プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
効果・メリット
pilatesK銀座店に1年間通ってみて実感した効果・メリットをご紹介します。1回のレッスンで身体が変わる
レッスン前後に、自分の現状の身体の状態を知るためにボディチェックをします。ただ音楽に合わせて動いただけなのに、レッスン後は体幹が安定していることを実感!
もちろん一時的ですぐに元に戻ってしまうのは否めません。
継続こそ力なり!
食事制限なしでもボディラインが適度に引き締まる
有酸素運動・筋トレ・ストレッチで普段使わない筋肉にアプローチできます。O脚・反り腰・巻き肩などの身体の歪みが整い、インナーマッスルが鍛えられます。
体重に劇的な変化はありません。
筋肉がついたのか「痩せた?」と聞かれることが増えました。
足が浮腫みにくくなる
筋肉を緩めることで血流が促進されます。デスクワークでパンパンだった足がむくみにくく!
仕事終わりに、身体を伸ばして筋膜リリースをすることで1日の肩や足の疲れを解消することも。
基礎代謝が上がる
骨格を整えることで基礎代謝が上がり、汗をかきやすくなります。代謝が上がることで、より痩せやすい身体作りができます。
運動のハードルが下がり楽しく継続できる
アップテンポな音楽とインストラクターさんの指示に合わせてテンポよく動いていきます。運動の辛さを感じず、60分あっという間に楽しく運動できています。
会員の年齢層は、10代〜70代まで幅広い!
レッスン毎に運動負荷の調節が可能なので無理せず続けられます。
モチベーションが上がる
インストラクターの方が、皆かわいい!細すぎず健康的に引き締まった身体を維持しています。
「ピラティスを続ければこうなれる!」という信憑性が高まりモチベーション維持に。
さらにグループレッスンなので、「周りも頑張っているから私も!」と対応心と仲間意識が生まれます。
意識高い系女子の気分に浸れる
女性専用の店内は、米国のブティックスタジオをイメージさせるシンプルでスタイリッシュなデザイン。自然と背筋が伸び、モデル気分♪
まとめ
女性が美しく在り続けることを叶える 「ピラティスK」一般的にピラティスは、
「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」
と言われています。
マシンピラティスは、運動経験がない方でも気軽に始められて、無理なく効率のいい運動を続けられるのが特徴です。
1回でも身体の軸が整った感覚を味わえると思います。
何歳からでも身体は変えられます!
-
ホットヨガスタジオはどこがおすすめ?そもそもホットヨガってどういう効果があるの?ホットヨガに通うことを検討している人にとって、気になることは上記のような点でしょう。
この記事ではこうした疑問や関心にお答えして、「おすすめのホットヨガスタジオ」や「ホットヨガについて」などを詳しく解説していきます。
「ホットヨガに通って美しいカラダをつくりたい!」「リラックスしてストレス解消したい!」と考えている方はぜひ参考になさってください!
ぜひこの記事を参考にしてみてね!
この記事をまとめると…- ホットヨガには体験レッスンがあるので初心者でも通いやすい
- 店舗によっては、タオルやヨガマットなどのレンタルサービスもある
- シャワー室やパウダールームが完備されているホットヨガスタジオも多い
- 男女共用な店舗も多いので、男女カップルでホットヨガデートも実現できる
- 人気のホットヨガスタジオは『CALDO(カルド)』
- 通いやすさ・入会満足度・スタッフの対応など合計7部門で1位を獲得
※2022年4月30日株式会社東京商工リサーチ調べ - 手ぶらで体験できるため、まずは体験ホットヨガを受けてみましょう
目次
- 1 ホットヨガおすすめ10選比較表
- 2 ホットヨガとは
- 2.1 通常のヨガとの違い
- 2.2 ホットヨガのメリット
- 2.3 ホットヨガのデメリット
- 3 ホットヨガスタジオを選ぶ際の基準
- 3.1 通いやすさ
- 3.2 雰囲気の良さ
- 3.3 プログラムの充実さ
- 3.4 レンタルサービス
- 3.5 体験レッスン
- 4 ホットヨガスタジオおすすめ比較ランキング10選
- 4.1 CALDO(カルド)
- 4.2 LAVA(ラバ)
- 4.3 LOIVE (ロイブ)
- 4.4 ZEN PLACE(ゼンプレイス)
- 4.5 Lala Aasha(ララアーシャ)
- 4.6 INSEA(インシー)
- 4.7 HOT YOGA STUDIO O(ホットヨガスタジオオー)
- 4.8 AMI-IDA(アミーダ)
- 4.9 美温(ビオン)
- 4.10 HOTLUX(ホットラックス)
- 5 【地域別】おすすめのホットヨガスタジオ
- 5.1 東京でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.2 大阪でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.3 名古屋でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.4 京都でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.5 福岡でおすすめのホットヨガスタジオ
- 5.6 横浜でおすすめのホットヨガスタジオ
- 6 初心者でも通いやすい「LAVA」
- 7 男女共用で利用できる「ZEN PLACE」
- 8 溶岩ヨガなら「CALDO」
- 9 【初心者必見】ホットヨガスタジオに通うまでの手順
- 9.1 公式HPを開く
- 9.2 エリア選択
- 9.3 レッスンを選択
- 9.4 連絡先記入
- 10 ホットヨガスタジオに関するQ&A
- 10.1 ホットヨガの費用はどれくらい?
- 10.2 ホットヨガはどのくらいの頻度で通えばいい?
- 10.3 ヨガとピラティスの違いは?
- 11 【まとめ】ホットヨガスタジオおすすめ比較ランキング10選
ホットヨガおすすめ10選比較表
スタジオ 入会金・事務手数料 月額料金 レンタル プログラム数 店舗数 CALDO 入会金11,000円
手数料5,500円8,800円〜14,850円 バスタオル・水 36種類 80店舗 LAVA 入会金5,000円
手数料5,000円6,800円〜15,800円 バスタオル・水 40種類 440店舗 LOIVE 入会金1,000円
手数料5,170円8,888円〜15,620円 バスタオル・ウェア上下・ヨガマット・水 35種類 62店舗 ZEN PLACE 入会金22,000円 9,625円〜16,940円 ヨガマット 15種類 100店舗以上 ララアーシャ 入会金10,000円
手数料5,000円10,340円〜14,960円 ウェア・タオル・ヨガマット 23種類 12店舗 インシー 入会金5,500円
手数料5,500円12,980円〜18,700円 ウェア・フェイスタオル・水 29種類 7店舗 HOT YOGA STUDIO O 入会金5,000円
手数料5,000円9,900円〜23,000円 ウェア・フェイスタオル・水 14種類 5店舗 アミーダ 入会金5,000円
手数料5,000円6,800円〜16,800円 ウェア・フェイスタオル・水 12種類 36店舗 美温 入会金3,300円
手数料3,300円5,500円〜18,700円 バスタオル・フェイスタオル 23種類 16店舗 ホットラックス 入会金3,300円
手数料3,300円9,680円〜17,600円 水素水 16種類 2店舗 ホットヨガとは
ホットヨガとは常温で行うハタヨガから派生したヨガの一つです。
2000年代になると、ホットヨガは日本でも一般的になり、多くの女性によって支持され、利用されるようになりました。
ホットヨガは日本の女性に大人気ですね!通常のヨガとの違い
通常のヨガとホットヨガは、どちらも動きは同じですが、違いはヨガを行う環境です。
通常のヨガでは、23〜28度の常温の過ごしやすい環境で行い、自分の筋肉で熱を生み出します。
一方、ホットヨガは室温38度前後・湿度65%前後で行い、室内の温度で熱を生み出します。
ホットヨガでは、自分自身の熱と室温の熱による二重の効果で、通常のヨガより汗をかきやすく体がしなやかに動くようになるわけです。
ホットヨガ含め、おすすめのヨガスタジオについては、こちらの記事でも解説しているので、ぜひ参考になさってください。
ホットヨガのメリット
ホットヨガは高温多湿の環境でヨガを行うので、大量に発汗し新陳代謝が良くなります。
新陳代謝が良くなることで、カロリーが消費されます。
また、ホットヨガを通じて、日頃使わない筋肉を刺激することも期待できます。
ホットヨガのデメリット
一方、ホットヨガは高温多湿の状況で行うため、呼吸がしづらいと感じる方もいます。
また、汗を大量にかくため、水分を適切に補給しないと、水分不足で体調が悪くなってしまう可能性もあるでしょう。
そのため、水分補給をしっかりと行うことが大切です。
ホットヨガスタジオを選ぶ際の基準
ホットヨガスタジオを選ぶ際の基準は、主に以下の5点です。
ホットヨガスタジオを選ぶ際の基準- 通いやすさ
- 雰囲気の良さ
- プログラムの充実さ
- レンタルサービス
- 体験レッスン
通いやすさ
仕事や育児で時間があまり取れない人にとって、通いやすさは非常に大切と言えます。
なぜなら、店舗まで距離がある場合、行くのが面倒になってしまったり、モチベーションの維持が難しくなってしまうからです。
- 自宅や会社の近くにあるか
- 最寄り駅からの徒歩何分くらいか
- 車で通う場合はスタジオ周りの駐車場を利用しやすいか
- 営業時間は何時から何時までか
CALDOは、全国80店舗展開しており、通いやすさ4年連続で1位(※)の実績を誇ります。
※2022年4月30日株式会社東京商工リサーチ調べ
ほとんどの店舗が駅近で、事前予約も不要となっています。
そのため、仕事終わりなどの好きなタイミングで通うことができるでしょう。
雰囲気の良さ
ホットヨガスタジオを選ぶにあたって、雰囲気の良さは非常に重要です。
ホットヨガでは、より効果的な効果を得るために、様々な空間演出をスタジオごとに行なっています。
ホットヨガに集中するための照明や音楽もさまざまなので、体験レッスンや口コミを見て自分にあった雰囲気のスタジオを選びましょう。
プログラムの充実さ
ホットヨガには、さまざまなプログラムが存在します。 自分のしたいプログラムが店舗にあるかどうかが、選ぶ際にポイントとなってくるでしょう。
おすすめのプログラムは以下の5点です。
リラックスヨガ 腹式呼吸を行うことでリラックスし、胸や肩を丁寧にほぐします。 骨盤調整ヨガ 骨盤や関節を動かすことで深層筋を鍛え、しなやかな身体づくりを目指します。 パワー系ヨガ 呼吸と動きを連動させながらポーズをとって行くため、運動不足を解消できます。 エナジーヨガ 壮大な音楽とともにポーズをとることで、身体のエネルギーを体の芯から高めることができます。 美腸ヨガ 呼吸やポーズによって腸に刺激を与え、便秘や下痢の解消に働きかけます。 レンタルサービス
ホットヨガスタジオでは、手ぶらでも通えるように、レンタルサービスを行っている店舗が増えてきています。
レンタルの内容として、ヨガマットやタオル・ヨガウェアなどを貸し出しており、荷物を極力減らしたい人にとってはおすすめのサービスです。
店舗ごとにレンタルサービスの内容が異なってくるので、利用する際は店舗に確認してみましょう。
荷物を忘れてしまってもレンタルできるのは嬉しいですね!
体験レッスン
ホットヨガを利用したことがない人にとって、ヨガの流れや雰囲気などわからない人がほとんどでしょう。
そのような方のために、多くの店舗では体験レッスンを取り入れています。
無料で開催されているところもあるため、気軽に行くことが可能です。
体験レッスンでは、ホットヨガ初心者の方がほとんどであり、体力に自信がない方でも丁寧に教えてもらえます。
CALDOでは、平日990円(土日は1,320円)で体験レッスンを開催しており、手ぶらで体験することができます。
まずは気軽に体験してみると良いでしょう。
ホットヨガスタジオおすすめ比較ランキング10選
人気のホットヨガスタジオを比較して一覧にすると、以下の10カ所になります。
おすすめホットヨガスタジオ10選- CALDO(カルド)
- LAVA(ラバ)
- LOIVE (ロイブ)
- ZEN PLACE(ゼンプレイス)
- Lala Aasha(ララアーシャ)
- INSEA(インシー)
- HOT YOGA STUDIO O(ホットヨガスタジオオー)
- AMI-IDA(アミーダ)
- 美温(ビオン)
- HOTLUX(ホットラックス)
CALDO(カルド)
入会金・事務手数料 入会金11,000円(税込)・事務手数料5,500円(税込) 月額料金 8,800円〜14,850円(税込) レンタルサービス バスタオル・水 プログラム数 36種類 店舗数 80店舗
現在でもその店舗数は増えており、内装の清潔さやスタッフの対応が評価されています。
ここでは、CALDO(カルド)の特徴について見ていきましょう。
CALDO(カルド)の設備・雰囲気
CALDO(カルド)では、スタジオに遠赤外線床暖房と銀イオンスチームを使用しています。
遠赤外線床暖房は血液に浸透するため、体を芯から温めることができます。
また、内装はホテルのような豪華な雰囲気。
テンションも上がること間違いないでしょう。
CALDO(カルド)のプログラム内容
CALDO(カルド)では、リラックスからダイエット・ストレス解消まで、計38種類のプログラムがあります。
また、プログラムの中にはビギナーヨガのプログラムがあり、ホットヨガを丁寧に行いながら、基本的な呼吸法について教わることが可能です。
呼吸法は全てのヨガのプログラムに応用できるので、ビギナーヨガでしっかり身体に落とし込みましょう。
CALDO(カルド)の通いやすさ
CALDO(カルド)は全国87店舗展開しており、都会住みの方であれば、比較的通いやすいでしょう。
どの店舗も駅近で通いやすい立地にあるので、経済的にもありがたいですね!LAVA(ラバ)
入会金・事務手数料 入会金5,000円(税込)
事務手数料5,000円(税込)月額料金 6,800円〜15,800円(税込) レンタルサービス バスタオル・水 プログラム数 40種類 店舗数 440店舗
LAVA (ラバ)は、「ヨガで一人でも多くの人を幸せに」をコンセプトに全国展開しているブランドになります。
ホットヨガといえばLAVA(ラバ)の名前が挙がるように、認知度も非常に高いと言えるでしょう。
ここでは、LAVA(ラバ)の特徴について解説していきます。
LAVA(ラバ)の設備・雰囲気
LAVA(ラバ)では、ヒーターで室内に熱を送るため、自由自在に温度調節が可能です。
独自のプログラムの内容に合わせて温度を上下させており、プログラムの効果を最大限発揮できるような調整がなされています。
また、ロッカールームやシャワールームも充実しており、パウダールームも心地よく使えるため、女性でも安心して通うことができるでしょう。
LAVA(ラバ)のプログラムの内容
LAVA(ラバ)のプログラムは40種類以上取り扱っており、初心者向けのベーシックから上級者向けのパワー系まで幅広くあります。
在籍している98%の会員が効果を実感しており、初心者向けのプログラムも充実しているのも魅力的といえます。
また、「睡眠ヨガ」や「美フェイスランヨガ」など、LAVA(ラバ)オリジナルのスペシャルプログラムもあるので、目的別に選んでみるとよいでしょう。
LAVA(ラバ)の通いやすさ
LAVA(ラバ)は、全国に440店舗を構える日本最大級のホットヨガスタジオなので、通いやすさは抜群と言えるでしょう。
ほとんどの店舗が駅から徒歩3分以内に展開しているため、どこに住んでいても通いやすくモチベーションが維持しやすいのが特徴です。
また、1店舗の月額費で2店舗通えるプラスワン制度も実施しているので、自宅と会社どちらとも近い店舗を登録するのがいいでしょう。
LOIVE (ロイブ)
入会金・事務手数料 入会金1,000円(税込)・事務手数料5,170円(税込) 月額料金 8,888円〜15,620円(税込) レンタルサービス バスタオル・ウェア上下・ヨガマット・水 プログラム数 35種類 店舗数 62店舗
スタッフも99%が女性であり、女性専用のスタジオなので、女性向けに特化したホットヨガスタジオと言えるでしょう。
ここでは、LOIVE(ロイブ)の特徴についてみていきます。
LOIVE (ロイブ)の設備・雰囲気
LOIVE(ロイブ)では、電気サウナストーブや遠赤外線ヒーターなどの最先端システムを取り入れています。
また、スタジオによってはコラーゲンランプによる美容効果や、CO2測定器での徹底した換気など、設備の豊富さは抜群です。
全体的なスタジオの雰囲気としては、木目調の素材が使われており、居心地の良さを感じることができるでしょう。
LOIVE (ロイブ)のプログラム内容
LOIVE(ロイブ)では、常に新しいプログラムを追加していることで有名です。
オリジナルのプログラムは「膣トレビューティヨガ」「腸活ヨガ」などのマイナーなものも取り揃えています。
また、復活レッスンと題して、過去に人気があったプログラムを定期的に復活させて行うイベントもあります。
ホットヨガ中〜上級者の方でも飽きないプログラムが更新されているため、新しくスタジオを契約したい人にもおすすめです。
他にも初心者の方には、アロマリラックスヨガがおすすめです。
アロマリラックスヨガでは、ヨガとアロマの香りで不安や緊張を解きほぐし、初心者の方や運動が苦手な方でも楽しめるでしょう。
LOIVE (ロイブ)の通いやすさ
LOIVE(ロイブ)では全国に62店舗展開しているので通いやすいと言えます。
また、パウダールームには化粧水や乳液なども完備しているため、気軽に通うことができるでしょう。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)
入会金・事務手数料 22,000円(税込)〜 月額料金 9,625円〜16,940円(税込) レンタルサービス ヨガマット プログラム数 15種類 店舗数 100店舗以上
世界中の指導者や最先端AIから学んだ最先端テクノロジーを生かして、情熱を持って指導を行なっています。
ここでは、ZEN PLACE(ゼンプレイス)の特徴についてみていきましょう。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)の設備・雰囲気
ホットヨガスタジオは基本的に室温を35〜38度程度に設定していますが、ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、少し低い27度ほどに設定しています。
設備において突出した特徴はありませんが、熱すぎる環境でホットヨガをやりたくない方にとっては、ZEN PLACE (ゼンプレイス)がおすすめです。
また、ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、全ての店舗で男女共用で利用できます。
男性でも気軽に利用することができるため、男性にとってのスタジオ雰囲気も良いでしょう。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)のプログラム内容
ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、業界初の「背骨ムーブメント解析」を行なっており、背骨に意識を集中した独自の「モダン・ヨガ」を取り入れています。
「モダン・ヨガ」とは、ポーズの美しさではなく身体の機能性を重視し、心や脳まで変化させることを目標としているヨガです。
身体の機能性を向上させることで内臓や自律神経も整い、私生活から変化を感じられるでしょう。
また、ZEN PLACE(ゼンプレイス)では、他のスタジオにはないプライベートレッスンも行っています。
大人数でのレッスンが苦手な人や、マンツーマンで教わりたい方にはおすすめです。
ZEN PLACE(ゼンプレイス)の通いやすさ
ZEN PLACE(ゼンプレイス)は全国100店舗以上展開しており、グループ店舗の他店利用が可能です。
そのため、通いやすさは抜群といえます。
また、時間がなく通いづらい方でも、オンライン講座を受講できるため、ぜひ活用してみるとよいでしょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)
入会金・事務手数料 入会金10,000円(税込)・手数料5,000円(税込) 月額料金 10,340円〜14,960円(税込) レンタルサービス ウェア・タオル・ヨガマット プログラム数 23種類 店舗数 12店舗
自宅にいるような心地よさと、仕事をしている時の緊張感の間にある絶妙な温度感を大切にしています。
ここでは、Lala Aasha(ララアーシャ)の特徴について見ていきましょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)の設備・雰囲気
Lala Aasha(ララアーシャ)では、桜島の天然溶岩を床に敷き詰めており、温度36度・湿度60度の環境でホットヨガを行います。
床に敷き詰められた溶岩ヨガでは、ヒーターや加湿器などと違い、別の空気が発生しないため全く息苦しくありません。
また、床下から加熱するため、足元からしっかり体が温まります。
反射する遠赤外線による間接的な温めなので、保温効果が長く続きます。
Lala Aasha(ララアーシャ)のレッスンは少人数制のため、アットホームな雰囲気で楽しくヨガをすることができるでしょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)のプログラム内容
Lala Aasha(ララアーシャ)では、5つのコースと23種類のレッスンメニューが用意されています。
オリジナルのプログラムとして人気が高いのは「ホイールヨガ」と呼ばれる、ホイールを使ったヨガです。
ホイールを利用することで、体が硬く柔軟が苦手な人でも簡単にポージングをすることができ、体幹を鍛えることもできます。
他にも、「月のヨガ」や「朝の太陽ヨガ」などのオリジナルプログラムも準備されているため、興味のある方は体験レッスンを受けてみましょう。
Lala Aasha(ララアーシャ)の通いやすさ
Lala Aasha(ララアーシャ)の全ての店舗は、最寄りの駅から徒歩4分圏内にあるので、気軽に通うことができます。
しかし、店舗数は12店舗とやや少なめなので、通いたい方は近くにスタジオがあるか調べてみましょう。
INSEA(インシー)
入会金・事務手数料 入会金5,500円(税込)・事務手数料5,500円(税込) 月額料金 12,980円〜18,700円(税込) レンタルサービス ウェア・フェイスタオル・水 プログラム数 29種類 店舗数 7店舗
ここでは、INSEA(インシー)の特徴について見ていきましょう。
INSEA(インシー)の設備・雰囲気
INSEA(インシー)は、富士山の天然溶岩を床に敷き詰めるマグマスパスタジオが特徴的な設備です。
遠赤外線効果によりスタジオ内の空気がマイナスイオンになることで、非常にリラックスしながらホットヨガを楽しめます。
INSEA(インシー)のプログラム内容
INSEA(インシー)では、4つのコースと29種類のレッスンメニューが準備されています。
その中でも、INSEA(インシー)のプログラムの特徴として、メンテナンス系のヨガを4種類ほど行うことが可能です。
INSEA(インシー)の通いやすさ
INSEA(インシー)は、東京都内に7店舗しかないため、対象のエリアに住んでいる方しか利用できません。
そのため、通いやすいとは言いにくいでしょう。