ワタミの宅食1ワタミの宅食2ワタミの宅食3ワタミの宅食4ワタミの宅食5ワタミの宅食6ワタミの宅食7ワタミの宅食8ワタミの宅食9ワタミの宅食10ワタミの宅食11ワタミの宅食12ワタミの宅食13ワタミの宅食14ワタミの宅食15ワタミの宅食16ワタミの宅食17ワタミの宅食18ワタミの宅食19ワタミの宅食20ワタミの宅食21ワタミの宅食22ワタミの宅食23ワタミの宅食24ワタミの宅食25ワタミの宅食26ワタミの宅食27ワタミの宅食28ワタミの宅食29ワタミの宅食30ワタミの宅食31ワタミの宅食32ワタミの宅食33ワタミの宅食34ワタミの宅食35ワタミの宅食36ワタミの宅食37ワタミの宅食38

 

ワタミの宅食は、居食屋「和民」でも良く知られているワタミグループが行う宅食サービスです。

2008年に「ワタミの宅食」事業が始まり、2010~2021年までの「病者・高齢者食宅配事業市場」での売上シェアは12年連続No.1を獲得しています。

毎日安心しておいしく食べられるように、管理栄養士と料理人が連携し、塩分やカロリー、バランスの良さを考えてメニューが作られています。

仕事で食事を用意する時間や体力がない人や、料理をするのが大変なシニア世代、妊娠中や産後など、広く利用されています。

最近では、リモートワークのため自宅で昼食を取る人も多く、昼食に利用する人も増えているようです。

\5種類から選べる/


ワタミの宅食の評判まとめ!

ここからは、早速ワタミの宅食の評判についてご紹介していきます。

良い評判(1)味がしっかりめでおいしい

まずは、良い評判からご紹介します。1つ目は、味がしっかりめでおいしいということです。

ワタミの宅食は、シニア向けなのでは?と思っている人もいるようですが、確かにシニア向けのメニューもありますが、そうでない人でも満足できるメニューもあります。

味付けがしっかりしているので、満足感があるという口コミも多いです。

働く世代でも利用者は多いようです。

良い評判(2)栄養バランスが良い

2つ目は、栄養バランスが良いということです。

ワタミの宅食では、専任の管理栄養士が塩分やカロリー、品目数に配慮して献立を作っています。

そのため、バランスの良い食事を取ることができます。

忙しくて食事のカロリーや塩分、バランスを考える余裕がない人にもおすすめです。

良い評判(3)減塩・カロリー制限でも利用しやすいメニューがある

3つ目は、減塩食が必要な人や、カロリー制限が必要な人でも利用しやすいメニューがあるということです。

食塩相当量1.5g、250kcalが基準のメニューもあります。

外食や惣菜では塩分やカロリーを抑えることはなかなか難しいので利用できないという人も、ワタミの宅食は利用しやすくなっています。

良い評判(4)万人受けするメニューが多い

4つ目は、万人受けするメニューが多いということです。

ワタミの宅食では、専任の料理人が、創作料理にならないよう、誰もが分かる料理の開発を心がけてメニューを作っています。

先にもご紹介したとおりあっさりしすぎず、しっかりめの味付けになっていることから、シニア世代のみならず万人受けするメニューになっています。

2歳くらいの幼児であっても、ワタミの宅食であればどの料理も食べるという口コミもありました。

良い評判(5)値段が安め

5つ目は、値段が安めであるということです。宅食サービスでは値段がやや高めに感じることが多いですが、ワタミの宅食では1食あたり税込400円を切るメニューのコースも選択できます。

最も高いコースを選択しても、1食あたり720円となっています。

口コミでも、ワタミの宅食は料金が安めなので利用しやすいという声は多いです。

宅配料も含まれていますし、塩分やカロリー、栄養バランスもしっかりと管理されていることを考えると、ワタミの宅食はコスパが良いといえそうです。

良い評判(6)専任の「まごころスタッフ」が配達してくれて安心

6つ目は、配達は専任の「まごころスタッフ」が担当してくれるので安心だということです。

「まごころスタッフ」は、サービス利用者と同じ地域に住んでいる人が担当しています。

それぞれ決まった時間帯に、手渡しを基本として食事を届けてくれます。

ワタミの宅食では、「まごころスタッフ」が配達を行うことを通じて、地域・行政と連携して地域を見守る取り組みも行っています。

「まごころスタッフ」が食事を配達する際に何か異変に気が付いた場合は、市区町村の指定の連絡先に通報してくれます。

そのため、シニアで1人暮らしの世帯などでは、ワタミの宅食を頼むことで、見守りもしてもらえて安心という声もあります。

また、配達は手渡しを基本としているとご紹介しましたが、留守の時でも、希望があれば鍵付き安全ボックスの貸し出しもしてくれるので、不在でも置き配に対応してくれます。

良い評判(7)冷蔵か冷凍か選べる

7つ目は、冷蔵か冷凍かを選べるということです。

ワタミの宅食では、「まごころスタッフ」が宅配する冷蔵の日替わりのお弁当やお惣菜の他にも、宅急便で配送される冷凍のお惣菜「ワタミの宅食ダイレクト」も取り扱っています。

冷蔵の商品はすぐに受け取りができない時、悪くなってしまわないかが心配だというような場合は、「ワタミの宅食ダイレクト」であれば、希望配達日や時間を指定できるので受け取りがしやすく便利だという声があります。

「ワタミの宅食ダイレクト」では、定期購入にした上で1回にまとめてたくさん購入するほど、1食あたりの値段が安くなるというメリットもあります。

また、冷蔵の日替わりのお弁当やお惣菜だと、献立表で決められているメニューが届くようになっていますが、「ワタミの宅食ダイレクト」で冷凍の商品を頼むと、その日の気分で食べたいおかずが入っているものから選択して食べることができるというメリットもあります。

【冷凍はコチラ】
\送料無料★お試し割/


悪い評判(1)メニューのバリエーションが少なく飽きるという人も

ここからは、悪い評判についてご紹介していきます。

1つ目は、メニューのバリエーションが少なく飽きるということでした。

数日前に出てきたようなメニューがまた出てくることがあり、飽きてきてしまったというような評判がありました。

その他、味が同じようなメニューばかりになっている気がするという声もありました。

ワタミの宅食では、1週間の献立があらかじめ決まっているので、その都度自分でメニューを選択することはできないようになっています。

長い期間継続して注文していると、だんだんと似たメニューになっているように感じる人もいるようです。

ワタミの宅食では、メニューのコースを4つ(その他に小さめのお弁当コースが2つ)の中から選択できるようになっています。

もし、同じようなメニューの繰り返しで飽きてきたと感じた時には、別のコースに変更することもできます。

また、先にもご紹介しましたが、ワタミの宅食ダイレクトで冷凍のお惣菜を頼むようにすれば、セットの中からその日の気分に合わせてお惣菜を選ぶこともできるので、ワタミの宅食ダイレクトを利用するという方法もあります。

悪い評判(2)アレルギーに対応していない

悪い評判の2つ目は、アレルギーに対応していないという評判です。

ワタミの宅食はアレルギーに対応したコースがないので、アレルギーがある人には向いていません。

先にもご紹介しましたが、ワタミの宅食は好きなメニューを1つ1つ選択して注文することはできないので、アレルギー食材を自分で選んで避けるということもできません。

食物アレルギーがある人は、別の宅食を検討するようにしましょう。

ワタミの宅食がおすすめな人

続いては、ワタミの宅食がおすすめな人はどんな人なのか、ポイントをご紹介していきます。

1人暮らしで簡単に食事を済ませたい人

1つ目に、1人暮らしで簡単に食事を済ませたい人です。

1人暮らしで仕事が忙しい人や、学校やその他の活動で忙しい学生など、食事を自分で作る時間がなかったり、手間をかけたくなかったりする人におすすめです。

ワタミの宅食は味がしっかりめで料金的にもリーズナブルになっているので、比較的若い世代にもおすすめの宅食になっています。

食事のバランスも考えられているので、自分であれこれ準備したり考えたりしなくても良いのもメリットです。

1人暮らしの高齢者

次に、1人暮らしの高齢者です。

先にもご紹介したとおり、ワタミの宅食は専任の「まごころスタッフ」が宅配してくれるので、宅配時に何か異常があれば連絡をしてくれるため、特にシニア世代にはおすすめです。

1人暮らしの親が心配なので、自分が親の分を頼んでいるという子ども世代の利用者も少なくないようです。

離れて暮らしているとどうしても両親の様子を見に行くことが難しくなってしまうので、現代ではありがたいポイントといえそうです。

妊娠中・産後

次に、妊娠中や産後の利用です。

妊娠中や産後は、自分や家族の食事を用意するのがより大変な時期です。

体調が悪いことも少なくないので、例えば1日1食、夕飯はワタミの宅食を利用するというように決めておいて配送してもらえば、とても気が楽になります。

食事を作らなくても良いというのは大きなメリットですが、ワタミの宅食は食事のバランスも考えられているということも、やはり嬉しいポイントです。

食事の用意が大変で、栄養バランスが不規則になってしまうこともある時期ですが、妊娠中や産後の栄養バランスは赤ちゃんのことを考えると気になる部分でもありますので、多くの食材が使われているワタミの宅食はおすすめです。

お昼や塾前、夜食に利用

次に、お昼や塾前、夜食での利用です。

お昼はサッと簡単に済ませたいという人や、塾前の子どもの腹ごしらえや夜食などに利用したい人にもおすすめです。

ワタミの宅食はサッと出すことができるので、すぐに何か食べたい時に便利です。

カロリーや塩分を控えたい人

次に、カロリーや塩分を控えたい人です。

外食やコンビニのお弁当などでは、どうしてもカロリーや塩分が多くなってしまうことも多いです。

特に持病があって塩分を控える必要があるけれど、自炊する時間や体力がないので困っているというような人には、ワタミの宅食はおすすめです。

ワタミの宅食のサービス詳細

ここからは、ワタミの宅食のサービスの詳細について解説していきます。

ワタミの宅食を利用してみたいと思った人は、ぜひ以下もチェックしてみてください。

ワタミの宅食の配達エリア

まず最初に、ワタミの宅食の配達エリアについてです。

ワタミの宅食では、北海道・青森県・岩手県・秋田県・鳥取県・愛媛県・沖縄県と、その他一部のエリアが配達エリア外となっています。

自宅が配達エリア内かどうかは、公式ホームページから確認することができるようになっています。

ワタミの宅食のホームページを開くと、お届け先選択の画面が表示されます。

配達してほしい住所の郵便番号を入力すると、お届けエリアかどうかを確認することができます。

宅配エリア内であれば、お届け先選択の画面が消え、ホームページの「現在のお届け先」という部分に、入力した住所が表示されます。

宅配エリア外の場合は、お届け先選択の画面のままで「※ご入力いただいたエリアは宅配エリア外です」と赤字で表示されます。

ワタミの宅食の利用を検討する際は、まず最初にお届け先が配達エリア内かどうかを確認するようにしましょう。

ワタミの宅食が対応エリア外となってしまった場合でも、宅急便で配送される「ワタミの宅食ダイレクト」は、ヤマト運輸のクール宅急便が届く地域であれば利用できます。

ワタミの宅食の料金プラン

続いては、料金プランについてです。

ワタミの宅食では入会金や年会費は必要ありません。宅配料は商品価格に含まれているので、選んだ商品の価格のみが必要な料金となります。

まずは、ワタミの宅食の主な料金コースである、冷蔵の日替わりのお弁当・お惣菜と、食が細くなってきた方向けのコースの6つをご紹介します。

以下のとおりとなっています。

ワタミの宅食(冷蔵)の料金プラン


コース名 料金
(税込)
内容
まごころおかず 3,080円 5日間コースの場合の料金。
1番人気の1種類の主菜と4種類の副菜のセット。
週平均で400kcal基準、食塩相当量3.5g以下、野菜100g以上、食材数20品目以上。
まごころ手鞠 2,450円 5日間コースの場合の料金。
1種類の主菜と3種類の副菜のセット。
週平均で250kcal基準、食塩相当量2.5g以下、食材数12品目以上。
まごころダブル 3,400円 5日間コースの場合の料金。
2種類の主菜と3種類の副菜のセット。
週平均で500kcal基準、食塩相当量4.5g以下、食材数15品目以上、タンパク質15g以上。
まごころ御膳 2,900円 5日間コースの場合の料金。
1種類の主菜と3種類の副菜とごはんのセット。
週平均で500kcal基準、食塩相当量2.5g以下、食材数15品目以上。
まごころ小箱 2,450円 5日間コースの場合の料金。
4種類の総菜とごはんのセット。
週平均で350kcal基準、食塩相当量2.0g以下、食材数10品目以上。
まごころ小箱(小) 1,950円 5日間コースの場合の料金。
3種類の総菜とごはんのセット。
週平均で250kcal以上、食塩相当量1.5g以下、ごはん量80g、食材数8品目以上。

コースを変更したい場合は、お届け開始日の前週水曜日までにサイトのマイページから変更手続きをすることで変更することができます。

\5種類から選べる!/


ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の料金プラン

冷凍で届く「ワタミの宅食ダイレクト」については、商品代の他送料がかかります。

主な料金プランは、以下のとおりです。

メニュー名 料金
(税込)
内容
いつでも三菜 3,500円 7食セット定期購入、送料別の料金。
送料は、本州・四国・九州は800円、北海道は1,100円、沖縄は2,200円。
3種類の総菜のセット。
250kcal基準、食塩相当量2.0g以下、10品目以上。
いつでも五菜 4,200円 7食セット定期購入、送料別の料金。
送料は、本州・四国・九州は800円、北海道は1,100円、沖縄は2,200円。
5種類の総菜のセット。
350kcal基準、食塩相当量3.0g以下、15品目以上。
いつでも二菜 4,900円 7種類×各2食、送料別の料金。
送料は、本州・四国・九州は800円、北海道は1,100円、沖縄は2,200円。
和食セットと洋食セットのいずれかを選択可能。
130~200kcal、食塩相当量1.5g以下。

\送料無料★お試し割/


ワタミの宅食の消費期限・賞味期限

ワタミの宅食(冷蔵)の消費期限

ワタミの宅食の消費期限については、以下のとおりです。

コース名 消費期限
まごころ御膳
まごころ小箱
まごころ小箱(小)
お届け当日午後10時まで
まごころおかず
まごころ手鞠
まごころダブル
お届け翌日午後3時まで

ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の賞味期限

「ワタミの宅食ダイレクト」の商品については、商品ごとに賞味期限が異なります。

ワタミの宅食の配送方法・時間

ワタミの宅食(冷蔵)の配送方法・時間

ワタミの宅食では、配送方法は先にもご紹介したとおり「まごころスタッフ」により宅配されます。

手渡しを基本としておりますが、不在の時には保冷ボックスに入れて置き配してくれます。

希望があれば、無料で鍵付き安全ボックスをレンタルすることができます。

お届け時間については、「まごころスタッフ」の宅配コースによります。時間指定をすることはできません。だいたい毎日決まった同じ時間帯に宅配されることになります。

原則としては、午前中から夕方5時までの間に宅配されます。

詳しい時間については、担当の「まごころスタッフ」に確認する必要があります。

ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の配送方法・時間

「ワタミの宅食ダイレクト」については、ヤマト運輸のクール宅急便での配送になります。

日時指定ができますが、地域によっては時間指定できない地域もあるので注意が必要です。

不在の場合は、ヤマト運輸に再配達を依頼する必要があります。

ワタミの宅食の申し込み方法

ワタミの宅食(冷蔵)の申込方法

ワタミの宅食の申し込みの方法についてです。申し込みはサイトから行います。

まず最初に会員登録が必要になります。サイトの案内に従って必要事項を入力し、会員登録をしましょう。

会員登録ができたら注文をすることができます。

\5種類から選べる!/


ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の申込方法

「ワタミの宅食ダイレクト」の申し込み方法についても、まずは、サイトから会員登録をしましょう。

\送料無料★お試し割/


ワタミの宅食の支払い方法

ワタミの宅食(冷蔵)の支払い方法

現金または口座振替、サイトからの申し込みの場合はクレジットカードを利用できるようになっています。

現金での支払いの場合は、集金時間や方法は「まごころスタッフ」に確認する必要があります。

数週間分をまとめて支払うことも可能ですが、支払い方法は現金またはクレジットカードのみとなります。

数週間分をまとめて支払いたい場合には、「まごころスタッフ」に依頼する必要があります。

ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の支払い方法

「ワタミの宅食ダイレクト」では、クレジットカードか代引き、コンビニ・郵便局・銀行での払い込みによる後払いを利用できます。

ワタミの宅食の利用の際の注意点

利用の際の注意点についてです。

ワタミの宅食では、定期コースを注文する場合、毎週注文することになり、隔週や4週に1度というような注文はできないようになっています。

また、5日間コースや7日間コースを注文する場合は、日単位でキャンセルすることはできません。

曜日を選んで注文する場合でも、その週のお届け開始日の前週の水曜日までしか変更やキャンセルを行うことはできないので注意が必要です。

それ以降のキャンセルや変更は基本的にはできません。口コミでは、商品の配送を止めることができても、料金はかかってしまったというケースが複数ありました。

たびたび予定が変更するため日によっては宅配しないでほしいというような人は、冷凍でまとめて届く「ワタミの宅食ダイレクト」の方がおすすめです。

ワタミの宅食の解約方法

ワタミの宅食(冷蔵)の解約方法

ワタミの宅食で定期コースを注文した際の解約方法についてです。

サイトから行うことができます。

サイトからマイページにログインし「定期注文の確認・変更をする」から「直近週から注文を停止する」を選択するか、もしくは週のお届け開始日の前週水曜日までにマイページの「定期注文の確認・変更をする」から定期注文の最終お届け週を設定することで解約できます。

サイトから行うことができない場合は、直接「まごころスタッフ」に依頼しましょう。

ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の解約方法

「ワタミの宅食ダイレクト」の定期コースを解約したい場合は、次回のお届け予定日の6日前までに、サイトのマイアカウントから設定するか、もしくはお客様センター(0120-934-751)に電話連絡をするようにしましょう。

ワタミの宅食まとめ

今回は、ワタミの宅食の評判やワタミの宅食がおすすめな人の特徴、ワタミの宅食のサービス詳細について、解説しました。

ワタミの宅食には良い評判もある一方、悪い評判も一部であるようですが、味に関しては好みにもよりますし、産地や添加物・化学調味料などの食品の安心・安全性についても、人それぞれの考え方があります。

ワタミの宅食は料金を抑えながら、誰もが分かるメニューでバランスの取れた宅食というコンセプトを掲げています。

その上、「まごころスタッフ」が手渡しを基本として宅配してくれるので、宅配の際に何か異常を感じた時には通報してくれるなど、見守りの面でもサポートしてくれるので安心です。

そのため、特に1人暮らしのシニア世帯ではかなりメリットがあるのではないかと思います。

宅配のメニューも、シニア向けだけではなく、主菜が2品入っていてガッツリ食べられるコースもありますので、いろいろな人が利用できそうです。

一方で、外国産の食材を使っていたり、添加物や化学調味料を使っていたりという点はあるので、そのような面が気になる人にはあまりおすすめではなさそうです。

ワタミの宅食は、毎週の定期コースが基本となりますが、毎週の注文は必要ないというような場合には冷凍で配送されるワタミの宅食ダイレクトを利用することもできます。

解約もネットから簡単にできますし、定期コースにしなくても、指定週のみの注文とすることもできます。

ワタミの宅食が気になっている方は、ぜひ今回の記事を参考に利用を検討してみてください。

【2023年】宅食ランキングTOP5

ではさっそく、サブスクチョイスが厳選した宅食サービスランキングのTOP5を発表!

まずは一目でわかるように、料金・送料・種類・メニュー数・管理栄養士監修・解約・味・おすすめポイントの8点を表にまとめてみました。

第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
サイト名 三ツ星ファーム nosh(ナッシュ) まごころケア食 コープデリ ワタミの宅食ダイレクト
料金
(税込)
1食680円~
定期:6,272円~
1食599円~
定期:4,190円~
1食482円~
定期:4,120円~
1食:商品によって変動あり
定期:なし
1食423円~
定期:3,500円~
送料
(税込)
990円
14食・21食コースは初回無料
913円~
地域により異なる
無料 (沖縄県及び一部地域を除く) 無料 本州・四国・九州:800円 沖縄:2,200円 北海道:1,100円
種類 和洋中 エスニック 和洋中 デザート 和洋中 和洋中 和洋中
メニュー数 約60種類 約80種類 非公開 非公開 非公開
管理栄養士
監修
解約 いつでも可能 いつでも可能 いつでも可能 いつでも可能 3回の定期縛りあり
一流シェフの味 低糖質・低塩分
おすすめ
ポイント
とにかく味に自信あり!
カロリーは350kcal以下
全メニュー管理栄養士監修
「糖質30g」「塩分2.5g」以下
定期便のみ定価から
180円の割引がある
品質管理を徹底しているため、安心安全に食べられる! 定期購入の場合
いつでも10%オフ!
公式サイト
次に、宅食サービスTOP5の詳しい内容を徹底解説していきます。
1

第1位 三ツ星ファーム

三ツ星ファーム
1位は、数ある宅食サービスの中でも味に自信があり、実際に多くの方から良い評判を受けている三ツ星ファームです。

なんとほとんどのメニューが糖質25g以下、たんぱく質15g以上、カロリー350kcal以下!で、バランスのとれた低糖質おかずプレートが自宅で食べられます。

味はもちろん一流シェフの味
三つ星ファームの宅食
メニューも約60種と豊富なので、途中で飽きてしまう心配もありません。
  • 忙しくて料理をする時間がない人
  • 食事の栄養バランスが気になり始めた人
そんな人たちにおすすめの宅食サービスになっています!

今なら、期間限定のお得なキャンペーンを実施中です。
  • 14食セットが初回58%オフ&2回目以降ずっと39%オフ
  • 人気メニュー「しっとりブラウニー(糖質40%オフ)」プレゼント
このお得な機会にぜひお試ししてみてはいかがでしょうか!

ここがポイント

💡とにかくバランスが良く低糖質
💡一流シェフの味が自宅で楽しめる
💡管理栄養士監修なので安心かつ本格的

月額料金(税込)

1食あたり:680円~

定期:6,272円~

送料(税込)

990円
14食・21食コースは初回無料

プラン

  • 7食コース
  • 14食コース
  • 21食コース

お届けサイクル

「毎週」「2週ごと」「3週ごと」「月に1度」から選択

調理方法

電子レンジ500Wで約4分30秒~5分40秒、600Wで約4分~5分10秒温めるだけ

実際に利用した人の口コミ

45歳男性

種類が豊富で、メインだけじゃなく副菜つきで選ぶ楽しみもある。メニューは大人向けが多いと思います。


31歳女性

産後で体がきついので利用し始めたけど、思ってた以上に美味しくて助かっています。味重視で三ツ星ファームにして大正解!


36歳女性

2

第2位 nosh(ナッシュ)

nosh(ナッシュ)
お弁当の全メニューが糖質30g以下塩分2.5g以下で健康的!

自社の本格派専属シェフと管理栄養士が健康に配慮して設けた独自の栄養価基準をもとにメニューを開発しています。

BOXもおしゃれなので届いた瞬間から気分が上がること間違いなし。
nothのお弁当
お弁当のメニュー数は60種類以上と豊富で、クオリティの高さが特徴。

既存メニューと入れ替えで、毎週新メニューが3品追加されるので、食のマンネリを防いでくれます。

電子レンジで温めるだけの簡単調理で健康的なおかずが食べれるので、忙しい人にもおすすめのサービスです。

現在、初回購入の方は3回目まで各回1,000円オフ(合計3,000円オフ)で利用できる特別価格で提供中!

さらに、累計購入数に応じて適用される割引制度もあり、継続するほど1食あたりの料金がお得になります。

「nosh」(ナッシュ)で健康的な食生活を始めてみてはいかがでしょうか!

ここがポイント

💡「糖質30g以下」「塩分2.5g以下」
💡和・洋・中・デザートから80種類以上
💡毎週3品が新メニューとして登場!

月額料金(税込)

1食あたり:599円~

定期:4,190円~

送料(税込)

913円~
地域により異なる

プラン

  • 6食セット
  • 8食セット
  • 10食セット
  • 20食セット(2回目以降から選択可能)

お届けサイクル

「毎週」「2週ごと」「3週ごと」から選択

調理方法

電子レンジで温めるだけ(温め時間はパッケージに記載)

実際に利用した人の口コミ

28歳男性

一人暮らしで、仕事を頑張りたい時期にはぴったりの商品。絶対使うべき!


31歳女性

健康のためにnoshを導入しました。あまりにもおいしい~。


40歳女性

メインもサイドもクオリティ高いと思う!


3

第3位 まごころケア食

まごころケア食
まごころケア食は、お客様の健康状態やニーズに合わせて5種類のセットプランを用意。

届くのは主菜1品+副菜3品

栄養バランスの取れた献立は、国内工場で一つ一つ手作りしているため味付けにもこだわりがあります。
先生のキッチン
また、まごころケア食の献立は管理栄養士が全て考案しているため、どれもヘルシーで体に良い献立となっているんです。

安心して健康的な食事が食べられるのは嬉しいですよね!

まごころケア食は、単品購入ではなく定期便でのご注文に限り定価から180円も割引されます。

毎回この割引が適用となるので、長期利用をを考えているなら定期便を利用した方が絶対にお得です!

また、初回限定キャンペーンとして「14食セット」が通常価格よりも44%オフ&送料無料で試せる「お得便」も!

こちらのセットは、希望があれば冷凍庫が無料でレンタルできるのに加え、いつでも解約可能です。

「お得便」なら1食280円(合計3,920円)で試せるので、気になる方はぜひチェックを!

ここがポイント

💡主菜1品、副菜3品の栄養バランスの取れた献立
💡国内工場で一つ一つ手作りしている
💡定期便に限り定価から180円の割引がある

月額料金(税込)

1食あたり:482円~

定期:4,120円~

送料(税込)

無料 (沖縄県及び一部地域を除く)

プラン

  • 健康バランス(7・14・21食)
  • カロリー調整食(7・14・21食)
  • 糖質制限食(7・14・21食)
  • 塩分制限食(7・14・21食)
  • たんぱく調整食(7・14・21食)

お届けサイクル

「毎週」「2週ごと」「3週ごと」「月に1度」から選択

調理方法

電子レンジ600Wで約3分温めるだけ

実際に利用した人の口コミ

33歳女性

コロナ禍になって外出に抵抗が出てきた頃から利用。家で栄養バランスの取れたご飯が食べられるのが良い!


40歳女性

忙しくて子どもにご飯を作る時間がない時にかなり便利!しっかり味付けされているので子どもたちも大好きです。


42歳男性

全く料理しないのでまごころケア食にはお世話になっています。デリバリー頼むより安いし栄養取れる。


4

第4位 コープデリ

コープデリ
コープデリは、335万以上 の世帯が登録しているといわれている、日本最大の生協宅配。

関東・信越1都7県の東京都・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県にお住まいの方が利用できるサービスとなっています。

コープデリの特徴は、品ぞろえ豊富な食材・ミールキットの他に、日用品も一緒に注文が可能な点。

なんとそれらを合わせると6,000品目以上ものラインナップになります。

またコープデリは安全性や品質管理も徹底しており、「GAP点検」と呼ばれる農業の健康診断を実施。

そのため、子どもも大人も安心して食べられるようになっているんです。

他にも、仕事で忙しい方や育児で大変なママさんなどに嬉しい商品などもたくさん用意されていますよ!

期間限定で「人気バラエティセット」が1980円(税込・送料込)で試せるキャンペーンを開催中です。

通常価格から56%オフのお得なキャンペーンとなっています。

ここがポイント

💡食材だけでなく日用品も併せて注文できる!
💡子どもから大人まで安心できる徹底された品質管理
💡4種類のお試しセットがお得すぎる!

月額料金(税込)

1食あたり:商品によって変動あり

定期:なし

送料(税込)

無料

プラン

  • 人気バラエティセット
  • すくすく子育てセット
  • おうちで中華セット
  • 栄養バランスセット

お届けサイクル

週1回、週3回、曜日時間帯指定の3種類

調理方法

電子レンジで温め、ミールキットの場合は炒めるor煮る

実際に利用した人の口コミ

31歳男性

独身一人暮らしなので、体調面を気にし始めた時にコープデリに出会いました。品質が良いので気に入っています!


43歳女性

友人に勧められてお試しセットを利用したら虜になりました!安いのに味が美味しくて良かったです♪


35歳男性

これ冷凍弁当の味なの?ってくらい美味しくて感動。仕事で忙しい自分には最適です!


5

第5位 ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトは、ワタミ株式会社が運営する宅食サービス。

お惣菜をはじめ、麺類や丼の具など豊富なメニューが揃っているので、飽きずに続けることが出来ます。

さらに12年以上にわたって、ワタミの宅食ダイレクトは毎週約400名のお客様にアンケートを実施!

リアルな感想を元に冷凍総菜の改善に生かしています。

 

ワタミの宅食ダイレクトには2つのプラン「いつでも三菜(7・10食)」「いつでも五菜(7・10食)」があるのですが、どちらも4食セットのお試しを利用することが可能。

いきなり7食・10食を注文するのには踏み込めない…という方は、ぜひ4食セットから始めてみるといいかもしれません!

ただ、長く継続するのであれば定期購入の方が通常よりも10%OFFでお得なので、定期利用をおすすめします!

ここがポイント

💡4種をブレンドした出汁にこだわっている
💡レンジで温めた時に一番美味しくなるよう研究されている
💡管理栄養士が品目数・塩分カロリーを配慮!

プライバシーポリシー

本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。