無料相談のお申込み-1 数々の保険相談サイトランキング1位-1 数々の保険相談サイトランキング1位-2 無料相談でお好きな商品を1つプレゼント-1 無料相談でお好きな商品を1つプレゼント-2 無料相談でお好きな商品を1つプレゼント-3 無料相談のお申込み-2 保険料払いすぎていませんか 選ばれる5つの理由-1 選ばれる5つの理由-2 選ばれる5つの理由-3 選ばれる5つの理由-4 選ばれる5つの理由-5 選ばれる5つの理由-6 お客様からの声-1 お客様からの声-2 お客様からの声-3 お客様からの声-4 お客様からの声-5 お客様からの声-6 お客様からの声-7 お客様からの声-8 お客様からの声-9 お客様からの声-10 お客様からの声-11 お客様からの声-12 お客様からの声-13 無料相談のお申込み-4 無料相談の流れ-1 無料相談の流れ-2 無料相談の流れ-3 無料相談の流れ-4 無料相談の流れ-5 無料相談の流れ-6 取扱保険会社-1 取扱保険会社-2 取扱保険会社-3 取扱保険会社-4 取扱保険会社-5 よくあるご質問-1 よくあるご質問-2 よくあるご質問-3 よくあるご質問-4 よくあるご質問-5 よくあるご質問-6 よくあるご質問-7 よくあるご質問-8 よくあるご質問-9 よくあるご質問-10 ページフッター

「保険見直しラボを利用する前に評判を確認したい」と思う方もいらっしゃいますよね。保険は一度加入したら最長で一生涯付き合いになるため、慎重に考えることが大切です。

そこで以下では保険見直しラボの口コミ・評判をまとめていきます。これからサービスを利用される方は参考にしてみてください。

保険見直しラボの良い口コミ・評判

保険見直しラボの良い評判では「見直しで保険料が安くなった」というコメントがありました。長期契約の保険や末子が独立した方などは、見直すと保険料が安くなる可能性があるのです。

他には「知識量が豊富な方で安心して相談できた」というコメントがありました。平均業界経験年数12.1年のベテランコンサルタントが在籍しており、知識と経験に富んだ方に相談できるのは大きな魅力です。

保険見直しラボの悪い口コミ・評判

保険見直しラボの悪い評判では「担当が押し付けがましかった」というコメントがありました。担当との相性や性格にもより、一概にはいえませんが、不信感がある場合はイエローカード制度を利用して担当を変えてもらいましょう。

他には「契約する意思がないと淡白な接客になった」というコメントがありました。無料といいつつも保険会社から手数料をもらうビジネスのため、契約する意思がなくなった場合は早めに断るなどの対応を取りましょう。

保険見直しラボのメリット・デメリット

無料相談所を活用するときはメリット・デメリットを確認してから利用することが大切です。なぜなら無料相談所は何社もあるため、比較しながらご自身にあった相談所を探す必要があるからです。

以下では保険見直しラボのメリット・デメリットについてまとめていきます。「保険見直しラボが気になる」という方は参考にしてみてください。

保険見直しラボの3つのメリット

 保険見直しラボのメリット 
  • 複数の会社から比較・検討できる
  • 生命保険・損害保険の見直しをまとめてできる
  • 近くに相談所がない方でも相談できる

メリット1複数の会社から比較・検討できる

 

保険見直しラボを活用すれば、複数の保険会社と比較検討できます。なぜなら保険相談所は複数の保険会社を取り扱っているからです。

 
保険見直しラボは生命保険22社、損害保険14社取り扱っています。複数の選択肢の中から納得がいく保険を選べるのです。
保険は取り扱っている種類こそ会社ごとに大差ないものの、具体的な保障内容は異なります。保険見直しラボは数十社の中からご自身にあった保険を見つけられるため「自分にあった保険がわからない」方にとって頼りになるのです。

メリット2生命保険・損害保険の見直しをまとめてできる

保険見直しラボは生命保険・損害保険の見直しをまとめてできます。また、契約後のアフターフォローも行ってくれるため「生損保まとめて相談したい」という方でも安心して相談できるのです。

例えば「マイホーム・マイカーを購入した」という方や「子どもが進学して教育資金を準備する必要がある」という方は保険をまとめて見直す必要があります。無料相談所であればまとめて相談できるため、手間が省けるのです。
注意!
損害保険のみの契約や共済の加入を検討している方は相談の対象外になってしまう可能性があります。この条件に該当する場合はあらかじめ最寄りの店舗に相談することをおすすめします。
生命保険会社・損害保険会社でも他業種の保険を代理販売している会社もあります。しかし主に所属している会社の商品を販売することが目的になるため、担当によっては商品知識が薄い可能性も考えられるでしょう。

しかし保険見直しラボであれば常にどちらの保険も取り扱っているため、専門的知見を踏まえて最適な保障を用意してもらえるのです。

メリット3近くに保険相談所がない方でも相談できる

保険見直しラボは地方在住の方など、近くに保険相談所がない方でも気軽に相談できます。なぜなら訪問型相談サービスのため、店舗に来店する必要がないからです。

相談サービスを受ける場所の例としては、自宅や近くのカフェなどが挙げられます。交通費を抑えられるため、契約まで完全無料で相談できるのです。

保険見直しラボのデメリット

 保険見直しラボのデメリット 
  • 店舗相談は対応していない
  • 取扱生命保険会社数はトップではない
  • 損害保険のみの相談はキャンペーン対象外

デメリット1全国展開はしていない

保険見直しラボは一部の県には事務所がありません。そのため、訪問相談サービスを希望している方で支店から訪問先まで距離がある場合は、サービスを受けられない可能性があります。

同一県内、事務所の規定範囲内であれば対応できるため、サービスを受けたい場合は最寄りの店舗に確認を取ってみましょう。

 
「オンライン相談でも大丈夫」という方は遠方でも問題なく相談できるため、オンラインの申し込みフォームから相談してみましょう。

デメリット2取扱保険会社数はトップではない

保険見直しラボは他社と比較して取扱保険会社数は業界トップ水準ではありません。そのため「できるだけたくさんの保険会社から比較・検討したい」と考えている方は満足できない可能性があります。
保険見直しラボ 保険見直し本舗 保険の窓口
取扱保険会社数 36社 40社 40社
保険見直しラボの取扱保険会社はその他大手相談所と比較すると4社ほど少なくなっています。信頼している保険会社がある方は事前に取扱があるか確認してみましょう。
注意!
フランチャイズの店舗では取扱保険会社数より少ない可能性もあります。そのため、出店している店舗全てが同じ保険を取り扱っているわけではないことを覚えておきましょう。
大手保険相談所はフランチャイズ経営で規模を拡大しているため、取扱保険会社が店舗ごとに異なります。しかし保険見直しラボはフランチャイズ経営をしていると明記されていませんでした。
店舗ごと取扱保険会社に大きな差はないことが考えられますが、品揃えを重視している方は一度確認してみることをおすすめします。

デメリット3損害保険のみの相談ではキャンペーン対象外

保険見直しラボのキャペーンは、損害保険のみの相談では対象外になってしまいます。キャンペーンを受け取るには生命保険の相談は必須になるため注意しましょう。

また、相談の段階から契約する意思がない方、明らかにキャンペーン目的と判断された方もキャンペーンを受け取れなくなってしまいます。あくまでも生命保険を契約する目的で相談を受けましょう。

保険見直しラボの利用をおすすめする人の特徴

「結局、自分が保険見直しラボで相談した方が良いのかわからない」と思っている方もいらっしゃいますよね。無料相談所も複数社あるため、ご自身に合っているかは判断つきにくくなりがちです。

そこで以下では保険見直しラボの利用をおすすめする人の特徴を3つ挙げていきます。気になっている方はご自身が該当しているか確認してみてください。
 保険見直しラボの利用をおすすめする人の特徴 
  • 仕事や家事・育児で店舗に行けない方
  • 特定の保険会社にこだわりがない方
  • 豪華なプレゼントを受け取りたい方

仕事や家事・育児で店舗に行けない方

 

仕事や家事・育児でまとまった時間を確保できない方は保険見直しラボの利用をおすすめします、なぜなら店舗以外で受けられるサービスが充実しているからです。
  • 店舗相談
  • 訪問相談サービス
  • オンライン相談サービス
具体的に保険見直しラボでは上記サービスを受けられます。そのため、店舗に直接行く時間がない方でも訪問相談やオンライン相談で保険相談できるのです。

特定の保険会社にこだわりがない方

「絶対にここの保険会社から加入したい」などのこだわりがない方は保険見直しラボで相談されることをおすすめします。なぜなら専門家がフラットな目線でご自身に合った保険を見つけてくれるからです。

生命保険は会社ごとに取り扱っている保険の種類は大きく変わりませんが、保険金額の上限や受取条件などの保障内容は異なります。細かな違いですが、納得いく保険金を受け取るには各保険の特徴を理解することが大切なのです。
MM保険見直しラボの専門家は、平均業界経験年数12.1年のベテランコンサルタントが在籍しているため、何十とある保険会社の特徴を理解しています。
特定の会社のこだわりのない方はベテランコンサルタントの知見を借りて、ご自身に合った保険を見つけてもらいましょう。

豪華なプレゼントを受け取りたい方

保険相談でプレゼントも受け取りたい方は保険見直しラボの利用をおすすめします。なぜならプレゼントキャンペーンを実施しているからです。

具体的なプレゼント内容や注意事項を以下にまとめましたので、申し込みの前に確認しましょう。

 
保険見直しラボのキャンペーン概要
もらえるプレゼント ・マカロン詰め合わせ

・雪室熟成豚 ロース味噌漬

・ゆめぴりか 特Aランク北海道産

・熟成牛タン 宮城県仙台名物

・日本一醤油セット

・タイ料理ペースト
条件 初回面談の約2週間後に送られるアンケートに回答
注意事項 対象外になる可能性がある方

・未成年/学生/無職/休職中の方

・損害保険のみ相談の方

・キャンペーン特典のみの目的だと判断された場合

・十分な面談時間を確保できない方など
 

見出保険見直しラボと徹底比較!おすすめの無料保険相談所6選徹底比較

ここまで保険について解説してきましたが、保険は人それぞれ・家庭によって、必要な保障や金額も異なります。もしも保険やお金のことに困ったり迷っているなら、無料の保険相談窓口でプロに相談することをおすすめします。
生命保険は専門分野なので、用語も仕組みも難しいものが多いですよね。
一人で悩まず、今はどの窓口もオンライン相談も実施していますので、自宅や職場から、空いた時間をみつけて保険や今後の資金、老後生活のことなどもFP資格を持ったプロに無料で相談してみましょう。
 おすすめの保険相談窓口の選び方
  • 相談員の質の高さ
  • 取り扱い保険会社数
  • 相談場所(オンライン、店舗、指定箇所など)
  • アフターフォローの有無
もちろん来店しての相談も可能です。上記に挙げるおすすめの保険相談窓口の選び方から、弊サイトが自信を持っておすすめする保険相談窓口を厳選してご紹介します!

 
ほけんのぜんぶ
マネードクター
保険無料相談
ドットコム
保険市場
ニアエル
みんなの生命保険アドバイザー
取扱保険会社数
38社
31社
22社
84社
特徴
相談員の100%が
FP資格を所持!
FP1,270名、
MDRT会員612名
が在籍!
お客様満足度
驚異の97.6%!
オンライン相談
実績60,000件
以上!
全国約1,500店舗から30秒で来店予約可能!
相談満足度97%、相談実績40万件以上!
対象地域
全国どこでも可能(離島除く)
全国どこでも可能(離島除く)
一部対応できない地域あり
全国どこでも可能(離島除く)
全国どこでも可能
全国
一部対応外
オンライン保険相談
可能
可能
可能
可能
キャンペーン
6つの中から選べるプレゼント
5つの中から選べるプレゼント
4つの中から選べるプレゼント
A5ランク黒毛和牛もれなくプレゼント
 ほけんのぜんぶの無料相談おすすめポイント
  • 保険の相談だけでなくお金の相談全てが1本化できる!
  • 相談員の100%※1がファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を所持
  • 取扱い保険会社数35社!
  • 保険相談で豪華プレゼントがもらえる!
FPは国家資格と民間資格に分かれていますが、いずれも保険以外にもさまざまな知識を保有するお金の専門家です。ざっと挙げただけでも、以下のような内容を学習します。
  • 保険
  • 税金
  • 相続
  • ライフプランニング
  • 資産運用 など
保険募集人資格だけを持つ相談員と比較して、アドバイスの引き出しが多いことが期待できます。

また、保険の相談をするだけでプレゼントをもらえるのも嬉しいポイントです。FP無料相談の実施後、もれなく以下のようなプレゼントがもらえます。(2022年4月現在)

この機会に是非一度、気になっているお金のことや老後資金、教育資金、保険について専門家に相談してみましょう。
※1…入社1年以上のプランナーが対象

マネードクター

 

2つ目に紹介する無料保険相談窓口は「マネードクター」です。
 マネードクターの保険相談おすすめポイント
  • 完全予約制の訪問型の相談窓口で予約はネット・電話に加えてLINEでもOK!
  • 相談料はもちろん無料で、オンライン相談にも対応!
  • 人生に必要なお金について相談者とプランナーが一緒に考えることができる
  • 一定の基準を満たした経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)のみが在籍!
パソコンやスマートフォンとネット環境があれば、自宅にいながらオンライン相談が可能です。

また、マネードクターという名称でも分かるとおり、「お金かかりつけ医」としての機能も持っています。具体的には、以下のような相談に対応しています。
 マネードクターのライフプランニング
  • 保険プランの提案
  • 保険の見直し
  • 家系の見直し
  • 将来のキャッシュフロー診断
  • 子どもの教育費準備
  • 住宅ローン相談
生活のさまざまなシーンについて何でも相談できる安心感が、マネードクターの強みですね。
マネードクターでは、現在以下バナーより無料保険相談をするだけでもれなく豪華賞品のプレゼントを実施しています。
無料保険相談の予約フォームにて選択が可能ですので是非この機会にご利用ください。

保険無料相談ドットコム

3つ目に紹介するのは「保険無料相談ドットコム」の無料保険相談窓口です。

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。