「ブライトマッチ」の特徴
「ブライトマッチ」には、主に3つの特徴があります。- 男女ともに高学歴である
- 自動で相手を紹介してくれる
- 審査が厳しいから安心できる
一つひとつ見ていきましょう。
男女ともに高学歴
「ブライトマッチ」は男女ともに高学歴という点が、他のマッチングアプリと違う大きな特徴です。一般的に高学歴の相手を求める女性が多い傾向ですが、「ブライトマッチ」では女性も高学歴でないとそもそも利用できません。
さらに高学歴といっても「ブライトマッチ」が定める基準があります。
特に男性の出身大学には厳しく、有名国公立大学や偏差値の高い私立大学に限られています。
女性においても同等ですが、男性に比べると若干範囲が広い傾向です。
いずれにせよ男女お互いが高学歴を条件に相手探しができるという点で、他のアプリとは一線を画しています。
自動的に紹介してくれる
相手を自動的に紹介してくれるのも「ブライトマッチ」の特徴のひとつです。一般的にマッチングアプリの相手探しは、「いいね」をしたりされたりしてマッチングの機会をつかむもの。
「ブライトマッチ」には「いいね」をするシステム自体がなく、毎月自動で相手を紹介してます。
しかも厳正な審査を通過した方しか紹介されないので、経歴詐称などのトラブルも起こらないでしょう。
「ブライトマッチ」は、相手を紹介してくれるという結婚相談所の良いところも取り入れたマッチングサイトです。
審査があるから安心な出会い
厳正な審査に合格しなければ利用できない点も「ブライトマッチ」の特徴です。「ブライトマッチ」は、フェイスブックの情報を基にして信頼のおける人かどうかを判断しています。
そのため利用したくてもできない人も多く、高学歴同士の出会いを希望する方にとっては信頼できるアプリと言えるでしょう。
また学歴だけでなく、年齢も公的証明書で確認したり通報システムを導入して安全性を確保しているので安心感がありますよ。
「ブライトマッチ」の紹介について
「ブライトマッチ」の紹介は、安心できるという声が多いです。- 紹介基準がある
- 年齢に配慮する
それぞれについて、お話ししていきます。
紹介基準がある
「ブライトマッチ」は高学歴の方が紹介されるのはもちろん、他にも紹介基準が設けられています。例えばフェイスブックの友達や勤務先が同じ方は、紹介の対象外です。
特に有名大学出身で大企業に勤めている場合、勤務先に同じ大学や同等の大学出身者がいるのも珍しくありません。
同じ勤務先の方が紹介されると、気まずいこともあるでしょう。
「ブライトマッチ」なら同じ勤務先の方は紹介されないので、周りに知られないまま出会いを楽しめるので安心です。
年齢に配慮する
「ブライトマッチ」の紹介は、相手との年齢にも配慮して行われます。具体的に説明すると、男性の年齢は女性の-2歳から+5歳が目安です。
若い女性を希望する男性は少なくありませんが、年齢が離れているとさまざまな問題に直面する可能性も。
一方世代が同じ者同士だと、お互いを理解しやすく価値観も近いことでしょう。
話題に悩むことも少ないので、デートも楽しく過ごせますよ。
「ブライトマッチ」の安心ポイント
「ブライトマッチ」の安心できるポイントについて説明していきます。- 実名が公表されない
- フェイスブックに投稿されない
- 公的な年齢確認や通報システム
実名が公表されない
「ブライトマッチ」の安心ポイントのひとつに、実名が公表されないことが挙げられます。名前はニックネームで登録が可能です。
万が一知り合いが「ブライトマッチ」の利用者だとしてもバレる可能性が低くなるでしょう。
またプロフィールにおいては、紹介相手だけに公開されます。
「ブライトマッチ」は個人情報に配慮しているので、安心して婚活ができますよ。
フェイスブックに投稿されない
「ブライトマッチ」はフェイスブックから入会できるマッチングサイトですが、フェイスブックには一切の投稿がされないので安心です。また「ブライトマッチの紹介について」でお話しした通り、フェイスブック上の友達が紹介されることもありません。
フェイスブックは、対象となる大学を卒業しているのかなどの審査に使用されるだけです。
決して「ブライトマッチ」に関する投稿はされないので、周りにバレる心配をせずに利用できるでしょう。
公的な年齢確認や通報システム
「ブライトマッチ」では、運転免許証やパスポートなどの公的な証明書類で年齢確認が行われるので信頼性が高く安心です。また「警視庁インターネット異性紹介事業」として、届け出もしています(受理番号30180062000)。
さらに通報システムを導入しているので、不正ユーザーや悪質な素行があれば警告や強制退会。
まさに安心の環境で利用できるマッチングサイトと言えるでしょう。
「ブライトマッチ」の審査基準について
「ブライトマッチ」の審査基準となるのは出身大学です。対象の大学を卒業しているかどうかが、「ブライトマッチ」では重要。
ここからは、審査基準の対象としている具体的な大学名やそのほかの審査基準についてご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
対象となる大学一覧
「ブライトマッチ」を利用できる出身大学をご紹介します。男性と女性で違いがあるので、男女別に記しました。
【男性の出身大学一覧】
- 北海道大学
- 東北大学
- 東京大学
- 名古屋大学
- 大阪大学
- 京都大学
- 九州大学
- 東京工業大学
- 一橋大学
- 筑波大学
- 神戸大学
- 慶応義塾大学
- 早稲田大学
- 上智大学
- 国公立医学部など
- 北海道大学
- 東北大学
- 東京大学
- 東京外語大学
- 東京農工大学
- 名古屋大学
- 名古屋工業大学
- 金沢大学
- 大阪大学
- 大阪府立大学
- 京都大学
- 広島大学
- 九州大学
- 東京工業大学
- 一橋大学
- 筑波大学
- 神戸大学
- 千葉大学
- 横浜国立大学
- 慶応義塾大学
- 早稲田大学
- 東京理科大学
- 明治大学
- 中央大学
- 同志社大学
- 上智大学
- 国公立医学部など
対象の大学を卒業されている方は、ぜひ「ブライトマッチ」に登録してみてはいかがでしょう。
学歴以外の審査基準
「ブライトマッチ」は学歴が何よりも重要ですが、他にも審査基準としてみられているものがあります。- 年齢
- 住んでいる地域
- フェイスブック
- 男性:24~45歳
- 女性:22~39歳
【住んでいる地域】
- 関東圏:東京・神奈川・埼玉・千葉
- 東海圏:静岡・愛知・岐阜
- 関西圏:大阪・京都・奈良・滋賀・兵庫
高学歴が一番大きな審査基準ですが、地域という物理的な要素も重要です。
卒業大学や年齢がクリアできていても、住んでいる地域によっては審査に通らない可能性が高いでしょう。
上記の地域以外に住む方にとっては残念ですが、「ブライトマッチ」の今後の展開に期待しましょう!
【フェイスブック】
「ブライトマッチ」はフェイスブックの情報を元に、学歴以外の内容なども審査しているようです。
学歴に問題がなくても、フェイスブックに出身大学や勤め先、顔写真を載せていない場合は審査に通らない可能性が高くなります。
「ブライトマッチ」を利用すると決めたら、フェイスブックの内容を充実させておきましょう。
「ブライトマッチ」会員の卒業大学データ
「ブライトマッチ」の会員の方々は、実際どこの大学卒業生が多いのでしょうか?左側の青いグラフが男性、右側のピンク色が女性です。
男性は、東京大学と慶応義塾大学の卒業生が半分近くを占めています。
女性は、慶應義塾大学と早稲田大学の卒業生が圧倒的に多いようです。
女性の場合、私立大学のトップと言われる2大学の卒業生の多くが自分と同等またはより高学歴の相手を求めています。
男性に比べると、高学歴の女性は自分たちの望む出会いが少ないのかもしれませんね。
高学歴の女性こそ、「ブライトマッチ」をうまく利用してみましょう!
「ブライトマッチ」の料金
「ブライトマッチ」の料金やサービス内容についてご紹介します。男性と女性とで違いがあるので、しっかり確認してくださいね。
男性の場合
月1人紹介 | 4,940円/月 |
月3人紹介 | 8,940円/月 (1人当たり2,980円) |
月5人紹介 | 12,000円/月 (1人当たり2,400延) |
なお紹介された女性から返信がない場合は、紹介人数にカウントされません。
女性の場合
加入月(3人以上紹介) | 0円 |
翌月以降(月3人以上紹介) | 2,980円/月 (1人当たり990円) |
「ブライトマッチ」利用者の声
「ブライトマッチ」を利用した方々の成功体験が気になりますね。ここでは、「ブライトマッチ」で出会い、実際にカップルになった方々の体験談を簡単にまとめてご紹介します。
これから「ブライトマッチ」を利用してみたいと考えている方々へのアドバイスなどもあるので、参考にしてくださいね。
20代 女性|早稲田大学卒業 /お相手 20代 男性|東京大学卒業
「高学歴の女性が恋愛対象にならないのが悩みで『ブライトマッチ』を利用しました。実際会うのに不安はありましたが、会ってみると楽しくてあっという間に3時間経っていました。
相手の男性は、将来のことをしっかり考えていて頭がよく物知りです。
『ブライトマッチ』は、普段巡り合えない方と会ってじっくり話ができるのが良いと思います。
『ブライトマッチ』でたくさんの人に会い続けるのが、婚活をうまく運ぶコツです。」
30代 男性|慶応義塾大学卒業 /お相手 20代女性|筑波大学卒業
「今までの婚活アプリでは大学や出身地の違いで価値観が合わず、『ブライトマッチ』を利用することに。何度か会ううちに次第に相手の良さに惹かれ、交際を申し込みました。
ほかのアプリと違い、女性もある程度の会費を払うので真剣さが伝わります。
『ブライトマッチ』は、内面を見てもらえるのでうれしいです。
卒業大学もひとつの判断材料ですが、人となりが重要だと思います。」
30代 男性|東京大学卒業 /お相手 20代女性|慶応義塾大学卒業
「他サイトでは、バックグラウンドの違いから会話のリズムが合う方と出会えず『ブライトマッチ』を利用しました。『ブライトマッチ』ではメッセージのやり取りと実際に会った時の印象が違うこともあり、まずは直接会う方がスムーズに進みます。
『ブライトマッチ』は会話のレベルが近い方と多く出会えるので、実際に会って会話に困る方はいませんでした。」
「ブライトマッチ」でマッチングするには
「ブライトマッチ」でマッチングするには、まずは会ってみるのがポイントです。メッセージのやり取りに時間をかけて判断するのも大事かもしれませんが、メッセージの印象と会った時の印象に違いがあることも。
「メッセージの印象が良かったけれど、会ってみたら違った!」
「メッセージのやり取りが今一つだったけれど、会ってみたら話が合う!」
など、いずれの場合もメッセージに時間をかけるよりもまずは会う方が効率的です。
「ブライトマッチ」を利用するには
「ブライトマッチ」を利用するには、フェイスブックのアカウントが必要です。また、フェイスブックに加えて電話番号による登録も可能になりました。
審査については、入力したプロフィールを元に審査が行われます。
審査に合格した後、クレジットカードの登録と年齢確認を済ませてから利用が可能です。
「ブライトマッチ」の申し込みはこちらから
「ブライトマッチ」で理想の出会いをつかもう!
高学歴同士の出会いに特化した「ブライトマッチ」についてご紹介しました。- 男女ともに高学歴である
- 自動で相手を紹介してくれる
- 審査が厳しいから安心できる
価値観や話の合う相手に出会える機会が増えるでしょう。
今まで思うような出会いができなかった高学歴の方は、ぜひ「ブライトマッチ」で理想の出会いをつかんでください!
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。