トライズ1トライズ2トライズ3トライズ4トライズ5トライズ6トライズ7トライズ8トライズ9トライズ10トライズ11トライズ12トライズ13トライズ14トライズ15トライズ16トライズ17トライズ18トライズ19トライズ20トライズ21トライズ22トライズ23トライズ24トライズ25トライズ26トライズ27トライズ28トライズ29トライズ30トライズ31トライズ32トライズ33トライズ34トライズ35トライズ36トライズ37トライズ38トライズ39トライズ40トライズ41トライズ42トライズ43トライズ44トライズ45トライズ46トライズ47トライズ48トライズ49トライズ50トライズ51トライズ52トライズ53トライズ54トライズ55トライズ56トライズ57トライズ58トライズ59トライズ60トライズ61トライズ62トライズ63トライズ64トライズ65トライズ66トライズ67トライズ68トライズ69トライズ70トライズ71トライズ72

 

トライズ73トライズ74トライズ75

英語への苦手意識が強い初心者

トライズは「基礎力がない」「学習方法がわからない」「続かない」と悩んでいる初心者さんに、おすすめのスクールです。

英語初心者であっても1年で話せます。

がむしゃらに学習する時期である1〜3ヶ月目は中学レベルの基礎を完璧に、少し話せるけれど、もっと上手く話したいと悩む時期である4〜6ヶ月目には、成長を実感できなくて伸び悩み、辛い時期を専属コンサルタントと実地訓練して乗り越えましょう。

リスニングが伸びネイティブの英語もかなり聞けるようになってくる7〜9ヶ月目では、スピーキングの瞬発力を鍛えていきます。10〜12ヶ月目でビジネスに通用できるレベルのコミュニケーションスキルを身につけます。

必要な英語学習は受講者それぞれで異なるため、トライズでは、受講者一人ひとりを専門家がコンサルティングし、目標に合わせて短期間で成果を出せるようカスタマイズしています。そのため、ビジネスで使えるレベルの英語が身についたとの口コミも多くありました。

英語学習に挫折してしまった人


トライズの学習方法に満足している受講者は多く、91.7%と高い継続率を誇っています

英会話スクールに通っても挫折する人は多いようです。毎日10分や週2回50分などさまざまな時間設定のスクールがありますが、トライズでは、本当に使える英語力を身につけるには、最低1,000時間必要だとしています。

英会話スクールに通いレッスンを受講するだけでは1,000時間に到達できないため、自己学習が必要です。しかしセルフコントロールしながら自己学習を続けるのは、非常に高いモチベーションがなければ難しいでしょう。

トライズなら、コンサルタントが提案する効率的な学習スケジュールに沿って学習するだけで、1年で1,000時間を確保し、使える英語の習得が目指せます

忙しくてもコツコツ学習できる人

忙しくても1,000時間の学習時間を確保するためには、自宅学習が必須で、スキマ時間を見つけてコツコツと学習を続ける必要があります。

トライズのコーチングでは、スマホアプリを活用してスキマ時間で学習できる方法も取り入れているため、忙しい人でもコツコツと学習を継続できます。

コンサルタントがカスタマイズしたスケジュールを、予定通りこなせる人は、英語の上達もはやく、トライズが向いているでしょう

顔を見てネイティブと話したい人

ネイティブと実際に英語で会話できる経験は、英語を学ぶ上で大きなモチベーションとなるでしょう。

英語はコミュニケーションツールなので、相手の表情やしぐさを見ながら会話するとよりリアルな体験ができます。トライズには、主要都市を中心に7校の教室があり、オンラインだけでなく対面でレッスンを受けられます。

実際のビジネスシーンを想定しながら、ネイティブと会話できれば、受講者の自信にもつながるでしょう。

トライズがおすすめできない人

悪い口コミでわかったデメリットから、トライズがおすすめできない人について解説します。

次のような人は、他の英語コーチングも比較検討してみると良いでしょう
おすすめできない人
  • 英語を学ぶのにお金をかけたくない人
  • 英語学習に時間を割けない人
  • 同じ講師から学びたい人

英語を学ぶのにお金をかけたくない人

トライズは英語コーチングスクールなので、レッスンだけを提供するオンライン英会話スクールと比べると、受講料金は高額です。

また最近では安価な英語コーチングスクールもありますが、トライズの学習メソッドは口コミでも評判で、高額な料金を払う価値があるといわれています

初心者でも、1日3時間、1年1,000時間でビジネスレベルの英語を習得できるといわれている学習メソッドには、無料延長と全額返金保証をつけるなど、トライズが自信を持って提供していることがわかります。

英語学習にお金をかけたくない場合は、レッスンのみを提供しているレアジョブ英会話などを選ぶのも一案です。また、英語コーチングスクールで学びたい場合は、レアジョブSMART Method®であれば、比較的安価に受講できます。

英語学習に時間を割けない人

トライズの受講生の99.4%はビジネスパーソンです。1日3時間の学習週間が必要で、普段の日常生活に学習を組み込みながら、細かいスキマ時間を使うなど、相当の努力が必要です。

英語学習にあまり時間を割く覚悟がない人には向かないでしょう

時間的な負担が少なく、気軽に英語を学べるスクールであれば、英語コーチングスクールではなく、DMM英会話などのオンライン英会話スクールをおすすめします。

同じ講師から習いたい人

コンサルタントや講師が同じであれば、受講者の細かいフォローができるため、なるべく変更はないほうがいいでしょう。

しかし、一部の口コミでは「コンサルタントや講師が頻繁に変わった」などがありました。

専属コンサルタントや講師の希望ができるため、無料カウンセリングの時に、コンサルタントや講師の変更がないようにしたい、と担当者に申し出てみましょう。ベテランコンサルタントや講師であれば、長く付き合える可能性が高いかもしれません。

気になる項目毎に口コミ・評判をチェック


英語コーチングを利用するときに気になる下記の項目毎に、トライズの良い口コミと悪い口コミをチェックして、実際に利用した受講者がサービスに対してどう感じたのかまとめました。

料金・費用に関する口コミ・評判


料金についての良い口コミでは「留学と変わらない金額で質の高い学習効果が得られる」「一般教育訓練給付制度が使える」などがありました。一方、悪い口コミでは「高い」「金が余っている人が通うところ」などがありました。

受講料が高いとはいえ、学習の質が高いことに対する否定的な意見は少なく、実際の受講者は、料金に納得して受講しているようです。

楽しく自分のペースで英語を学びたい人は、英語コーチングスクールではなく、DMM英会話などのオンライン英会話スクールを選んでもよい

講師・先生に関する口コミ・評判


講師についての良い口コミでは「人柄のいい方が多かった」「ミスやクセを指摘してくれて良かった」などがありました。一方、悪い口コミでは「学習効果は講師による」「文法が習得できない」などがありました。

マンツーマンである以上、講師に当たり外れがあるのはどのスクールでも同じです。トライズでは無料カウンセリング時に、講師の交代も相談できるため、合わない場合は相談してみてもよいでしょう。

また文法を習得したい場合は、ネイティブ講師のコースではなく、日本人講師のコースで学んだ方がよいかもしれません。




良い口コミ

 

効果に関する口コミ・評判

効果についての良い口コミは「プログレスチェックで学びがある」「レッスンで英語をしゃべっているな、という実感がわく」などがありました。一方、悪い口コミでは「思ったより成長できない」「会話重視なのがマイナス」などがありました。

英語習得には伸びる時期と停滞期があるため、停滞期をうまく乗り越えることが大切です。トライズの専属コンサルタントは英語コーチングのプロなので、学習に不安を感じる場合は早めにカウンセリングで相談してみるとよいでしょう。


プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。