシャルデザインは、内定獲得率86%を誇る転職エージェントです。激選20項目の行動特性データの受講により、企業と個人のミスマッチングを防止しており、適性検査の結果から業界・業種など個人別に適正職種を紹介しています。
エージェントが1対1でサポート
アーシャルデザインは、大手企業で人事経験のある人や、これまで1,000人以上の採用支援をしてきたアドバイザーが、エージェントとして個別の面談やサポートを行います。希望条件や仕事観を把握し、的確な企業を紹介してくれる点はメリットと言えます。
10万社以上の中から選抜された求人案件
アーシャルデザインは、10万社の中から選抜することで、精度の高い企業を紹介することが可能です。アーシャルデザインだけの限定非公開求人もあり、幅広い企業が揃っています。アーシャルデザインを利用するデメリット
対応エリアは関東圏のみ
アーシャルデザインの転職支援エリアは、関東圏に限られます。地方から関東へ上京する場合はいいですが、その地域で転職を考えている人は利用できません。これから拡大されていくとは思いますが、現状関東圏だけが対象なのは地方の人からするとデメリットでしょう。
自分のペースで転職活動できない
アーシャルデザインは、短期間で転職活動が進むことが多いです。希望求人を時間をかけて比較・検討していきたい人には不向きだと言えます。しかし、転職サポートを受けられるがゆえに短期間で活動が行われるため、なるべく利用したほうが転職できる可能性は高いです。
アーシャルデザインの登録方法と利用手順
-
STEP1
サービス申し込み
申し込みフォームから、生年月日や氏名など必要事項の登録をします。(所要時間3分程度)
その後、キャリアコンサルタントから直接連絡があります。
-
STEP2
キャリア相談
20~30代の就職支援を500名以上経験したプロのコンサルタントからあなたの経験や希望を伺います。
具体的に決まっていなくても一緒に整理してくれます。
-
STEP3
求人の紹介
面会で伺った経験や希望、将来のキャリアプランに基づいて、あなたに合った求人を幅広く紹介します。
会社情報や仕事内容、会社の雰囲気など細かい内容も伝えます。
-
STEP4
面接対策
内定に繋がる履歴書の書き方や自己PRなど、面接に役立つレクチャーを受けることができます。
安心して面接に挑めるように徹底サポートします。
-
STEP5
内定後面談
「どのような社会人になりたいか」など、将来のビジョンを再度すり合わせます。
一人一人と丁寧に面談することで、入社前のモチベーションに繋げます。
-
STEP6
入社後フォロー研修
仕事に対しての悩み、お客様や上司との関係作りなど、入社後に出てきた考えを汲み取り、不安があれば払拭します。
目指すキャリアに近づけるように、入社後もフォローアップします。
アーシャルデザインのよくある質問
サービスを使う為に費用はかかりますか?
無料でサービスを利用できます。費用は、サービス理念に賛同している企業が負担しています。全く就活の知識がないですが、それでも大丈夫ですか?
大丈夫です。就職支援を500名以上経験してきたコンサルタントが、滑らない自己PRや面接対策など、アドバイスをしてくれます。面談から内定までの期間はどれくらいですか?
人によってばらつきはありますが、だいたい最短で2週間です。アーシャルデザイン登録者のみの限定求人が設けてあるため、短い期間での就職・転職が可能です。特徴のひとつとして、1,000名以上の20代の方へ採用支援してきたコンサルタントをはじめとした、プロの転職アドバイザーがサポートしてくれるからです。
アーシャルデザインの評判をWeb上で調べてみると、高評価なコメントが比較的多く、転職エージェントを選ぶ際にはチェックしておいて損はありません。
この記事ではアーシャルデザインが評判通りなのか、サービスの特徴・メリット・デメリットを第三者視点から徹底調査。
調査結果をもとに「アーシャルデザインを利用する際のコツ」についても詳しく解説しています。
これからアーシャルデザインを利用するかどうか迷っている方は、判断材料として参考にしてみてください。
アーシャルデザインの特徴
アーシャルデザインの特徴は以下のとおりです。- アスリート・スポーツ経験者の転職支援実績が豊富
- 未経験分野の転職に特化
- 20代の利用者が多い
アスリート・スポーツ経験者の転職支援実績が豊富
アーシャルデザインの大きな特徴は、アスリート・スポーツ経験者の転職支援実績が豊富なことです。元々は「アスリートの転職支援」のために始まった転職エージェントなためです。
アーシャルデザインはアスリートや体育会系人材を「高いチーム意識をもつ人材」ととらえ、1,000名以上ものアスリート人材を転職成功に導いてきました。
アスリートや体育会系出身者にIT教育を施してエンジニア化する、「アスリートエージェントテック」というユニークなプログラムも用意しています。
『アーシャルデザイン』は「スポーツ中心の学生生活を送ってきたため、就職・転職に関しての知識が少ない人」にピッタリの転職エージェントといえるでしょう。
未経験分野の転職に特化
未経験分野の転職に特化しているのも、アーシャルデザインの特徴です。アーシャルデザインはもともと「ビジネス経験の少ないアスリート」の転職支援から始まった転職エージェントであり、未経験分野への転職ノウハウに長けているからですね。
キャリアアドバイザーも未経験分野への転職支援実績が豊富です。
「未経験分野に挑戦したいけれど、自信がない」「未経験分野への転職に際し、どうやって自己PRしたらいいのかわからない」という人に『アーシャルデザイン』はおすすめです。
20代の利用者が多い
20代の利用者が多いのも、アーシャルデザインの特徴です。アーシャルデザインの調査では、登録者の95%が20代となっています。
20代の方の利用が多い理由は、ビジネス経験が浅く転職についての知識がない人へのサポートが手厚いからでしょう。
具体的には、キャリア相談は「若手社会人への転職支援経験」の豊富なキャリアアドバイザーが担当。
「1,000人以上の転職を支援してきたアドバイザー」「自らもキャリアに迷った経験があるアドバイザー」がいるため、的確かつ利用者に寄り添ったサポートが期待できます。
アーシャルデザインのキャリアアドバイザーについては、「親身になってくれる」「いつでも相談できる」といったサポート力を評価する口コミが寄せられています。
『アーシャルデザイン』は「初めての転職かつ社会経験も浅くて不安だから、しっかりサポートしてほしい」とお悩みの20代の方におすすめです。
アーシャルデザインを利用するメリット
アーシャルデザインを利用するメリットは以下のとおりです。
- 他の転職エージェント・サイトにはない求人に応募できる
- 高確率で内定を獲得できる
- 内定後もサポートを受けられる
他の転職エージェント・サイトにはない求人に応募できる
アーシャルデザインのメリットは、他の転職エージェント・サイトにはない求人に応募できることです。「他のエージェントが取り扱っていない、アーシャルデザイン独自の求人」が多いからですね。
「アスリート・体育会系人材の転職支援」「マッチング精度の高い転職支援」で培ってきた、企業との関係性があってこそできるのではないでしょうか。
「幅広い求人に触れたい」という方にとって、アーシャルデザインへ登録する価値は高いです。
高確率で内定を獲得できる
アーシャルデザインのメリットとしては、高い確率で内定が獲得できることも挙げられます。具体的には、アーシャルデザイン利用者の内定獲得率は86%。
内定率が高い理由としては、以下のようなことが考えられます。
- ヒアリングが丁寧でマッチング精度が高い
- 応募先企業に合わせた面接対策を徹底
- アーシャルデザイン独自の選考ステップがある
「自分はちゃんと転職できるのだろうか」と不安な方にとって、アーシャルデザインの高い内定率は大きな魅力といるでしょう。
内定後もサポートを受けられる
アーシャルデザインでは、内定後もサポートを受けられます。具体的なサポート内容は以下の通りです。
- 内定後面談
- 入社後のフォロー面談
「内定応諾したらさようなら」ではなく、「入社に向けた準備」「入社後の悩み」などもサポートしてもらえるのは心強いですね。
とくに入社直後は「周りのレベルが高くて、仕事についていけないかも」「新しい職場のルールや雰囲気に馴染めていない気がする」といった悩みを抱きやすいもの。
悩んだときに信頼できるアドバイザーがサポートしてくれれば、困りごとも乗り越えやすくなるはずです。
『アーシャルデザイン』は「入社後も馴染めるまではサポートが欲しいな」という人にも、おすすめできます。
アーシャルデザインを利用するデメリット
アーシャルデザインのデメリットは以下のとおりです。- 対応エリアが狭い
- マイペースな転職活動が難しい
対応エリアが狭い
アーシャルデザインのデメリットは、対応エリアが狭いことです。アーシャルデザインのサポートエリアは、東京を中心とする大都市圏に限られているからですね。
キャリア面談や相談はオンライン・電話でできるので、アーシャルデザインの利用自体はどこに住んでいてもできます。
ただし就業希望エリアは都市部に限定されてしまうと考えてください。
地方への転職も考えているなら、全国規模で求人を扱っている大手転職エージェント(※リクルートエージェント、マイナビエージェントなど)にも登録しておくとよいでしょう。
マイペースな転職活動が難しい
マイペースな転職活動が難しいのもアーシャルデザインのデメリットです。アーシャルデザインでは比較的短期間でスピーディーに転職活動が進むからですね。
アーシャルデザイン独自の選考ステップがあるため、短い人だと2週間程度で転職活動が終了するケースも少なくありません。
そのため「いろんな企業を見て比較検討しながら、じっくり転職活動したい」という方には不向きと考えられます。
転職先をできる限り早く決めたい方のほうが向いている転職エージェントです。
アーシャルデザインを上手く活用するコツ
「アーシャルデザインを上手く活用するコツ」を紹介します。- 他の転職エージェントと併用する
- キャリアアドバイザーには素直に話す
- キャリアアドバイザーと頻繁に連絡をとる
他の転職エージェントと併用する
アーシャルデザインに登録する場合には、他の転職エージェントと併用しましょう。併用すれば紹介してもらえる求人が増えるからですね。
とくにアーシャルデザインは求人エリアが限られているので、他の転職エージェントと併用するメリットは大きいです。
また複数の転職エージェントに登録すれば、相性の良いキャリアアドバイザーを探すこともできます。
具体的には3~4社程度の転職エージェントに同時登録するのがおすすめ。
まずは「大手総合型転職エージェント」「若手特化型転職エージェント」「希望業界特化型転職エージェント」から1社ずつ選んでみましょう。
複数登録して各社を比較した結果、「アーシャルデザインのアドバイザーやサービスが一番いい」と思ったら、メインの転職エージェントにすればOKです。
キャリアアドバイザーには本音を話す
キャリアアドバイザーには本音を話しておきましょう。マッチング精度の高い提案をしてもらうためには、正直な話し合いが重要だからです。
例えば採用面接では「上司と合わないから退職した」とは正直に言いにくいですが、アドバイザーには伝えてOKです。
アドバイザーは「転職・退職に至った経緯を正確に把握したい」と考えているからですね。
『アーシャルデザイン』のアドバイザーに話したことが、そのまま応募先企業に伝わるわけではないので、安心してください。
キャリアアドバイザーと頻繁に連絡をとる
キャリアアドバイザーと頻繁に連絡をとることも大切。こまめに連絡すれば以下のようなメリットがあると考えられるからです。
- 意思疎通しやすくなり、マッチング精度があがる
- 希望企業の求人が出たとき、優先的に紹介してもらえる
具体的には以下のような行動を心掛けましょう。
- 求人紹介には早めにレスポンスする
- 疑問点などがあればこまめに相談する
- 転職活動の方針に変化があれば早めに伝える
- 書類提出期限を守る
電車通勤の最中にメッセージを送ったりなど、LINEを上手く活用することで、転職活動を効率よく進めていきましょう。
アーシャルデザインを利用する流れ
アーシャルデザインを利用する流れを紹介します。- 利用を申し込む
- キャリア相談を行う
- 求人紹介を受ける
- 書類選考・面接対策サポートを受ける
- 内定後のサポートを受ける
1.利用を申し込む
まずアーシャルデザインに利用を申し込みます。アーシャルデザインのサービスを利用するには、まず会員登録する必要があるからです。
公式サイトの無料会員登録フォームから、以下の内容を送信します。
- 学歴
- 現在の就業状況
- 希望する転職時期
- 希望勤務地
- 氏名
- 生まれた年
- 電話番号
- メールアドレス
- 伝えたいこと(悩みや疑問点など。空欄でも可)
送信後アーシャルデザインの公式LINEを友だち追加すれば、キャリアアドバイザーからLINEで面談日程調整の連絡がきます。
アーシャルデザインが気になる方は、まず無料会員登録しましょう。
2.キャリア相談を行う
無料会員登録後、キャリアアドバイザーとの面談があります。「経歴」「転職の希望条件」などをヒアリングしてもらうためです。
相談しながら頭の中を整理していくスタイルでもOKですが、限られた時間で相談をスムーズに進めるため、以下の内容は事前に整理しておくのがおすすめ。
- これまでに経験した仕事内容
- 転職したいと思う理由
- 希望年収
- 転職後、どんな会社でどのように働きたいか
- 今感じている転職への不安
ざっくりでもいいので、準備しておきましょう。
3.求人紹介を受ける
キャリア相談をもとに、アドバイザーが求人を紹介してくれます。アーシャルデザインをはじめとする転職エージェントでは、アドバイザーを通じて求人紹介を受け、気になった求人にはエージェント経由で応募します。
転職サイトのように、好きな求人に自分で勝手に応募することはできません。
なおアーシャルデザインを通じて求人紹介を受ける場合には、「詳しい会社情報や仕事内容」「社内の雰囲気」なども教えてもらえるのがメリット。
なお紹介された求人に応募しないことも可能です。
応募する場合もしない場合も、できるだけ速やかに「応募の有無」を返答しましょう。
4.書類選考・面接対策サポートを受ける
気に入った求人が見つかって応募したら、次は書類選考・面接対策サポートを受けます。選考通過率を高めるためです。
具体的には以下のようなサポートがあります。
- 自己分析のサポート
- 魅力的な自己アピールのアドバイス
- 履歴書の添削
- 面接での質疑応答についてのレクチャー
- 応募先企業の面接担当者についての情報提供
- 模擬面接
そのため「面接が苦手」「面接官の前だとうまく話せない」という人でも、アーシャルデザインでしっかり面接対策することで、自信をもって面接に臨めるようになると期待できます。
「面接で退職・転職理由をどう伝えたらいいか」などの疑問点がある場合にも、アドバイザーに相談しましょう。
5.内定後のサポートを受ける
無事内定を獲得したら、内定後のサポートを受けます。内定後サポートには「入社へのモチベーションを高める」「入社後スムーズに活躍できるようにする」といった目的があります。
アーシャルデザインの主な内定後サポートは以下の通りです。
- 内定後面談(将来のビジョンを再確認し、入社へのモチベーションを高める)
- 入社後フォロー研修(入社後の不安を払しょくするためのフォロー)
なお転職エージェントを介して入社が決まった場合には、入社に関わる書類提出(雇用契約書など)や入社日の調整などもエージェント経由で行うのが一般的です。
企業やエージェントから「直接連絡を取る」という指示がない限り、直接企業に連絡するのは控えましょう。
アーシャルデザインを利用する際によくある質問
アーシャルデザインの利用時によくある質問を紹介していきます。
気になった部分があればチェックしてみてください。
サービス利用にあたり費用はかかりますか?
アーシャルデザインのサービスは無料で利用できます。
アーシャルデザインをはじめとする転職エージェントは、登録者ではなく企業(採用側)から報酬を得ているからですね。
※転職エージェントの仕組み
転職エージェントは登録者を企業に紹介するのが仕事。登録者の入社が決まったら、採用した企業から転職エージェントに報酬が支払われる仕組みになっている。
登録者側に一切費用は発生しませんので、安心して利用してください。
ただし「面接で企業に出向く際の交通費」などは応募者の負担となります。
アーシャルデザインをはじめとする転職エージェントは、登録者ではなく企業(採用側)から報酬を得ているからですね。
※転職エージェントの仕組み
転職エージェントは登録者を企業に紹介するのが仕事。登録者の入社が決まったら、採用した企業から転職エージェントに報酬が支払われる仕組みになっている。
登録者側に一切費用は発生しませんので、安心して利用してください。
ただし「面接で企業に出向く際の交通費」などは応募者の負担となります。
転職先にはどのような企業がありますか?
アーシャルデザインは大手・有名企業からIT系ベンチャー企業まで、幅広い求人を扱っています。
業界も「広告」「通信」「人材」「メーカー」「小売り」「IT」などさまざまです。
幅広い求人が集まるのは、アーシャルデザインがさまざまな企業から信頼されているからでしょう。
具体的には以下のような企業が紹介されています。
業界も「広告」「通信」「人材」「メーカー」「小売り」「IT」などさまざまです。
幅広い求人が集まるのは、アーシャルデザインがさまざまな企業から信頼されているからでしょう。
具体的には以下のような企業が紹介されています。
- KDDI
- Canon
- リクルートホールディングス
- 商船三井
- 電通デジタル
- セレブリックス(博報堂グループ)
- リブセンス
上記以外にアーシャルデザインについてなにかわからないことがある場合、公式サイト内の詳細解説ページやお問い合わせすることで情報確認していきましょう。
【まとめ】アーシャルデザインの調査結果からわかった利用がおすすめな方
アーシャルデザインは、「未経験転職に特化している」「アスリート・スポーツ経験者・体育会系出身者の転職に理解がある」という特徴をもつ転職エージェント。調査結果からわかった「利用がおすすめな方」は以下の通りです。
- 未経験分野に転職したい
- スポーツ経験者
- 内定後もサポートが欲しい
- 東京周辺で転職したい
- 転職活動に不安を持っている20代の方
- ただこちらの就活状況や条件を聞くだけでなく、本当に人を人として扱い、そして親身に寄り添って下さいました。U様には本当にお世話になりました。
- いい会社に転職サポートしてもらい、優良企業にはいれました。本当に本当にありがとうございます。
- 会社のことだけではなく、就活のアドバイスもしていただいて、とてもためになりました!
- 面接が苦手なので、たくさん面接の経験ができて良かったです。
- 自分に合った就職活動をサポートしていただきありがとうございました。
まとめ
アーシャルデザインは、書類通過率は7割以上を誇る就職支援サービスです。年間で3,000以上のクライアント企業を訪問し、企業に合う人物像や技術要件など細かな情報をヒアリングしています。特に20代未経験者の方の転職支援に力を入れており、同じ境遇で培った転職のノウハウを持ったエージェントがアドバイスをくれます。ぜひ、20代のキャリアチェンジにアーシャルデザインを活用しましょう。
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。